naanaをご覧のみなさん、こんにちは。

「こんにちは赤ちゃん訪問だより」はPDFでもご覧いただけます。
【主任児童委員の声】
私達の校区は、ここ数年マンションが次々と建ち、転勤してくる方もあり、出入りの多い地区です。
赤ちゃん訪問は、事前に連絡を取り、メッセージカードを添えたミニ花束と、上の子どもさん達と遊ぶために折り紙で作ったこまを持参し、民生委員さんと私達と3人で訪問しています。どの家庭も気持ちよく受け入れてくださり、月に2回開催している子育てサロンも紹介しています。
赤ちゃんを抱かせてもらいおしゃべりしていると、つい時間を忘れてしまうほどです。
先日、サークルに参加していたお母さんから「このサークルで初めて親も子もお友達ができた」と言われ、「よかったねー」と一緒に喜び、嬉しくも思いました。
これからも微力ながら少しでも地域の方達のお役に立てればと思い、この活動を続けていきたいと思っています。
( 大分市 主任児童委員 )

◆インフルエンザに注意しましょう◆
日常生活でできる予防法を取り入れ、インフルエンザに感染しないように気をつけましょう。また発熱等症状がある場合は、かかりつけ医など医療機関に受診し、治療を受けるようにしましょう。
●
日常生活でできる予防法
1.
栄養や休養をとり、体調を整える。
2.
人ごみに出かけるときは、マスクの着用をする。
3.
外出後は、手洗いとうがいをする。
4.
お部屋を暖かく(室温は20~22℃)、湿度は50~60%に保ちましょう。
インフルエンザウイルスは、乾燥していると活発になります。
暖房器具を使用すると室内は乾燥しますので、加湿も心がけるようにしましょう。
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさん、こんにちは♪
naanaパートナーの☆MEG☆です!!
12月で1歳になった娘がたくさん歩くようになり、
こどもルームのイベントにも参加できるものが増えました!
寒い日が続きますが外出した方がママも息抜き出来るし、娘も楽しそうです♪
さて、今回は、こどもルームで毎年恒例となっている
『こどもルーム合同おもちつき大会』に行ってきました!
このおもちつき大会はいのしし会の大塚さんが中心となって
市内11か所のこどもルームの先生や大分市役所の職員さんなど
たくさんの方々のご協力のもと開催されています。
心配されていた雨も降ることなく、会場の府内こどもルームには
たくさんの人が集まりました。

まずは受付をして、お餅交換券をもらいました。
お餅は1人3種類(あんこ・きなこ・しょうゆ)で、娘の分もありました。
園庭ではおもちつきの準備が進んでいます。

今回使われた臼や杵などはいのしし会の大塚さんが提供してくださり、
普段見ることのないおもちつきの様子に子どもたちも興味しんしんです♪

大分市役所の職員さんによるおもちつきはとても迫力がありましたよ!

いつも取材に同行してくれる間部さんも今日は
つき手として頑張っていましたよ♪
そして参加者にもおもちつき体験が!!

毎年参加している荷揚町小学校のお兄ちゃん、お姉ちゃんは1人で♪

小さい子どもたちはお母さんと一緒に♪
とても楽しそうでした。
もちろん私も娘と体験させてもらったのですが...

初めてのおもちつきに娘はギャン泣き(汗)
抱っこでの体験となりました。
さてつきたてのおもちですが、
ボランティアさんがあんこ・きなこ・しょうゆもちに作ってくれていました。
私もお部屋でおもちを食べました。

つきたてのおもちはとっても柔らかく、美味しかったです!!

娘も美味しそうにたくさん食べてくれました。
もちろん、小さくちぎって喉に詰まらせないように注意です!

参加されたみなさんも会話も弾み、楽しく過ごされていました。

最後にいのしし会の大塚さんにお話を聞くことができました。

大塚さんはこの日本の伝統である『おもちつき』を多くの子どもたちに
知ってもらいたいという気持ちから、このおもちつき大会を始めたそうなのですが、
何度も今年で止めようかなと思ったことがあるそうです。
しかし、参加した子どもたちからの「美味しかったよ」「また来年もしてね」という言葉や
笑顔があるから止められないんだよと話してくださいました。
私も今回初めて参加したのですが、
普段体験できないおもちつきができ、
美味しいつきたてのおもちも食べられて、
とっても楽しかったです!!
来年のおもちつき大会が待ち遠しいです!
大塚さん!来年もよろしくお願いしますね♪

ぜひみなさんも来年参加してみてくださいね!!
おもちつき大会に参加されたみなさん!
いのしし会の大塚さん!
運営してくれたボランティアのみなさん!
ありがとうございました !
以上、naanaパートナーの☆MEG☆がお伝えしました♪
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!
naanaをご覧のみなさま、こんにちは!

