子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる
みなさん、こんにちは。
naana事務局の深堀です。

桜も散り、若葉の美しい季節になりましたね。
日中も過ごしやすく、おでかけにはぴったり!
家族でおでかけできるゴールデンウィークで
ウキウキしている子どもたちも多いのではないでしょうか。

さて、naanaでは先日ホルトホール大分で
「イヤイヤ期のお母さんのための交流会」を開催しました。
何を言ってもイヤイヤ!思いどおりにならないと大泣き・・など
この時期の子どもはまるで怪獣!
「一番大変な時期のお母さんがリラックスできる会にしたい」という
naanaパートナーの声から、今回の交流会は開催されました。

はじめに、
地域子育て支援センターの佐藤先生による
「イヤイヤ期の子どもとの接し方」講座を行いました。

イヤイヤ期 (18).jpg


講座の中で参加者のみなさんには、
実際にお子さんと接する中で困ったことを思い出し、
その原因、ご自分の対応の振り返りを行い、
グループに分かれて発表していただきました。

イヤイヤ期 (25).jpg

みなさん、同じイヤイヤ期のお子さんをお持ちのため、
同様の経験をしているケースが多く、お話が尽きることはなく、
発表では時間が足りなくなるほどでした。

イヤイヤ期 (28).jpg

講座の最後には、佐藤先生ご自身の経験を交えながら

「イヤイヤ期は子どもに自我が芽生えるとても大切な時期。
 大変な時期だけれどいつまでも続くものではなく、いつの間にか終わっている。
 不安や悩みが多いだろうけれど、お子さんの話を聞きながら
 お母さんもしっかり関わってあげてほしい。」

とお話してくださいました。


つづいては、
美容室姫のみなさんによる時短メイクレッスン!
家事や育児で忙しく、自分のための時間がとれない方も
簡単に、時間をかけずにきれいになれる技を教えていただきました。

イヤイヤ期 (7).jpg


熱心に質問したり、習ったメイクを試したりと
久しぶりの自分のためだけの時間を満喫されていました。
講師の方からは
「ママがきれいだと家族みんながうれしくなる。
 ぜひ、時間をかけずにきれいになって家族を喜ばせてあげてください。」
とのお言葉をいただきました。


さて、みなさん、これまでの写真を見て
いつもの交流会との違いにお気づきになったでしょうか・・。
実は写真に一人も子どもが写っていないんです。
それもそのはず、今回は「お母さんのリフレッシュ」ということで
naanaで初めて託児付きで交流会を開催したからなのです。

イヤイヤ期 (4).jpg

交流会の間、
子ども達はホルトホール大分2階にある
「駅南キッズステーション にゃ~ご」にてお預かり。
たくさんのお友達と遊べて、子ども達もうれしそうです。 

託児を行ったため、参加者のみなさんからは
「先生のお話をゆっくり聞くことができた」
「こんなに思いっきりお話したのは久しぶりで楽しかった!」
というお声をいただきました。

帰り際にみなさん素敵な笑顔でお子さんをお迎えに
行かれた姿がとても印象的でした。
交流会はたった2時間ですが、
日々の忙しさを忘れ、
リフレッシュしていただけたのかな、と思いました。

これからもnaanaでは、子育て中の保護者のみなさんに
楽しみながら子育てをしていただくための交流会を
開催していきたいと思います。
みなさん、今後もぜひ、naanaの交流会にご参加くださいね。

以上、naana事務局の深堀がお伝えいたしました。




  

   こんにちは。臨床心理士の投稿です♪

 

 みなさん、お元気でおすごしですか?

春風に吹かれれば、身も心もイキイキしてくるような気がします。

 

 さて、4月になり、新しい学年に進級したり、転勤や引っ越しなど、

 新しい環境になった方も

 たくさんいらっしゃると思います。

 そこで...

今回は改めて、「大分市子ども家庭支援センター」を

紹介させていただきたいと思います。

 

子どもを育てているお父さん、お母さんにとって、

毎日が、新鮮で、楽しいことがあったり、不安もあったり...

お子さんのことで、わからないことや心配なことなども

あったりしませんか?

 

  そんなとき、お役に立てそうなのが...

  大分市役所の"大分市子ども家庭支援センター"です。

  今回は、大分市子ども家庭支援センターをご紹介します。

 

 

  同センターでは、

 

  子育ての心配やしつけの悩み、子ども自身の悩みごと...

  0歳から18歳までの子どもさんに関すること...

 

例えば...

