☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・
naanaをご覧の皆様、こんにちは。
ご無沙汰しております。子ども保育課の栄養士です。
皆様はお正月休み、どう過ごされましたか?
元旦の雪には驚かされましたね。
朝起きて、カーテンをあけて
一瞬、ここはどこだ?と。
それもあってか、このお正月休みは
こたつの中でぬくぬくと・・・。
お口の中はもぐもぐと・・・。
「おもち」や「おせち」や「みかん」や・・・等々を
しっかりと食べた結果
制服のスカートがきつくなるという(涙)
気をひきしめていきたいと思います。
と、言ってるそばから・・・
今月、ご紹介するレシピは
「焼き大福」です。
もう、もち系はみたくない・・・と思われる方もいるかもしれませんが、
実はこのレシピ、保育園でとっても人気なんです。
某神社の~餅にも似ていて、一度食べたら病みつきに。
【焼き大福】

(こども1人分)
◇小麦粉 8g
◇白玉粉 15g
◇塩
◆あんこ 15~20g
◆油
(つくりかた)
①
◇をまぜ、水を加え、耳たぶくらいの固さにこねる。
人数分にわけ、絞ったぬれ布巾の上に置く。
② あんこを人数分にまるめ、①で包んで軽く押して平たくする。
③ 油をしいたホットプレートにのせ、こんがりと両面焼く。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
小麦粉のかわりに米粉を使ってもやわらかくなります。
そして、焼く時にも、少しお水を加え、蒸し焼きにすると
しっとりもっちりな触感に。
粉とあんこ(市販品でもOK)、ホットプレート(フライパン)で
できるので、よかったらおうちでもいかがでしょうか。
次回のブログ更新時には
スカートがきつくなくなっていることを願いつつ...
それでは、またお会いしましょう。
~毎月19日は「食育の日」です。~
「食育」とは、
様々な経験を通じて
「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
ご家族で「いただきます☆」とごはんを一緒に食べることから始めませんか?
☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさん、こんにちは♪
naanaパートナーの☆MEG☆です!!
毎日、寒い日が続きますね・・・
この頃はインフルエンザやノロウイルスも流行っているようですので
みなさん気をつけてください!!
さて今回の取材先ですが...
2015年4月のOPENに先駆け開催されていた『OPAM(オーパム)誕生祭』に行ってきました!
OPAM(オーパム)とはOita Prefectural Art Museumの頭文字を合わせたもので
地上3階、地下1階建ての大分県立美術館のことです。
一足先に美術館を見学してきたので
みなさんに全貌をお伝えしたいと思います!!
まずは1階!
メインエントランスから入館すると最初に目に入るのは
アトリウム(中庭としての1階、2階吹き抜け空間)です。
このアトリウムはトークイベントなどイベントスペースとして使われるそうです。

また、壁が一面ガラス張りになっており、開閉もできるそうです。
取材当日はとても天気が良かったので、とても暖かい日差しを感じることができました。

ほかにも、1階には展示室Aという大きな部屋があります。
こちらでは年間4回程度の企画展が予定されている
そうです。
今から楽しみです♪
続いては2階です♪
2階にはカフェ、体験学習室、研修室などがありました。

竹工芸をイメージしたペデストリアンデッキ(橋)が美術館の2階と
OASISひろば21を結んでいます。
高低差のある2つの建物をゆるやかな傾斜で繋いでいて、ベビーカーでも楽々です♪

設計者さんのこだわりで、柱がなく、2階は3階から繋がるたくさんの
白い柱で吊られた構造になっているそうです。
聞いた時はとても驚き、若干恐怖も感じましたが・・・(笑)
柱がないため、視界を遮るものがなく、とても開放的な印象を受けました。
まだまだ続きます!今度は3階です。
3階には屋外展示スペース、展示室B、コレクション展示室がありました。
何といってもオススメはこの屋外展示スペース!!

日常で空を見上げることが少なくなっていたので、
美術館から見える快晴の青空に見とれてしましました。
また、天井や壁などは竹工芸をイメージした木組であり、
材料は県産の杉などを使用しているそうです。
とっても綺麗な模様になっていて素敵でした。


今回の取材は建築士会のボランティアスタッフさんが案内をしてくださって
いたのですが、いつの間にか一般の方も増え、大所帯に(笑)

館内はバリアフリーとなっており、ベビーカーでもスムーズに回れました!

