ここから本文です。

OPAMで開催中!ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展 <童堂賛歌> に行ってきました!

掲載日2025年2月27日

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.

みなさん。こんにちは。
naana パートナーの廣川です。

今回は、大分県立美術館(OPAM)に、行ってきました。
只今、開催中のザ・キャビンカンパニー大絵本美術展 <童堂賛歌> の内覧会へ行かせていただきました。


内覧会の開会式では、ザ・キャビンカンパニーのお二人のことをうれしそうにお話される元県知事(広瀬さん)。
それは楽しいご挨拶で、笑い声が会場を包みました。
     
次に、『50年間で初めてオーダーされた。』とお店の方に言われた色のスーツ姿の阿部健太朗さんが、
[童堂賛歌]とは、この展覧会の為に造られた言葉である事、意味合いをお話されました。

「飽きることなく何十回でも何時間でもすべり台で遊び続ける、子どもの時間のとらえ方や感覚に象徴される【童】
本屋や薬局、駄菓子屋などの店名に使われるお堂の【堂】=(万物を受け入れる)」
という意味が組み合わされているらしいです。

 

開会式が終わり内覧会のはじまり。今回の内覧会は、とても人数が多くて、二つに分けて入場することになりました。
naana パートナーの三人は
第1陣に。せっかくだからと、阿部健太朗さんが解説をしてくださる事に。
第2陣は、吉岡紗希さんの解説でした。
両方聞きたかったなぁ。

本展は、七つの部屋にわかれてました。

部屋を移動するたびに歓声が上がりました。
絵本の原画、立体造形、映像作品など、子どもはもちろん、大人もとても楽しめる美術展です。

開催期間も長いので、何度も行きたい美術展です。
まだ鑑賞した事ない人を連れて行きたい美術展です。

ぜひ、みなさんも楽しんできてください。

ちなみに、OPAMのインスタをフォローした画面を受付にみせると、ポストカードが貰えます。
1人ずつ、違うカードがいただけるみたいです。

写真では伝わらない感動があります。
ぜひ、会場へ。

【ザ・キャビンカンパニー 大絵本美術展 <童堂賛歌> 詳細】

会期 2025年2月7日(金曜日)から4月13日(日曜日)*休展日なし
時間 10時から19時
*金曜日、土曜日は20時まで
(入場は閉館の30分前まで)

会場 大分県立美術館 1階 展示室A

なんと、中学生以下は無料
一般  1000円
高大生  800円

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜

naanaパートナー募集!
-------------------------------------------------------------------------
私たちと一緒に、大分市子育て支援サイトnaanaや交流会を盛り上げていきませんか?
子育ての悩みを話したり、皆で取材に行ったりします。こども連れ大歓迎です!
naanaパートナーになりたい方、随時募集中です!!

https://www.naana-oita.jp/connect/partner

 

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!

naanaパートナーが、大分市内の施設やサービス、イベント等をママ目線で取材した最新情報をレポートします。
大分市の保健師や栄養士等が、専門家の立場から子育て中のママ・パパへ応援メッセージを送ります。
本は心の栄養になるだけでなく、親子のコミュニケーションを深めてくれます。図書館からおすすめ図書や読み聞かせ情報等をお伝えします。
バックナンバー
このページの先頭へ