 

言葉が遅い、学校に行きたがらない、

友達とのケンカが多い、落ち着きがなくて集団生活になじむのが難しい、

子どもへの関わりに悩んでいる...   などなど 

 

同センターでは社会福祉士や、臨床心理士、家庭相談員などが

相談をお受けしています。

 

 なお、同センターを利用する場合は次のことに、ご留意ください。

ご相談をお受けできるセンターは、みなさんのお住まいの

住所(中学校区)によって、3ヵ所にわかれています。

 

 

碩田、上野ヶ丘、王子、大分西、南大分、城南、滝尾、城東、原川、明野

 中学校区にお住いの方は、

<中央子ども家庭支援センター>

 大分市役所本庁舎2階

 開所時間:8301800

 電話:0975375688

 

 

鶴崎、大東、東陽、大在、坂ノ市、神崎、佐賀関

 中学校区にお住いの方は

<東部子ども家庭支援センター>

  鶴崎市民行政センター1階

  開所時間:8301715

  電話:0975272140

  ※「坂ノ市市民センター」で、出張相談を行っています。

   事前予約が必要ですので、お申し込みは、

      「 東部子ども家庭支援センター」までお願いします。

 

 

稙田、稙田東、稙田南、稙田西、賀来、野津原、戸次、吉野、竹中、判田

 中学校区にお住いの方は

 

<西部子ども家庭支援センター>

 稙田市民行政センター1階

 開所時間:8301715

 電話:0975411440

 ※「大南市民センター」で、出張相談を行っています。

  事前予約が必要ですので、お申し込みは「西部子ども家庭支援センター」

 までお願いします。

 

 

 ご相談の際、秘密は守られます。

 また、来所の際は、個室をご用意しております。

 どうぞ、お気軽にご利用ください。


 

1.jpg 

 

2.jpg 

 生涯を通じて自分の歯で食べ、健やかで楽しい生活を送るためには、子どもの頃からのむし歯予防が重要です。 
 大分市では、口腔の健康に努力されてきた親子を表彰し、口腔の健康の重要性を広く市民に啓発することを目的に「親と子のよい歯のコンクール」を開催します。 
 

はみがき.jpg

子どもさんの健やかな成長の記念として、親子で応募してみませんか* 
 
(受付期間)  

 平成26年4月15日(火)~5月9日(金)

(対象者)

 平成25年4月1日~26年3月31日までに大分市が実施した3歳児健康診査を受診した子どもとその親

子ども・・・むし歯治療暦がなく、口腔内の状態が良好なもの。

親・・・むし歯がなく(治療済みのものも含み)、口腔内の状態が良好なもの。

歯.jpg

 

(審査・表彰式)

平成26年6月1日(日)

別途一次審査を実施いたします。

詳細は応募後、個別にお知らせいたします。

会場 ホルトホール大分 1階小ホール
 

(申し込み方法申し込み先)

 大分市保健所 健康課まで電話にてお申し込みください。
 電話番号:097-536-2517
 

お子様の氏名、生年月日(年齢)、3歳児健康診査の受診日保護者(コンクールに参加する親)の氏名、住所、電話番号をおしらせください。

 

 naaanaをご覧のみなさんこんにちは。

「こんにちは赤ちゃん訪問だより」は、PDFでもご覧いただけます。

 

 

こんにちは赤ちゃん訪問便り4月号.pdf

 

マタニティーマーク[1].gif 

 

 

 

 

【主任児童委員さんの声】

 

 チャイムを鳴らして、「ハーイ」と返事があると民生委員さんと三人で顔を見合わせて

ホッとします。事前の連絡なしの突然の訪問ですので、声を聞くまではドキドキです。

初めの頃に比べ、この頃は「赤ちゃん訪問です」というと「ハイ」とわかってくれている

お母さんが多くなりました。お母さんと一緒にお兄ちゃんやお姉ちゃんが出てくると、

子どもとの会話からお母さんとの会話へと進み、話のきっかけ作りにもなっています。

近くに親や兄弟が住んでいるという点でとても恵まれているようです。訪問時に、相談できる保健師さんや専門の機関もあることをお知らせしておくことで、また違った安心感をもっていただけたらと思っています。

 

 訪問をきっかけに毎月1回開催している子育てサロンへのお誘いもしています。案

内を見て参加してくださり、楽しそうに過ごしている姿に接したときは、とても嬉しくな

ります。このように地域の中で私たちが子育ての輪の広がりのささやかな助けにな

っていけたらと思っています。

 

 私たちの地域は誕生する赤ちゃんが少なくなってきており、訪問回数が減っているのがとても残念です。私たちの気持ちとしてはいつでも訪問できる準備ができているのですが・・・。

 

 これからもたくさんの赤ちゃんに出会えるように願っています。

                                    (大分市主任児童委員)