2016年7月 5日
0歳児のお母さんのための交流会に行ってきました!
『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさん、こんにちは♪
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
みなさん、こんにちは♪
naanaパートナーの白江です(^_^)
パートナーになってもうすぐ1年半、始めた頃は人見知りの長女を連れてあたふたしていましたが、
今では次女も加わり、2人連れて元気に活動してます★
さて、定期的に行われているnaana交流会、
今回は0歳児のお子さんを育てて悩んでいるお母さんのための交流会を開こうということで、
「0歳児のお母さんのための交流会」を開催しましたので、その模様をお届けします。
この日の会場は、コンパルホール4階の集会室でありました。
畳のお部屋なので、赤ちゃん連れでも安心です♪
まず、交流会前にnaanaパートナーで打ち合わせ。

そして、10時から受付が始まり、10時半に交流会が始まりました。
今回の参加者は14組、生後2ヶ月~11ヶ月の赤ちゃんが集まりました(*^_^*)
最初に、保健師の軸丸さんによる講座を聞きました。

離乳食については、細かいモデルプランをあまり気にしないで、
その子に合ったペースで焦らずに慣らしていくことが大事であり、
夜泣きについては、「こうすれば治まる」という方法はないけれど、抱いたり、授乳したり、少し外気に当たったり、
色々しているうちに赤ちゃんによって泣き止みやすい方法が見つかるかもしれないので、
あまり無理をせずに時期が来るのを待ちましょうとおっしゃっていました。
ちなみに、私は添い乳(添い寝しながら授乳)で乗り越えています(^^)/
軸丸さんからあたたかいメッセージのこもったこの日の資料はPDFで配布しますので、
ぜひ見てみてくださいね。

赤ちゃんとお母さんへ(PDFファイル・309KB)

軸丸さんからあたたかいメッセージのこもったこの日の資料はPDFで配布しますので、
ぜひ見てみてくださいね。

赤ちゃんとお母さんへ(PDFファイル・309KB)

子育てをしていると不安や悩みが多いですよね。
私には2歳10ヶ月の長女と5ヶ月の次女がいます。
長女の子育ては何もかも初めてで、赤ちゃんの時も現在も悩みながら奮闘しています。
次女においては、長女の時に比べて経験があるので少しは余裕がありますが、
夜泣きや離乳食などは長女のケースとは違うので悩みはあります。
軸丸さんのお話を聞いて、
昔からのやり方や育児本などの情報にとらわれたりしないで、
頑張りすぎずに自分なりの楽な方法で乗り越えていけばいいんだと思いました。
時には家族に助けを求めるのも必要ですよね。
次に、月齢により3グループに分かれてフリートークをしました。

使っているおもちゃや便利なものなど聞いて、私も良い勉強になりました!

フリートークの合間に身長体重測定もしました☆

身長体重計に乗るとニコニコしてくれる子や、なかなか足を伸ばしてくれない子、泣いちゃう子など、
色んな赤ちゃんを見ていると可愛いですね~♡

身長・体重・チェキでの親子写真を貼ったカードはお土産にお持ち帰り(^_-)

最後に集合写真を撮りました☆

naanaパートナーでもパシャリ☆

参加者のみなさん、ありがとうございました!
今回の交流会に参加したことで子育て中の不安や悩みが少しでも解消されていれば幸いです。
運営スタッフのみなさんもお疲れ様でした!
大分市役所や私たちnaanaパートナーはこれからも子育て中のお父さん、お母さんのための交流会を
色々企画して開催していきたいと思っています。
ぜひnaanaのHPをチェックして参加してくださいね!(^^)!
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!
♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!