ここから本文です。

移転した府内こどもルームに行ってきました!

掲載日2024年5月9日


『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加するボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等をパパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.

こんにちは!
naanaパートナーの井ノ口です(^^)

令和6年4月に旧中島小学校舎内から、荷揚複合公共施設内に移転した、府内こどもルームに2歳7ヶ月の娘と行ってきましたのでご紹介します!

大分市役所向かいの荷揚町小学校跡地に荷揚複合公共施設が令和6年4月にオープンしました。
※隣には市営荷揚立体駐車場があり、こどもルーム利用者は3時間無料になるため駐車券を忘れずに持っていってくださいね!

※特別に開所時間前に撮影させていただきました。


靴を靴箱に入れ、受付をします。

利用者票に靴箱番号も記入します。
※4月より、住所は番地は不要で、町名までの記入になったそうです。

外で遊ぶ際は、靴箱が埋まってしまうのを防ぐため、靴箱にこの札を置いてから靴を持って行くようにしてくださいとのことでした。

手荷物は無料ロッカーに入れられます。

  
もちろん、おもちゃがたくさん!
以前の府内こどもルームからのおもちゃだけでなく新たに加わったおもちゃもあります♪

大分県産材でつくられた
木製おもちゃや椅子、テーブルが多くあり優しい良い香りがします♪


絵本もたくさん!


トイレ内には子ども用トイレもありました。


そして、屋根付きの外遊び場もあります!
砂場やお家、車もあります(^^)
娘もしばらくここで遊んでいました♪

ランチルームもあり
ここでお昼ごはんを食べることもできます♪

  

授乳室は3つあり、
個室になっていて落ち着いて授乳できそうです。

おむつ交換台は2台ありました。

相談室もあります。
この相談室を使う以外でも職員さんにお気軽に子育て相談ができますので、子育てに困ったらぜひこどもルームへ(^^)

身長計、体重計もありましたので測りたい方は職員さんへ声をかけてくださいね。

この府内こどもルームは土曜日、日曜日も空いていて、お休みは年末年始のみだそうです。

冒頭にも記載しましたが、こどもルームの利用者は立体駐車場が3時間無料になるので、帰る際に職員さんへ駐車券を出してくださいね。

木のぬくもりがあたたかく、親子で楽しめる素敵なこどもルームでした(^^)
朝1番から遊び始めた娘も夢中になってお昼までずっと遊んでいました。笑 

向かいには荷揚リンクスクエアもあるので、帰りにお買い物をしたり、天気の良い日はベンチやテラスでお昼ごはんやおやつを食べたりもできますよ(^^♪
(私も娘とお昼ごはんを食べて帰りました!)

府内こどもルーム、ぜひ行ってみてくださいね!
私もまた子どもと行きたいと思います♪

 

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜

naanaパートナーってなんだろう?と気になる方は以下をご覧いただき、ぜひお問い合わせフォームよりご連絡ください♪

naanaパートナーについて
https://www.naana-oita.jp/connect/partner
 

♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!

naanaパートナーが、大分市内の施設やサービス、イベント等をママ目線で取材した最新情報をレポートします。
大分市の保健師や栄養士等が、専門家の立場から子育て中のママ・パパへ応援メッセージを送ります。
本は心の栄養になるだけでなく、親子のコミュニケーションを深めてくれます。図書館からおすすめ図書や読み聞かせ情報等をお伝えします。
バックナンバー
このページの先頭へ