2014年9月 9日
「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を観に旭町児童館へ行ってきました!
みなさん、こんにちは。
naana事務局の間部(まなべ)です。
子ども達の夏休みも終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
しかし、そんな暑い日でもぜひ行ってみたくなるイベントを
取材してきました♪

今回は旭町児童館にて開催されました"劇団 道化"による
人形劇「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を観に行ってきました。
旭町児童館の前にはこんなに大きな看板で広告です♪
みんな来てくれるかな??

心配なんてなんのその。
当日は赤ちゃんから小学生まで、たくさんの子どもたちが旭町児童館に
大集合♪
大人と子どもを合わせて130人くらいはいたんじゃないかという大盛況ぶり!
子ども達は人形劇が始まるのを今か今かと待ち構えている様子でした。
旭町児童館の多田館長のあいさつがあり、いよいよ、はじまり、はじまり♪
子ども達はステージの方向を向いて集中です!


まず、最初は野菜や洗濯ばさみ、タオルやスポンジがいろいろなものに
変わっていくお芝居「なにができるかな」です♪
「なに~ができるかな?」と役者さんの歌にのせて、身のまわりの道具を
予想もしないものへと変えていきます。
子ども達はタオルや野菜が動物などに変わるたびに「すご~い♪」と
とっても楽しそうでした。
ちなみに、上の写真はタオルと台所で使う三角コーナーを使って
ゾウさんを作ってくれました。
「なにができるかな」の次はいよいよ「しょうぼうじどうしゃ じぷた」。
町の消防車"じぷた"はジープでできた消防車です。
だけど小さいので他の消防車や救急車に見向きもされません。
そんなときに山火事が発生して・・・・

(右端の小さい消防車が"じぷた"です)
"じぷた"以外にもハシゴ車の"のっぽ"やポンプ車の"ぱんぷ"、救急車の"いちもくさん"など
たくさんの車が登場するので、子ども達はとっても楽しそう♪
場面もたくさん変わるので子ども達はどんどん劇に引き込まれている様子でした。

他の消防車達は山に登ることができず、消火活動ができなかったけど
ジープの消防車の"じぷた"だけが無事に山火事の消火ができました。
"じぷた"が山火事を消火する際には会場に「じぷた頑張れ~!」の声が
響きました♪

お芝居と人形劇合わせて1時間程度の公演でしたがあっという間と
感じる程、子ども達はもとより大人も楽しめる公演でした。
子ども達に今日の感想を聞くと「とっても楽しかった!」「もう一回観たい!」
という声がたくさんありました。
子ども達の楽しい夏の思い出になったと思います。
旭町児童館ではこれからも幼児と保護者が楽しく遊ぶ
幼児クラブなどの楽しいイベントを開催します♪
naanaでも紹介しますので、ぜひ、一度行ってみてくださいね♪
以上、間部(まなべ)がお伝えしました。