2014年4月30日
みなさん、こんにちは。
イヤイヤ期のママのための交流会を開催しました☆
naana事務局の深堀です。
桜も散り、若葉の美しい季節になりましたね。
日中も過ごしやすく、おでかけにはぴったり!
家族でおでかけできるゴールデンウィークで
ウキウキしている子どもたちも多いのではないでしょうか。
さて、naanaでは先日ホルトホール大分で
「イヤイヤ期のお母さんのための交流会」を開催しました。
何を言ってもイヤイヤ!思いどおりにならないと大泣き・・など
この時期の子どもはまるで怪獣!
「一番大変な時期のお母さんがリラックスできる会にしたい」という
naanaパートナーの声から、今回の交流会は開催されました。
はじめに、
地域子育て支援センターの佐藤先生による
「イヤイヤ期の子どもとの接し方」講座を行いました。

講座の中で参加者のみなさんには、
実際にお子さんと接する中で困ったことを思い出し、
その原因、ご自分の対応の振り返りを行い、
グループに分かれて発表していただきました。

みなさん、同じイヤイヤ期のお子さんをお持ちのため、
同様の経験をしているケースが多く、お話が尽きることはなく、
発表では時間が足りなくなるほどでした。

講座の最後には、佐藤先生ご自身の経験を交えながら
「イヤイヤ期は子どもに自我が芽生えるとても大切な時期。
大変な時期だけれどいつまでも続くものではなく、いつの間にか終わっている。
不安や悩みが多いだろうけれど、お子さんの話を聞きながら
お母さんもしっかり関わってあげてほしい。」
とお話してくださいました。
つづいては、
美容室姫のみなさんによる時短メイクレッスン!
家事や育児で忙しく、自分のための時間がとれない方も
簡単に、時間をかけずにきれいになれる技を教えていただきました。

熱心に質問したり、習ったメイクを試したりと
久しぶりの自分のためだけの時間を満喫されていました。
講師の方からは
「ママがきれいだと家族みんながうれしくなる。
ぜひ、時間をかけずにきれいになって家族を喜ばせてあげてください。」
とのお言葉をいただきました。
さて、みなさん、これまでの写真を見て
いつもの交流会との違いにお気づきになったでしょうか・・。
実は写真に一人も子どもが写っていないんです。
それもそのはず、今回は「お母さんのリフレッシュ」ということで
naanaで初めて託児付きで交流会を開催したからなのです。

交流会の間、
子ども達はホルトホール大分2階にある
「駅南キッズステーション にゃ~ご」にてお預かり。
たくさんのお友達と遊べて、子ども達もうれしそうです。
託児を行ったため、参加者のみなさんからは
「先生のお話をゆっくり聞くことができた」
「こんなに思いっきりお話したのは久しぶりで楽しかった!」
というお声をいただきました。
帰り際にみなさん素敵な笑顔でお子さんをお迎えに
行かれた姿がとても印象的でした。
交流会はたった2時間ですが、
日々の忙しさを忘れ、
リフレッシュしていただけたのかな、と思いました。
これからもnaanaでは、子育て中の保護者のみなさんに
楽しみながら子育てをしていただくための交流会を
開催していきたいと思います。
みなさん、今後もぜひ、naanaの交流会にご参加くださいね。
以上、naana事務局の深堀がお伝えいたしました。