お久しぶりです。子ども家庭支援センターの臨床心理士です。
夏休みのお盆明けは、お母さん・お父さんの疲れが出やすい時期。
大人のリフレッシュも大切にしてくださいね。
さて、今回は、幼児期の反抗期と思春期の反抗期について、
臨床心理士の視点から紹介します。
■『イヤイヤ期』って何?
2~4歳頃のお子さんに見られる反抗期のことを『第一次反抗期』と言いますが、
これがいわゆる『イヤイヤ期』にあたります。
始まる時期や持続する期間には個人差があります。
心の発達という点から考えると、
イヤイヤ期は発達の過程で見られる行動の1つです。
これは、ワガママということではなくて、
"自己主張する力"、"自分でやってみたいチャレンジ精神"の芽生え
だったりすることがあります。
実際には、どんなに説明しても効果がなく、泣き続けたり、
その場で寝そべって手足をバタバタさせ続けたりするという姿が見られるかもしれません。
■思春期の反抗期
小学校高学年~高校生くらいまでの、いわゆる思春期に見られる反抗的な態度のことを
『第二次反抗期』と言います。
これにも個人差がありますが、幼児期のイヤイヤ期とは少し様子が違います。
心の発達という点から考えると、親のことが嫌いということではなくて、
"親からの自立心"の芽生えだったり、
初潮や声変わりなど、"急激な心身の変化(二次性徴)によるとまどい"の表れ
だったりします。
実際には、「激しく反抗したかと思うと急にベタベタと甘えてきて、
さっぱり意味が分からない」と思えるような状態が出てくるかもしれません。
あるいは、「いちいちうるさい。放っておいて」と、
学校生活や友達関係を秘密にして親と会話をしないお子さんもいます。
■幼児期の『イヤイヤ』への対処法
今回は4つの方法を紹介します。
① 気持ちや意図を理解しようとする声かけをする
「〇〇したかったのね」「プンプンなるね」「止められたのが嫌だったね」など、
親がお子さんの気持ちを代弁したり解説したりします。
言葉が十分に育っていないので、
自分の心の状態に言葉をつけてもらえることで安心したり、
そういった親の関心が向けられることで気持ちが落ち着いたりします。
② はっきりと伝える
ダメなものはダメとはっきりと注意することは決して悪いことではありません。
"強く言いすぎかもしれない"と親自身を責めてしまうこともあると思います。
ですが一方で、
「叱らざるを得ない子どもの状態にあるんだ。そういう親子関係の時期に入っている」
と理解することもあってよいと思います。
幼児期は、言われたことや周りの状況を理解することがまだまだ難しい年齢でもあるので、
OKなのかダメなのかを分かりやすく示してあげることが大事ですね。
「危ないからダメ」など、理由をはっきりさせて、
短く、毅然とした態度で注意する工夫を意識しておくと良いかもしれません。
もしくは、『〇〇してはダメ』という禁止のメッセージになりがちな場合は、
『○○しようね』と正しい行動をはっきりと教えるようにするとよいかもしれません。
③ しばらく離れて見守る
イヤイヤは、しつこく続くものばかりではありません。
時間がたつとケロッと忘れているような主張もあります。
気持ちを受け止めてもダメ、強く注意しても変化がない場合は、
少し離れて見守ってみましょう。
そうすることで、お父さん・お母さんもイライラせずに済みます。
離れている間は、子どもがクールダウンするタイミングを見計らって待つ
だけで十分ですよ。
④ 別の興味あることに誘う
イヤイヤの内容には、一見するとしつこいように見えて、
でも他の楽しいことが見つかると気にしなくなる場合があります。
例えば、
お子さんが好きな他のおもちゃを出してあげる、こちょこちょ遊びにもっていく、
泣いているお子さんのマネをして一緒に泣いて泣き声大合唱をしてみるなど・・・、
やりとりをしながら他の活動にシフトしていくとよいでしょう。
なお、2歳前後のお子さんは理屈を理解することが難しく、
その場限りの感覚的な自己主張になることが多いので、
④別の興味あることに誘う、が効果的な場合が多いようです。
また、3歳を過ぎたお子さんは言葉の理解がずいぶんと進んでいるので、