エレベーターもベビーカーが3台入りました。
また子育て中のお母さんが特に気になる授乳室ですが
1階と2階にありました。
広々とした授乳室になっています。


また、おむつ替えシートやベビーチェアが授乳室の他に男女トイレにもあり


ママにもパパにも使いやすいようになっています♪
今回見学出来なかったのですが地下には
妊婦さんなどが優先して使える「あったか・はーと駐車場」が
設けられていて、子連れでも安心して利用できるようになっていました!
本当にOPENが待ち遠しいです♪
ぜひ、みなさん新しくOPENする大分県立美術館楽しみにしていて下さいね!!
大分県立美術館のHPはこちらから
https://www.opam.jp
案内してくれた建築士会の方!
ありがとうございました !
同行してくれたnaanaパートナーのみなさん!
お疲れさまでした!
以上、naanaパートナーの☆MEG☆がお伝えしました♪
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさん、こんにちは♪
naanaパートナーの☆MEG☆です!!
先日、県外にいる私の兄が娘に逢いに来てくれました。
すっかり伯父バカ(笑)になって、見たことのない兄の笑顔に驚きました!
子どもの力って本当スゴイですよね!!
さて、今回の取材先ですが...
地域子育て支援室主催、TOSで毎週木曜日の夕方16:00~放送中の
「つだつよし。のダッシュくん。」で有名な「つだつよし、」さんの
『パパママ応援講座第2弾・子育て講演会』に行ってきました!
「つだつよし、」さんは大分市出身で、男の子・女の子・怪獣(笑)を育てる3児のパパでもあります!
タレントや構成作家のお仕事をしながら4年前に心理カウンセラーの資格を取り、
現在は不登校やイジメに悩む子ども達・保護者へのカウンセリング、また、「教育」
「子育て」 「ビジネス」などの現場で講演会を行われているそうです。
あの!テレビで見る、つださんに会える!ということで
私はとっても楽しみにしていました♪
今回の講演会では、中央こどもルームさんや大分大学のボランティアスタッフさんの
ご協力で無料託児もあり、たくさんのパパ、ママさんの参加がありました。
私も初めて娘の託児を行い、いろんな意味でドキドキの取材になりました!

さていよいよ講演会の始まりです。
子どものいない、緊張した雰囲気の中...

最初に参加者全員で手を挙げて準備運動をしました!
これには会場にいたほとんどの方が驚いたのではないでしょうか(笑)
みなさんの緊張がほぐれ、笑顔が見られました。
それから参加者全員で
「つださーん!」
「待ってましたー!!」
「キャーステキ!!」
と笑顔で声掛けをしたり、拍手をしたり、
一気に会場がつださんワールドになりました!!

さすがです!!!
「子ども達は親の行動を見て、無意識に自分の中に取り込んでいく」など
つださんのお話は本当に考えさせられることが多く、また私の体験から共感できることも多くありました!
特に私が印象に残っているのは、
親が子どもに対してできる一番の応援方法は
朝、一言目に『おはよう』と笑顔で一声かけてあげる事だそうです!
その一言で子どものモチベーションを復活させることができるそうです!!
最後に託児でお留守番をしていた子どもたちに風船のプレゼントがありました。

講演後、お疲れのところお話を聞くことができました。

つださんは今子育てをしているパパ・ママさんは100点満点だから
頑張り過ぎないで欲しいと言っていました。
そして結果を褒めるのではなく、経過を認めることが大切だそうです。
私も娘を育ててまだ1年ですが、行き詰った時や悩んだ時は
この講演会でつださんが言っていたことを思い出したいと思います!!
本当に行って良かったと思える、楽しい講演会でした!!!
ちなみに...
親の心配をよそに初めての託児だった娘は
ちゃんといい子にしていてくれたそうです(笑)
つださんの講演会やカウンセリング等のお問い合わせは
こちらのHPはこちらから☆
ぜひ、みなさん、このブログを見てくれた次の朝から笑顔で「おはよう」始めてみませんか???

つだつよし、さん!
参加されたみなさん!
中央こどもルームの先生方!
ありがとうございました !
以上、naanaパートナーの☆MEG☆がお伝えしました♪
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!