2015年7月15日
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する『naanaの日交流会』に行ってきました!
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさんこんにちは。
naanaパートナーのMA☆MIです。
早いものでもう7月。
七夕さまには、何をお願いしましたか?
私は、一歳の娘のスクスク&ノビノビの成長をお願いしました(^-^)/
さて、7月に開催された交流会は、『木育』です。
『木育』とは、身近な森と、そこから生まれる木材などの「恵み」や、人と森や木材との「つながり」に目を向けることにより、豊かな感性と思いやりの心を育む「人づくり」と、木の文化が息づく「社会づくり」を目指す活動です。
この活動を行っている、中村さん、上杉さんが今日の先生です。

まず、はじめの挨拶。

森林浴をすると免疫力がアップすると聞き、ビックリ!!
早速森へ行きたくなりました。
丸一日遊ぶと、一週間は持続するそうですよ!
ちなみに森林セラピーとして、大分市でも定期的に「森のしょうがっこう」という森林とふれあう森林環境学習も開催されているのだそうです。
http://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1432272397631/index.html
次に、『木育って何だろう?』

絵本「もりのおふろ」や、わらべ歌、手遊びなどで子ども達を楽しませてくれました。

木のおもちゃ展では、みんなに自由に遊んでもらいました。


このおもちゃは、上杉さんの私物で15年前のだそうです。


一つのおもちゃで、すごろくにしたり、野菜に見たてておままごとをしたり。

「創造力を働かせ、幾通りの遊び方が出来るんですよ~!!」
とおっしゃっていました。
木工ワークショップでは、木のビーズでブレスレッドを作ってもらいました。


とても可愛い仕上がりで、普段使い出来そうですね♪

絵本もたくさん並べてありました。

絵本を選ぶコツは、食と同じで、いろいろな種類の本を読むこと。
ハッピーエンドの本ばかりでなく、悲しい話、昔話、図鑑、言葉遊び、詩など。
心のバランスを保つことが大切なんだそうです。
そして、naanaパートナーの活動紹介。

私も2ヶ月前、naanaのイベントに参加したとき、小さい子がいてもお手伝いでき、自分も楽しめていいな~と思いパートナーになりました。
自分のペースで参加できるので、とても良いシステムだと思います。
みなさんも一緒にどうですか?
参加していたみなさんに、感想を聞いてみました!

1才10ヶ月のママ
☆たくさん種類があったので、子どもが何に興味を持つかを見れてよかった
☆手触りが良い
☆値段が気になった
1才のママ
☆普段遊ばないおもちゃに触れていつもと違う遊びができてよかった
1才1ヶ月のママ
☆真似て作れたらいいなと、アイデアをいただけた

最後に、参加者のみなさんと、集合写真を撮りました。
参加したいただいたみなさん、
ご参加ありがとうございました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
今回、たくさんの木のおもちゃに触れてみて、手触りのよさ、ぶつかり合う音の響き、におい、安心感を体験できました。
手作りなので値段は高くても、孫の代まで使えそうだし、何より見た目がかわいいので、そのまま置いてインテリアになるなと思いました。
中村さん、上杉さんも、
「お母さん達がたくさん良いものに触れ、良いものを選択する力を養っていってもらいたいです」
とおっしゃっていました。
中村さん、上杉さん、おもちゃを貸して下さった大分県農林水産部林産振興室のみなさんありがとうございました。
以上、MA☆MIがお伝えしました。
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!