②はっきりと伝える、ことを意識しながら、
ある程度の理屈を説明することが必要になる場合が多いようです。
■思春期『第二次反抗期』の対処法
① 毅然と注意しつつ甘えは受け止める
常識的な理解ができる年齢になっているので、
理由を説明し、「〇〇だからダメ」と社会のルールとして注意する
ことが大事だと思います。
けれども同時に、ストレス発散や遊びに付き合う、
会話は少ないけど一緒にゲームをしたり、テレビ番組を見て楽しむなど、
まだまだ幼いなぁと思いながら関わることも大切です。
子どもの矛盾した言動に、お父さん・お母さんが慌てすぎないようにしたいですね。
②見守る・待つ・何かを『する』よりも変わらずに『いる』
この時期には、時にはお母さんではなくお父さんに話を聞いてもらう、
お父さんが忙しい時はおじいちゃんに声をかけてもらうなど、
色々な人の力を借りる方が行き詰まらなくて済む場合があります。
反対に、スキンシップなどの身体接触は、年齢的にも控えめにした方がよいでしょう。
そして大事なことは『自立を見守る』姿勢です。
いつもと変わらずに食事がある、家に帰れば家族がいる。
何か特別なことをするわけではないけれど、
当たり前の環境が変わらずに『ある』、親が『いる』ということが、
この時期の反抗期を親子で一緒に乗り越える上で大切な視点になると思います。
■行き詰まったら相談を
今回は年齢別にイヤイヤ期・第二次反抗期の理解と対応について紹介をしました。
実際の対応はなかなか難しいのが現状ですが、理解の視点や見通しを持っているだけで、
お父さんお母さんの心に余裕ができることを願っています。
また、子ども家庭支援センターでは、
0~18歳までのお子さんの発達や心の問題、子育て、親子関係などについて、
社会福祉士や臨床心理士、家庭相談員が相談をお受けしています。
行き詰まった時は、1人で悩まず、気軽に相談をしてくださいね。
お待ちしています。
(来所面接の場合は原則、予約制ですので、まずはお電話されることをお勧めします)
○中央子ども家庭支援センター(市役所本庁舎2F)
097-537-5688 (月~金 8:30~18:00)
○東部子ども家庭支援センター(鶴崎市民行政センター1F)
097-527-2140 (月~金 8:30~17:15)
○西部子ども家庭支援センター(稙田市民行政センター1F)
097-541-1440 (月~金 8:30~17:15)
♪では、次回のブログをお楽しみに~♪
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
こんにちは☆
naanaパートナーの白江です !(^^)!
来月で2歳になる娘がイヤイヤ期真っ只中ですが、毎日きちんと向き合って育児をしています。
雨の日や猛暑の日など、なかなか外遊びが出来ない時は、お子さんも退屈ですよね。
そんな時は、こどもルームへ出かけましょう!
良い気分転換にもなりますよ★
ということで、今回はこどもルーム第4弾!
鶴崎こどもルームを取材してきました♪
鶴崎こどもルームは鶴崎市民行政センターの3階にあります。
JRやバスで来る方は、鶴崎駅から徒歩10分、鶴崎バス停から徒歩3分です。
駐車場は無料で、道路を挟んで向かいにあるので、そこを利用します。
階段やエレベーターで3階に上がって、
ベビーカーがある時は入口横に置いておけます。
早速中へ入ってみましょう!
まず、カウンターで受け付けカードに名前などを書き、子どもには名前を書いたシールを貼ります。
初めての時は職員の方が利用方法を親切に教えてくれます。
0~15歳まで利用でき、就学前の児童は保護者同伴です。
利用時間は月~土曜の9:30~17:00、日曜、祝日はお休みです。
受け付けを済ませて中に入ると、まずは荷物を置きます。
こちらには他のこどもルームとは違って荷物専用のロッカーがあり、100円を入れて使用します。
使用後はきちんと戻ってきますし、手元に100円がない時は、貸し出しをしていますのでご安心を!
貴重品を持ち歩く手間もかかりません。
カギにはゴムが付いてますので、手にはめてたら失くさないで良いですよね(^^)
それでは早速遊びましょう!
