子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

前回に引き続き、大分市公設卸売市場に勤務している「私」が

今回は、今、「我が家ブーム」となってる「生ジュース」をご紹介。

 

   s-P1050097mmm.jpg

 

作り方は、お手持ちの「ブレンダー」「ジューサーミキサー」etc.の

使用説明書どおりです。基本は「水」を少々入れ、「材料」を切って入れ

あとは、スイッチ押すだけ。

 

 s-P1050069.jpg        

 

「生ジュース」作り、いろいろ試してみましたが...

子ども受けNo.1 だったのが、

この"小松菜・バナナ"ベースの"オレンジ・キウイ"入りです。

野菜がにがてな子どもさんにも、超おススメです。

最初は"小松菜"少なめ、"バナナ"多めで試してみてください。

緑色を警戒するようでしたら、「キウイの色よ~」と言っときましょう。

うちの子達は、この手で大成功でしたよ。

  

4月の第2土曜日に行われた「市民感謝デー」の

「試食」で使われた「水耕セロリ」の簡単レシピもご紹介

 

s-P1050106.jpg 

 

さっとゆでた「水耕セロリ」、「ゆでダコ」を食べやすい大きさに切り

「パセリ」のみじん切りをちらし、市販の「カルパッチョソース」かけるだけ。

「タコ」の『タウリン』をはじめ、この、効能豊富な食材の組み合わせ

がんばるママさんへ特におススメしたい料理です。

 

 s-P1050124.jpg

 

 〔ダウンロードファイルはこちら 市場だより 5月.pdf

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

naana事務局の深堀と申します。

今回は子育て支援サイト naana でボランティアスタッフとして活躍されている

naanaパートナーさんの活動をご紹介したいと思います。

 

♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪

 

 

現在、大分駅周辺で新たな街づくりが行われています。

その街づくりに市民の意見を取り入れようとさまざまな意見交換会が

開催されています。しかし、子どもを持つ母親の意見を発表する場は

なかなかありません・・・。

 

そこで、子育て中のお母さんの意見を街づくりに取り入れてもらうため

「南北軸整備に関するプチママ座談会」が行われました。

 

南北軸会議 003m.jpg

 

 

大分市都市計画課 都心活性化推進室の 広瀬参事と安東主幹から

現在の整備事業について説明がありました。

いままで南北が分断されていた大分駅周辺を一体化し、

人の流れをつくることで都心をより活性化させることが

大きな目的となっているそうです。

 

 

今回の計画では北の都心から南にかけて緑が多く配置され、

特に南側にできるシンボルロードには広い芝生や樹木が植えられて

都心でピクニックも楽しめるようになっています。

整備後には街で買い物した後は、親子で南側のシンボルロードを散歩したりして

素敵な休日が過ごせそうですね。

 

 

南北軸会議 004m.jpg 

 

 

説明の後は、お母さんたちから今回の整備事業に対しての

意見が述べられました。

 

・街中は道がでこぼこしていて、ベビーカーで通りにくくて大変。

・バス停が分散していて子ども一人では迷ってしまいそうで心配・・。

・子どもを連れて車ででかけても街には駐車場が少なくて不便。

 

など、多くの意見が述べられました。

 

お母さん達には当たり前に思われることが

専門の方の視点でははなかなか気付かないことのようです。

普段の意見交換会は専門の方、特に男性の参加者が多い環境で

行われるためどうしても子どものこと、子育て中のお母さんのことを

考えた意見は出にくいのです。

 

今回の意見交換会は子育て中のお母さんの意見を聞ける

大変貴重な機会だった、と都市計画課の担当者から喜ばれました。

 

 

南北軸会議 005m.jpg 

 

お子さんをひざにだっこして参加。

子育て中のお母さんばかりなので活動には

お子さんと一緒に参加されるパートナーさんも多いんですよ。

 

 

♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪゜・*:.。. .。.:*・♪*:.。. .。.:*・♪

 

いかがでしたでしょう?

naanaパートナーのみなさんはブログの取材や

企画会議に参加してお母さんのためのイベント企画なども

行っています。naanaパートナーの活動にに興味のある方、

参加してみたいという方はnaana事務局までぜひご連絡くださいね。

 

今回はnaana事務局 深堀のレポートでした。

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

異動で子育て支援課へ来て早1ヶ月・・・。

 

 

日々の業務に追われながら、なんとかこのブログ作成にたどりつきました。

 

 

naanaをご覧の皆様に、楽しくおいしい情報をお知らせできればと思っておりますので、

 

 

今後ともよろしくお願いします。

 

 

ところで、私は大分市役所の栄養士なのですが...

