掲載日2019年9月1日
災害への備えはできていますか
地震などの災害は忘れた頃にやってきます。災害から身を守るためには、日頃から身の回りの備えを十分にしておくことが大切です。この機会に身の回りの備えについて見直してみませんか。
地震などの災害は忘れた頃にやってきます。災害から身を守るためには、日頃から身の回りの備えを十分にしておくことが大切です。この機会に身の回りの備えについて見直してみませんか。
災害に備えるチェックポイント | |
● | 災害時の連絡方法や避難場所・経路などを家族で確認しておきましょう。 |
● | 家の内外をチェックして危険箇所があれば修理・補強をしましょう。 |
● | 家具の安全な配置を考え、転倒防止策をとりましょう。 |
● | 食料品や飲料水を3日分(可能であれば1週間分)を目安に備蓄し、非難する際に持ち出すものをまとめておきましょう。 |
災害時要配慮者への支援を | |
地域の中には、高齢者や障がいのある人など、災害時に一人で避難できない人もいます。避難の際には自分や家族の身の安全を確保したうえで、可能な範囲での支援にご協力をお願いします。 |
災害時の緊急情報を
電話やファックスでお伝えします。
携帯電話をお持ちでない人や障がいのある人への情報伝達手段として、これまでの「大分市防災メール」に加え、固定電話などに音声やファックスで情報をお伝えするサービスを開始します。携帯電話をお持ちでない人、障がいのある人、携帯電話の操作が苦手な高齢者(原則70歳以上)が対象で、登録費用、通話料は無料です。
防災危機管理課または各支所に備え付けの登録用紙に必要事項を記入し、防災危機管理課または各支所へ(電話での登録受付は行っていません)。
配信する情報
●市が発令する避難情報
(避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示〈緊急〉)
●気象特別警報
●津波警報、大津波警報
問い合わせ:防災危機管理課 TEL:537-5664
電話やファックスでお伝えします。
携帯電話をお持ちでない人や障がいのある人への情報伝達手段として、これまでの「大分市防災メール」に加え、固定電話などに音声やファックスで情報をお伝えするサービスを開始します。携帯電話をお持ちでない人、障がいのある人、携帯電話の操作が苦手な高齢者(原則70歳以上)が対象で、登録費用、通話料は無料です。
防災危機管理課または各支所に備え付けの登録用紙に必要事項を記入し、防災危機管理課または各支所へ(電話での登録受付は行っていません)。
配信する情報
●市が発令する避難情報
(避難準備・高齢者等避難開始、避難勧告、避難指示〈緊急〉)
●気象特別警報
●津波警報、大津波警報
問い合わせ:防災危機管理課 TEL:537-5664