たくさんおもちゃがあるので、どれで遊ぼうか迷いますよ~♪
お部屋は3つあります。
こちらは絵本を読んだり、おままごとや工作などで遊ぶお部屋です。
こちらは0歳の赤ちゃんがよく遊んでいます。
ピアノもあるので自由に弾けますよ~(^_^)
こちらのプレイルームはミニカーなどの乗り物が置いてあります。
のどが乾いたら、飲み物はロッカー横のこちらで飲むことが出来ます。
食べ物は食べられませんので、食べてから来てくださいね~★
こちらが授乳室です。
おむつ替えの時は、トイレをご利用下さい。
使用後のおむつはお持ち帰りお願いします。
そして、今日は定期的にあるイベントの『ドレミであそぼ』に参加してきました(^^)/
お時間は30分程度あります。
先生のピアノに合わせて歌ったり、
楽器を鳴らして歩いてます♪
子供達もノリノリ♪
最後はハイタッチ!
手遊び歌をやったり、楽器にも触れ合うことが出来て、とても楽しかったですヽ(*´▽`)人(´▽`*)ノ
このようなイベントは参加無料です。
他にも工作あそびやリトミック、読み聞かせ、お誕生日会など、たくさんあります。
大体は午前中に開催され、ほとんど予約不要で気軽に参加出来ます。
どれも親子で楽しめるのでオススメです☆
なお、イベントのスケジュールは鶴崎こどもルームのページや、naanaのページからも確認できます。
他のこどもルームのスケジュールもわかりますよ♪
体を動かすイベントの参加者はやはり1歳児以上が多いですが、
0歳児向けには、おむつ姿でするベビーマッサージがあって大人気です。
生後3ヶ月~1歳までがもちろん無料で体験出来ます。
先着12組の予約制であり、毎月1日にこどもルームで受付しています。
鶴崎こどもルームでは電話予約は出来ないみたいなので、お早めに!
他にもわらべうたベビーマッサージという、服を着たままマッサージをするイベントもあるみたいです。
鶴崎こどもルームの所長さんにお話を伺いました。
鶴崎こどもルームの特徴は、まだ新しい建物なのでとても綺麗で、南側向きなので部屋の中が明るくて暖かいです♪
それに、市内のこどもルームの中でも広い方なので、ハイハイや歩く練習にはとても良い環境です。
月に1回ワックスがけ、1日に4回業者の方が清掃してくれるみたいなので、衛生面も安心ですね。
また、ねんど遊びやスタンプ、切り貼りの工作などはなかなか家では出来ないので、ここでは思いっきり遊べるのがいいですね。
毎月、折り紙で季節のものを作ってこどもルームの壁に貼る工作も人気みたいです。
名前を書いて貼るので、お子さんも自分の作ったものがわかって嬉しいようです。
もちろん作った工作は持って帰ることも出来ます☆
また、洋服のリユースもしています。
使わなくなった洋服を持ってきたり、気に入った物があれば持ち帰ることも出来るので、助かりますね。
ちなみに、夏休みは小学生が多く来るのだそう。
避暑地として利用するのもいいですね♪
こどもルームに来ていたママさんにもお話を伺うと、
同じ月齢の子を見て刺激にもなるし、他のママ達と情報交換が出来て、そこからお友達になることも多いみたいです。
まだこどもルームデビューしていないママさんも、一度来てみませんか?
優しい所長さんや先生達が待ってますよ~(*^o^*)
鶴崎こどもルームの皆さん、ご協力ありがとうございました!
最後に、naanaパートナーは随時募集中なので、お気軽にお申し付け下さい☆
主な活動はイベントの企画運営です。
月に1回の会議は強制参加ではなく、もちろん子どもも連れて来ることが可能です(^^)
なにより、自分も子どもも楽しみながら出来るのが魅力的です♪
パートナー&子どもたちの年齢も様々なので、ぜひ一緒にやりませんか~?\(^o^)/
以上、naanaパートナーの白江がお伝えしました★
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
こんにちは。
naanaパートナーの衛藤です。
初めての取材に、1歳3ヶ月の息子と一緒に行ってきました!
今回は、こどもルーム第3弾!!
大分市原新町にある「原新町こどもルーム」をご紹介します!