 

 

大分市役所に栄養士がいるということ、ご存知でしょうか?

 

 

就職して約10年。

 

 

「知らなかった・・・」と言われた回数、結構な数にのぼります(--;)

 

 

実は・・・健康課スポーツ・健康教育課(教育委員会)子育て支援課に配置されています。

 

 

そこで簡単ではありますが、それぞれの課の栄養士のお仕事を紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

まずは、健康課

 

10名の栄養士が働いています。

 

お仕事内容としては、大分市民が健康な毎日を過ごせるよう、

 

乳幼児や妊婦さんの食事から介護食までの相談をうけたり、教室を開催しています。

 

また、食のボランティアさん(食生活改善推進員)を育て、

 

料理教室等の活動を支援しています。

 

病院等の給食施設への指導をします。

 

 

 

 

 

次に、スポーツ・健康教育課(教育委員会)です。

 

2名の栄養士で学校給食を担当しています。

 

献立をたてたり、衛生的に調理するために研修をしたりしています。

 

今、「食育」や「地産地消」の取組みが盛んになっていますので、

 

これから皆様にご紹介していきたいと思っています

 

 

 

 

 

最後に、子育て支援課です。

 

保育所(園)の子どもたちが楽しくおいしく給食を食べられるよう、

 

献立作成や献立会議の開催、研修会運営等のお仕事をしています。

 

保育所(園)で人気のレシピもこちらで紹介できればと思っています

 

 

 

 

 

栄養士一同、このブログにちょこちょこ登場させていただくと思いますので、

 

これからもよろしくお願いします

 

 

 

では、また次回お会いしましょう(^^)/♪

 

 

 

 

                                                                                  naanaレシピ.png 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

naanaをご覧のみなさん、はじめまして。県立図書館です。

子育てだけでなく、みなさんの暮らしに役立つ情報をお届けできたらなと思っています。
よろしくお願いします。

<県立図書館からのおしらせ>
◎あかちゃんのためのおはなし会
今年度第1期、第2期の申込は、5月2日をもって締め切りました。
われわれの予想を超える方々から申込をいただきました。ありがとうございます。
ただ残念なことに定員が各期とも親子15組となっているため、抽選になります。
当選された方には5月15日までにお知らせしますのでもう少しお待ちください。


<5月のおはなし会>
◎そよかぜおはなし会
年4回行っている「季節のおはなし会」春バージョンです。
この季節にふさわしい絵本の読み聞かせ、紙芝居、おはなしがいっぱいのおはなし会です。


5月13日(日)11:00~12:00(幼児向け)
       14:00~15:00(小学生向け)


会場:子ども室おはなしの部屋
※申込は不要です。どなたでも参加できます。

◎おはなし会2・3・4
2歳児から4歳児を対象にしたおはなし会です。
手あそび、わらべうた、絵本の読み聞かせなど、親子でぜひご参加ください。


5月16日(水)11:00~11:20


会場:子ども室おはなしの部屋
※申込は不要です。どなたでも参加できます。

◎読み聞かせ広場

読んで欲しい本をボランティアさんが読んでくれます。


毎週日曜日11:00~12:00

会場:子ども室マットコーナー


読み聞かせ広場.jpg

このほかにもおはなし会を行っています。県立図書館ホームページでご確認のうえぜひご来館ください。

 

<お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん向け>


◎健康づくり情報コーナーのご紹介
仕事も子育ても体が資本。「子育ては体力勝負」なんてことも聞きます。
このコーナーでは健康に役立つ資料を約2,500冊提供しています。
たとえば、
「検査の数値が分かる」本、「病院でもらった薬が分かる」本、健康のためのトレーニングやウォーキングの本など、「専門書」ではない「実用書」が中心です。
来館されたときにぜひのぞいてみてください。

健康づくり.JPG 2階入って右手の方になります。

 

健康雑誌.JPG 健康に関する雑誌もございます。

 ※特定の治療法、薬、病院、医師をすすめるものではありません。また図書館では診断、薬・治療についての判断は行いません。

 

☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆ 

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

子育て中のママさんボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を

ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

今回は、子どもの歯磨きについて、

歯医者さんにお話を聞いてきました。

☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆ 

 

 

