『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
こんにちは!
naanaパートナーの井ノ口です。
年長の男の子と未就園児の3歳の女の子の母です★
今回は、公民館講座についてご紹介します(^^♪
地区公民館では、地域住民の皆様の生涯学習ニーズに応え、生活文化の向上や健康の増進などに寄与することを目的に、教育や文化などに関する各種の事業を行っているそうです。
毎年、13地区公民館におきまして、さまざまなジャンルの「教室・講座」が開催されています。
令和6年度は3歳の娘と一緒に2つの講座に参加しましたのでその様子をお伝えします(^^)/
まずひとつ目は、大分南部公民館の「音のワンダーランド(乳幼児家庭教育学級)」です♪
実は上の子の時にも同じ講座に参加していました(^^♪
全8回の開催で受講費用は無料、材料費は8回分で800円を初回に支払いました。
みんなで手遊び歌をしたり、踊ったり、タンバリンやカスタネットを鳴らしてみたり…様々な音遊びを通じて親子で楽しむ講座でした♪
工作の時間もあり、七夕には笹の葉に飾りをつけたり、
秋には紙でブドウの実を作ったり、
冬は折り紙で芋を作って焼き芋ごっこをしたりと、
それぞれの季節の楽しさを感じることができました♪
娘はこの講座で覚えた「せんせいとおともだち」の歌がお気に入りで、今でもよく歌っています♪
もうひとつは、明治明野公民館の「乳幼児家庭教育学級『ぐんぐん』」です♪
こちらも全8回の開催で受講費用は無料、材料費は8回分で1,000円でした!
前年度は、同じく明治明野公民館の2歳未満クラスの「すくすく」に参加し、今年度はその上の年齢のクラスのこちらに参加しました★体を動かす活動がメインで、親子で体操遊びをして私もいい運動になりました!
娘はこの講座の最初にいつも踊っていた「どうぶつたいそう1・2・3」がお気に入りでおうちでも踊っています♪
広々とした体育館での活動で、たくさん走り回ったり、ボール遊びをしたりと伸び伸び体を動かして毎回楽しそうでした(^^)
夏には夏祭り、秋には運動会、
ウォークラリー(雨だったので室内開催でしたが色々工夫されていて楽しかったです★)
冬はクリスマスコンサートがあり、ピアノとバイオリンの生演奏を聴けてとても素敵でした♪
どちらの講座もとても工夫されていて、親子で楽しむことができました♪
また、同じ講座の同学年ママさんとは毎月顔を合わせるので、いろいろな情報交換もできました(^^)
私も、同じ幼稚園に行く予定のママさんとも知り合えました♪
受講費も無料で、とってもおすすめです!
意外と知らない方も多い公民館講座、他の公民館でも親子で参加できる講座があるのでぜひチェックしてみてください(^^)/
今年は2月14日から募集開始だそうです(^^)
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
naanaパートナーってなんだろう?と気になる方は以下をご覧いただき、ぜひお問い合わせフォームよりご連絡ください♪
naanaパートナーについて
https://www.naana-oita.jp/connect/partner
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!