車で来た方は、こどもルームの隣に駐車場(無料)がありますので、
そちらをご利用ください。
玄関で靴を脱いで、廊下を右に少し行くと、受付があります。
お子さんにお名前シールを貼って遊びます。
初めての方でも大丈夫!目の前に事務室があるので、ルームの先生に気軽に声をかけてくださいね。
施設の説明など、丁寧に説明してくれますよ♪
それではお部屋に入りましょう!
おままごとや、ミニカー、電車などおもちゃがたくさんあります。
机の上で、粘土遊びもできます♪
マットを敷いていたり、室内にベビーベッドもあるので、
まだ歩けない小さな赤ちゃんを連れてでも大丈夫!
もちろん、こどもルームには授乳コーナーや、給湯室、おむつ替えコーナーもあるので安心です!
広いお部屋の先には、絵本がたくさん。
こちらのこどもルームは、12時~14時までの間、この絵本のお部屋がランチルームになります!
遊んだあとここでお昼を食べて帰る方も多いようです♪
そして絵本のお部屋の先には、ボールプールや滑り台、車などで遊べるお部屋があります。
広々とした園庭もあります。
この日はあいにくの雨で、外では遊べませんでした。
さて、手遊びうたと絵本の読み聞かせが始まりました!
こどもルームでは、日によって色々なイベントを行っています。
この日は、『もぐもぐ広場(栄養相談)』の日でした。
毎月1回、ルームの裏にある栄養士会の方が来てくださって、
離乳食期の悩みなどを、個別に相談に乗ってくれます!
こちらのこどもルーム独自の大人気のイベントのようで、朝からルームは大にぎわい!
皆さんの相談一つ一つ、メモを取りながら真剣に相談に乗ってくれています。
せっかくなので、皆さんの相談が終わったあと、私も相談してみました!
早食いで、食べ物を一気に詰め込んでしまう、、、それに対して、
日頃の食事、生活リズム等、詳しくお話を聞いて下さり、アドバイスをいただきました。
ラップで包んだままおにぎりを出してみたり、プレートではなく1品ずつ出してみる等、
具体的な方法を提案してくださり、とても参考になりました!
離乳食開始後や、少し進んできた頃のママさんが相談にくることが多いようです。
離乳食、幼児食の悩みは尽きませんよね。
気になる方は、予定をチェックして行ってみてください。
経験豊富な栄養士の先生で、とても頼りになりますよ!(^^)
そして、原新町こどもルームの小原所長にお話を伺いました。
「こどもルームに来たことがない方、ぜひ遊びにきてほしいです。
私たち職員やほかのママたちとお話したりして、気晴らしになると思うので、
気軽に来てくださいね。
また、なんといってもここのこどもルームの魅力は砂場があること!
砂遊びは、五感を刺激するとても良い遊びなんですよ。
外の砂場で遊ばせるのは少し心配だけど、ここなら安心というママも。
皆さん、着替えを準備して思いっきり遊んでいます。ぜひ遊びにきてください。
皆さんのお越しをお待ちしてます!」
取材中にお話を伺った方の中には、産院で知り合って、今日初めてこどもルームに
遊びに来たというママたちもいました。
小原所長をはじめ、とても気さくで明るいルームの先生たちがいる
原新町こどもルームに皆さんもぜひ遊びに行ってみてくださいね!
後日晴れた日に改めて撮影に伺いました。みんなとても楽しそう!
こちらのこどもルームには、遊びに来るママたちが、
着なくなった服を寄付してくれたものが置いてあります。着替えを忘れてしまっても安心ですね!
たくさんの絵本やおもちゃで遊べるこどもルーム。
私自身、息子が4ヶ月の頃からこどもルームにお世話になっています。
まだ遊べなくても、お友だちが遊んでいるのを見るだけでも刺激になるようです。
だんだんとおもちゃが使えるようになったり、動く範囲が広がったり、
前できなかったことができるようになった!と、こどもルームで成長を感じることも多々あります。
また、ルームの先生や他のママたちとの情報交換ができたり、息抜きにもなります。
子ども成長を感じられる、親子で楽しめる、そしてお財布にも優しい!
こどもルームをどんどん活用していきましょう!\(^o^)/
今回の取材にあたり、原新町こどもルームの皆さんには
撮影やインタビューにご協力いただきました。ありがとうございました!
以上、naanaパートナーの衛藤がお伝えしました。
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!