「子どもには虫歯になって欲しくない!!」

子どもを持つ母親なら誰でも願うことですよね。

 

ただ、家の歯磨きだけで十分なのか・・・

そもそもきちんと磨いてあげられているのか・・・。

母親の不安とか悩みって尽きません。

それに、「子どもがいるから」と自分の治療を

後回しにしてしまっているお母さんも多いはずです。

 

今回は、歯磨きを泣いて嫌がる息子(1歳2ヵ月)を

毎日はがいじめにして歯磨きしている私(ぽこぽってーと)が、

小児歯科治療に特別な取り組みをされている

光吉の「あべ歯科クリニック」さんへお邪魔し、

色々な疑問・悩みをぶつけてきました。

こちらは、小児歯科治療に力を入れているだけではなく、

小さいお子さんがいるお母さんのために、

近くに託児所も完備しているんですよ!

 

副院長先生からの目からウロコのアドバイスや、

親にはちょっと耳が痛いお話等、

とってもためになる貴重なお話を聞くことができましたので、

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

 

場所は、光吉のジャスコから1本入ったところ・・・

ホームワイド前の道を光吉IC方面へ向かうと見えてきます。

 

外観.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が子どもの頃は、虫歯ができてから歯医者に行くのが当たり前でした。

虫歯もないのに歯医者なんて・・・考えもしませんでしたよね?

でも今は、「虫歯にならないように歯医者さんできちんと予防をしよう!!」

こういった考え方が主流になりつつあるんです。

 

「あべ歯科クリニック」さんも、このような予防中心の治療

力を入れている歯医者さんです。

「歯医者は怖い!!痛い!!」そんな気持ちを子どもに抱かせてしまうのは、

虫歯が進行してから治療をするから。

うちの旦那なんて、もう数ヵ月も前から歯が痛いと言っているのに、

いまだに歯医者に行こうとしません。

きっと子どもの頃に歯医者さんで怖い!痛い!をたくさん経験したんだと思います。

 

こんな大人にならないように(笑)、親が子どもにしてあげられることって

虫歯を予防してあげること。

そしてもし、虫歯ができてしまったら早めに治療してあげることなんですよね。

 

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

 

小児治療を担当されている安倍千鶴副院長にお話をお伺いしました。

 

Q.予防中心の治療とは具体的にどのようなことですか?

 

A.まずはお母さんの教育からです。

「子どもが飴が好きだから・・・チョコが好きだから」と言っても、

それを買っているのは親であり、与えているのは周りの大人です。

歯磨きはもちろん大事ですが、

1日3回歯を磨いているから虫歯にならないかというと、そうではありません。

虫歯ができる仕組みを理解していると、

意外と簡単になりにくくしてあげられるんです。

お菓子の選び方、与え方、歯磨き指導等・・そのようなことから始めていきます。

 

Q.個人的な質問ですが・・・うちの息子(1歳2ヵ月)の

歯磨きが毎晩大変で。押さえつけて無理矢理磨いてますが、

余計歯磨きが嫌いにならないかと心配です。

 

A.小さいお子さんは仕方がないですよね。

2歳くらいになると親の言うことが分かるようになり、

どうして歯磨きをするのかも理解してくれるようになります。

それまでは多少無理やりになっても仕方がないと思います。

ただ、歯ブラシが歯茎に当たると痛いので、

なるべく毛先が柔らかい歯ブラシで優しく磨いてあげましょう。

 

Q.1歳児でも歯磨き粉をつけて磨いた方がいいですか?

  まだうがいができません。

 

A.1歳頃から使えるムース状の歯磨き粉があります。

これは口の中で溶けてくれるので、うがいしなくても大丈夫ですよ。

またフッ素入りの味付きジェルもあります。

歯の汚れを落とした後にこのジェルを塗ってあげるのもいいと思います。

クリニックで扱っていますので、気になる方はお尋ねください。

 

歯磨き粉.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

というわけで、早速2種類の歯磨き粉を購入してみました。

左側がムースタイプ、右側がブドウ味のフッ素ジェルです。

フッ素ジェルは息子がお気に入りで、歯ブラシにつけてあげると、

じゅるじゅる吸ってます(笑)

色々な味があったので、集めてみるのも楽しそう。

これで少しは歯磨きが楽しいと思ってくれたらいいなぁ~。

  

Q.虫歯予防として家庭でできることがあれば

アドバイスをお願いします。

 

A.そうですね。虫歯にならないためには、

    虫歯ができる仕組みを理解することです。

 

