ここから本文です。

5歳児健診の完全実施をタイミングに考える 誰一人取り残さない 「こどもまんなか社会」の実現

5歳児健診の完全実施に向け何を準備しどの様な支援体制を構築すべきか。運動療育、発達支援、言語発達の専門家による講演・パネルディスカッションを行います。

基調講演(30分)
  • 講師:早稲田大学 広瀬統一教授
  • テーマ:「運動療育の視点から見る5歳児健診の意義と可能性」
  • 内容:運動療育と発達支援の関係、5歳児健診を活用した健全な成長支援の方向性、Be-Wellプログラム=現場での具体的な取り組み
特別講演(30分)
  • 講師:大分リハビリテーション専門学校言語聴覚士科 中嶋将人先生
  • テーマ:「言語発達の評価と支援:5歳児健診で見落とさないために」
  • 内容:言語発達の評価のポイントとケーススタディ、コミュニケーション能力の向上に向けた介入方法
パネルディスカッション(30分)
  • テーマ:「2028年に向けた5歳児健診の課題と未来」
  • 登壇者:広瀬統一教授(ファシリテート)、村谷久美子先生、中嶋将人先生、薬師寺淳子(モデレーター)
  • ディスカッション内容:5歳児健診の具体的な準備と課題、各分野の専門家が考える支援のあり方、質疑応答

開催日・開催期間

2月16日(日曜日)

開催時間

13時から15時
(開場12時30分)

定員

250名先着順

入場料・参加費

無料

会場

大分市荷揚複合公共施設内 多目的大会議室

所在地

大分市荷揚町3−45

主催者

一般社団法人日本デフビーチバレーボール協会

ダウンロード

地図

地図を見る
このページの先頭へ