ここから本文です。

防災士直伝「防災さんぽ」をしてみよう♪

掲載日2021年5月24日

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.

こんにちは。naanaパートナーの広川です。
 今回は、地区の防災士として活動している私から、「防災さんぽ」のお話をさせていただきます。

 [防災士とは、2日以上の研修を受講して試験に合格。
    救急.救命講座を修了する事で資格を取得した民間防災リーダーです]

外出自粛が続く中、運動不足になっていませんか? 
家にいる時間が長いと、ついついおやつを食べ過ぎてしまいがちです。

そこで、暖かくなってきた今こそお散歩してみませんか?
お散歩は、ダイエット.体力維持.気分転換.などいい事だらけです。 

防災という目的を持ち自らが防災について考えながら歩く事を「防災さんぽ」と呼びます。
自分の地区の避難所は知っていますか?

小学校.中学校.校区公民館.先ずは、避難所を確認して、今回の目的地とします。
手元に、ハザードマップがあれば、あらかじめ避難経路や危険箇所が確認できます。
無い場合は、スマホで、調べられます。
 
私の地区の避難所は、小学校でした。

とりあえずは、いつも通りの通学路を歩きます。
そして、地震で倒れているかもしれないブロック塀.電柱.自動販売機をチェック。
大雨で氾濫するかもしれない川。渡れなくなるかもしれない橋も確認。

避難所までの、複数のルートを歩いてみました。
災害で停電中でも使える自動販売機をみつけました。

携帯電話が使えないかもしれません。
公衆電話をさがしてみました。うちの地区には、ボックスが一台ありました。
地区に二ヶ所ある公民館の中にも公衆電話がありました。

複数のルートがあったので、何日かに分けて散歩してみました。
1つ目、神社を見つけたので参拝。
数日後に2つ目のルートに、カーショップがあり、トイレをお借りしました。その時に非常持ち出し袋を売っているのを、みつけました。

お散歩の際は、身体的距離の確保に気を付けて。
人との間隔が取りにくい場合は、きちんとマスクを付けて歩いて下さいね。
水分補給も忘れずに。
お願いいたします。

みなさまも、避難所を目的地にして、
いえ、コンビニ.スーパー.ドラッグストアまで、先ずは、歩いてみましょう。

近場で歩く事になれたなら、
「防災さんぽ」 チャレンジしてみて下さい。

【防災豆知識】
■知っておきたいOITA防災(大分市防災情報まとめサイト)
https://www.city.oita.oita.jp/o029/oita_bosai.html

■避難所と避難場所の違いについて
https://www.city.oita.oita.jp/o009/kurashi/anshinanzen/hinanjokinkyuhinanjotigai.html

■避難所は開設されているか確認して避難しましょう
http://www.city.oita.oita.jp/kurashi/anshinanzen/kikikanri/hinanjo/index.html

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!

naanaパートナーが、大分市内の施設やサービス、イベント等をママ目線で取材した最新情報をレポートします。
大分市の保健師や栄養士等が、専門家の立場から子育て中のママ・パパへ応援メッセージを送ります。
本は心の栄養になるだけでなく、親子のコミュニケーションを深めてくれます。図書館からおすすめ図書や読み聞かせ情報等をお伝えします。
バックナンバー
このページの先頭へ