①寝る前は必ず歯を磨く

虫歯は寝ている間にできます。寝る前は必ず歯を磨くようにしましょう。

 

②ダラダラ食べをしない(口腔内が酸性に傾きます)

食事をしてから30分経つと虫歯菌の働きは弱くなります。

ただ、その30分の間に何か食べてしまうと、またそこから30分・・・。

常にダラダラと何かを食べている子は、虫歯菌が常に元気な状態を

作り出しているんです。3食・おやつの時間を決めて、

何も食べない時間をきちんと作る。これが大事です。

 

③お菓子は考えて選ぶ

上記にもあるように、口の中に長く留まるお菓子はよくありません。

(飴やソフトキャンディ等)

特にソフトキャンディ等は1つだけでは物足りず、

1本丸々食べてしまいがちですよね。

そうなると子供は1時間近く口の中にお菓子が入っていることになります。

お菓子はできるだけ口の中に長く留まらない物を選ぶようにしましょう。

 

またキシリトール入りの物を選んでもいいですね。

クリニックではキシリトール100%のお菓子も取り扱っています。

ダラダラ食べをやめさせたいけど、急にはやめられないというお子さんには、

このようなお菓子を与えてもいいと思います。

(市販されているキシリトール入りお菓子は、

 キシリトール100%でないことが多いので注意してくださいね。)

 

Q.ピカピカハッピークラブとは、どのような内容ですか?

 

A.0歳~12歳までの子どもを対象に虫歯予防のサポートをしていきます。

具体的には3ヵ月に1回、1人1人に合った歯磨き指導・歯のクリーニング・

フッ素の塗布等があります。

 

3ヵ月に1回来院してもらうことで虫歯の急激な進行を防ぐ事ができますし、

何より小さな時から来てもらう事で、子どもの中で「歯医者さん=怖い!痛い!」

ではなく、「歯医者さん=歯磨きする場所」という認識になります。

それは、もし虫歯になってしまっても

比較的楽に治療ができる近道になりますね。

痛みを伴ってから治療に来ると、まず座るだけで1回終わってしまったり・・・。

子どもも親も大変だと思います。

 

あとは、写真付きの歯の健康手帳をお渡しし、毎回口の中の状態を

記入していきます。

年に数回、クラブの子どもを対象にイベントも行っていますよ。

 

ハッピークラブ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q.クラブの入会者数はどのくらいですか?

  またどのようなイベントをされているのですか?

 

A.TOTALで536名です。(退会されたお子さんも含む、取材時点)

イベントは年に数回ありますが、

夏はハッピーサマーフェスタという夏祭りがあります。

内容は毎年変わりますが、クリニック前の駐車場を利用して、

流しそうめんやかき氷、キシリトール入り綿菓子等を出します。

オリジナルの紙芝居や歯磨き体操、

親子で歯医者さん体験(子供が親の口の中を見る)もしました。

他には、七夕・ハロウィン・クリスマス等のイベントを院内でやります。

七夕は、子どもたちに願いごとを書いてもらい、

その中の1つを実際に叶えてあげよう!なんて事もやりましたね。

「イルカに触りたい」という願いを叶えるために、水族館に交渉したり(笑)

なかなか大変でした(^^;)

   

Q.託児があるようですが、どこで預かってもらえのですか?

  料金も教えてください。

 

A.向かいの「ちびっこランド みつよし園」にご協力いただき、

お母さんの治療中、お子さんを一時預かりしていただけます。

また1人1時間の料金は「あべ歯科クリニック」が負担いたします。

※1時間以上の料金はご負担をお願いします。

・6ヵ月児から預けることが可能。時間は2時間までです。

・1時間以上の料金は、4歳以上は400円、2・3歳は440円、

 1歳は480円、0歳は640円です。

 前日までの予約が必要ですので、詳細はお尋ねください。

 

 

 

。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.。oOo。.:*:.