臨床心理士の投稿です。
節分も過ぎ暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いています。
日中の太陽が顔を出しているころは暖かく、春の訪れを
感じられるようにもなってきました。
季節も冬から春へと移り変わる時期です。
みなさま、いかがお過ごしですか?
今回は「父親の育児について」です。
子育ては母親はもちろん、父親の力も大きなものです。
日頃お子さんと接する時間の多いママを、
パパがサポートすることも一つの子育てと思われます。
今回はパパができるママのサポート方法について、
いくつか紹介できたらと思います。
〇 ママの悩みや不安を理解する
子育てに息づまると、「子どもをかわいいと思えない」と悩むママは沢山います。
夜中でも赤ちゃんの泣き声ひとつで起き、要求に応じなければなりません。
なぜ泣いているのかが分からず、模索し、自分まで泣きたくなることもしばしばです。
こういった状況を、まずはパパが理解することが、サポートの第一歩となります。
〇 ママを励まし、元気づけるパパのひと言
「ママの大変さは良く分かっている」というパパの気持ちを、
実際にことばや行動として表現し、ママを励ましてください。
こころから発せられた「頑張ってくれて、ありがとう」にママは救われます。
大変さを理解してもらえたというだけで、気持ちのゆとりに繋がります。
〇 パパの成長には、ママのサポートが効果的
子育ては、パパ自身が自分の仕事でもあることを自覚しているかどうかも大事になります。
ママは、パパへの要望を具体的に伝えましょう。
ストレスをためこんで爆発させる前に、その都度穏やかに頼みたいものです。
その場合もパパができるかどうかを見極めないと、無理難題を押し付けることになりかねません。
他人と比較しないこと、パパの多少の不器用さには目をつぶるのが、続けていくコツとなります。
〇 心理学において
心理学で使う手法のひとつに、相談者の気持ちを代理して考える
『代理内省』というものがあります。
日常の会話のやり取りの中で、
話す相手がどう思っているか・どう考えているかを、推測する事と同じです。
この推測する事を通して、コミュニケーションがスムーズになったり、
日頃のコミュニケーションを通し、少しでも子育ての大変さが軽くなる事を願っています。
子ども家庭支援センターの職員も、
子育てにまつわるこころの整理のお手伝いができたらと思っております。
子育てに関する事でお話ししてみたいと思われましたら、
気軽に子ども家庭支援センターにご連絡ください。
〇 中央子ども家庭支援センター(市役所本庁舎 2階)
097-537-5688 (月~金 8:30~18:00)
〇 東部子ども家庭支援センター(鶴崎市民行政センター 1階)
097-527-2140 (月~金 8:30~17:15)
〇 西部子ども家庭支援センター(稙田市民行政センター 1階)
097-541-1440 (月~金 8:30~17:15)
では、次回のブログをお楽しみに~☆
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさん、こんにちは♪
naanaパートナーの☆MEG☆です!!
新年が明けて、もう1カ月が過ぎてしまいましたね。
毎日とっても忙しい今日この頃です。
今年もみなさんに楽しく読んでもらえるブログ作成頑張ります☆
ご愛読にほどよろしくお願いします!!!
さて今回の取材先ですが...
12月に開催された子育て支援サイトnaanaの『クリスマス交流会』です!
体調不良などでキャンセルも多かったのですが
7組の元気な親子の参加がありました!
ありがとうございます!!

クリスマスの雰囲気を出すために、会場の飾りつけも頑張りました!

交流会の最初は稙田こどもルームの先生と一緒に手遊び歌です。
子ども達をお母さんの膝の上に置いてリズムに合わせて踊ります。

クリスマス交流会ということで「ジングルベル」など、クリスマスにちなんだ
曲をたくさんしました。
その中で、みんなで立って、子どもとブランコごっこをするものが
あったのですが・・・

娘を振り回しすぎました(笑)
子どもと一緒にふれあいながら行う手遊び歌でママさんも
子ども達もリラックスできたようです。
次は、みんなで手形を使ったオリジナルクリスマスカードを作りました!

このクリスマスカード作りは、子ども達の手形をトナカイの角に見立てて
作ります。
さぁ、子ども達の手形を取るぞ~!

子ども達の手形を取るのは結構大変なんですよね・・・
子ども達は緊張しているのか、なかなか手を開いてくれません(笑)
naanaパートナーとママさんとで協力し、無事に全員の手形が
取れました♪

手形を取ったらデコレーションです!
マスキングテープやオリジナルシールなどを使い
みなさん真剣に配置を考えていました。
子ども達も、お母さんと一緒にシールを貼っていて
とっても素敵なカード作りの時間だったと思います。

完成した作品がこちら!
シールの使い方や大きさなど、ひとりひとり個性のある作品に仕上がりました!
私も娘と一緒に作り...センスのなさを痛感(笑)
でもちょうど誕生月だったので、とても良い作品になりました♪
そしてみんなでフリートークをしました。

今回のフリートークのお題は「クリスマスプレゼント」についてです。
子ども達のクリスマスプレゼントは子育て中のママ達なら必ず悩むもの・・・
「ほかのママさん達は何をあげるんだろう?」と私も気になっていました。
プレゼントはやはり、おもちゃや絵本が候補のママさんが多かったです。
今後の参考にしようと思います♪
最後にスペシャルゲストのサンタさんが登場!!

サンタさんを見たとたん泣き出す子や固まってしまう子が続出しました(笑)
親しみやすいサンタさんも子ども達にとっては怖いものなんですね・・・
サンタさんから、参加してくれた子ども達にプレゼントをくれました。

プレゼントは手作りのガラガラです
ガラガラの中に入っているビーズに見とれている子や
さっそく、ガラガラを振ってみる子など、使い方は様々ですが
とっても好評でした!
サンタさんとみなさんと記念撮影☆

本当今回の交流会も楽しく、大成功でした!!
naanaでは今年もたくさんの楽しい交流会を開催していきます!
初めての参加の方も多いので
是非みなさん参加してみてくださいね♪♪
交流会に参加されたみなさん!
こどもルームの先生!
サンタさん!
ありがとうございました !
そして
運営スタッフのみなさん!
お疲れさまでした!!!
naanaではnaanaパートナーになってくれる方を随時募集しております♪
一緒にnaanaを盛り上げていきませんか???
とっても楽しいですよ☆

以上、naanaパートナーの☆MEG☆がお伝えしました♪
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!