保護者の病気・事故・冠婚葬祭・出張・夜勤などでこどもを一時的に養育することが出来ない場合で、預け先が見つからないときに児童養護施設等でお預かりします(親子で利用することも可能です。)。
ショートステイ
宿泊を伴う利用
利用期間
原則として7日以内
利用料
2歳未満児 5,350円(日額)
2歳以上児 2,750円(日額)
親子入所利用保護者 750円(日額)
トワイライトステイ
平日の夜間・休日預かり
*休日…土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を休日扱いとします。
利用期間
- 平日夜間預かり 午後6時~午後10時まで
- 休日預かり 午前7時~午後6時まで
利用料
- 平日夜間預かり 750円(日額)
- 休日預かり 1,350円(日額)
*生活保護世帯、市民税非課税世帯、ひとり親世帯は費用の一部を減免する制度があります。
利用できる施設
- 森の木(2歳以上)…大分市中尾
- 小百合ホーム(2歳以上)…大分市城原
- 栄光園(2歳以上)…別府市南荘園町
- 乳幼児総合支援センター栄光園(2歳未満)…別府市南荘園町
- 山家学園(2歳以上)…由布市庄内町
- 別府平和園(2歳以上)…別府市明礬
*上記以外にもファミリーホームや里親宅での預かりもあります。
*受入施設との調整がありますので、概ね1か月前までに申請してください。
*受入施設の入所状況によっては、受入れが困難な場合があります。
*施設等までの送迎は、原則、保護者の方でお願いします。
申請について
*令和7年1月から、一部の手続きでオンライン申請ができるようになりました。
*利用の流れや留意事項については、下記ページをご確認ください。
こどもを一時的に預けることが必要な時は ~子育て短期支援事業~ をご利用ください(外部リンク)
申請に必要なもの
- 母子健康手帳
- お薬手帳
※ひとり親家庭医療証、生活保護診療依頼証をお持ちの方はご持参ください。
※申請受付は、中央・東部・西部の各センターにて行います。
大分市 子育て支援課 中央子ども家庭支援センター
電話番号097-537-5688
FAX番号097-533-5015
メールアドレスchuoukodomo@city.oita.oita.jp
大分市 子育て支援課 東部子ども家庭支援センター
電話番号097-527-2140
FAX番号097-523-1320
メールアドレスtobukodomo@city.oita.oita.jp
大分市 子育て支援課 西部子ども家庭支援センター
電話番号097-541-1440
FAX番号097-542-2110
メールアドレスseibukodomo@city.oita.oita.jp