 

子どもを虫歯にしたくない!そう思っていた私でしたが、

色々とお話を伺ってみると、虫歯に対する知識が浅かったなぁ~と反省しました。

今はまだ小さいのでチョコや飴等は与えていませんが、

お菓子の選び方ひとつで虫歯への予防ができるんですね。

 

これから大きくなって保育園や幼稚園に行くようになると、

毎食後に歯磨きをしてあげられるわけではなくなるので、

それ以外の部分の予防が大切になるんだなと思いました。

 

なんでも、4歳までに虫歯がない子は、

その後も虫歯になりにくいんだそうですよ。。

 

大変だけどこの4年間がとっても大事みたいなので、

プロの手を借りながら虫歯予防をしていきたいと思います。

大分のママさん!!一緒に頑張りましょうね。

 

 

最後になりましたが、

お忙しい中取材にご協力頂いた院長先生・副院長先生。

いつも優しく、明るく、丁寧に接してくださるスタッフの皆さん、

本当にありがとうございました。

大分から虫歯の子どもが少しでも減るように・・・

私達母親の意識も変えていきたいと思います。

 

以上、ぽこぽってーとがレポートさせていただきました。

 

集合写真.JPG 

 

今回、ご協力いただいた「あべ歯科クリニック」のお問い合わせは

〒870-1132 大分市大字光吉890番地1

フリーダイヤル:0120-25-8469

TEL/FAX :097-504-7706

HP:http://www.abesika.net/index.htm

 

☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆ 

 

これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!!

 

☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆‥☆

2012年4月1日に開設された
「大分市小児夜間急患センター」に行ってきました。

小児夜間急患センター 007.jpg

大分市宮崎のアルメイダ病院そばにある
大分県地域成人病検診センターの敷地1階に
新しく作られました。

小児夜間急患センター 003.jpg

さっそく中を案内していただきました。
入口は緩やかなスロープになっていて、
ベビーカーでもスムーズに入ることができます。

小児夜間急患センター 014.jpg

受診は電話で問い合わせをおこなってからです。

受付で出すものは、
保険証・子ども医療費助成受給資格者証・おくすり手帳と
母子健康手帳などもあると予防接種の記録があるので助かるそうです。

小児夜間急患センター 024.jpg

待合室は広々で、小さい子どもやベビーカーの移動もスムーズですね。
体調の悪い子どもだけではなく、兄弟姉妹を連れてくることもあるので
余裕のあるスペースや柔らかい色合いはほっとすると思います。

小児夜間急患センター 015.jpg

診察室や処置室も、可愛らしい色合いです。
圧迫感がなくていいですね。

小児夜間急患センター 018.jpg

レントゲンを撮影するときに着用する物です。
子ども用も準備されていました。

小児夜間急患センター 009.jpg

トイレにはおむつ換えベッドもあります。
トイレスペースにベビーカーで入れるので助かりますね。

小児夜間急患センター 025.jpg

水ぼうそうやおたふくかぜなど、
感染症の疑いがあるときは前もって知らせてくださると
別室に案内してくれるそうですよ。

他の人にうつしちゃうかも・・と気になりますよね。
小さくてコンパクトな施設ですが、内容はとても充実していました。

大分市小児夜間急患センターについてや、上手な利用法などを
大分市保健所の保健総務課の高橋さまと
大分市小児夜間急患センターの杉本さまに伺いました。

小児夜間急患センター 001.jpg

●質問1)なあなパートナー(以下「な」):
「昨年度までの、休日・夜間の病院が持ち回りでかわる『輪番型』から
一か所の『拠点型』になったのはどうしてですか?」

高橋さん(以下「高」):
「利用するママや子どもたちの負担を軽くして、
利便性をよくすることと大分こども病院に集中する患者の
分散化を考えて開設されました」
「1年中、お盆もお正月も関係なく、20時から22時まで診察しています」

な:「今までは、夜、子どもの体調が悪くなったとき
『今日の当番医はどこ?』と探す必要がなくなったのは負担が軽くなります」


●質問2)な:「対応してくださる先生は?」

高:「はい。大分市で開業している小児科の先生と、
大分大学医学部小児科の先生が順番できて診てくださいます」

杉本さん(以下、杉):
「担当の先生のお名前は、HPで確認することもできます」
大分県地域成人病検診センター
http://www.oita-h-cuc.jp/


●質問3)な:「夜間急患センターで受診したいときはどうすればよいですか?」

高:「まず、代表の電話番号 097-574-7876 に電話をしてください
お問い合わせの対応は、30分前から行っています。
お子さまの、年齢・性別・症状を電話口でお知らせください」

杉:「必ず電話で受け付けを行ってください。
小児夜間急患センターでは治療が難しいと判断される場合は
直接、対応可能な病院を紹介してスムーズな診察が受けられるよう配慮するためです」


●質問4)な:「遠いので自家用車で行っても大丈夫ですか?」

杉:「駐車場を準備していますので、安心してお越しください」


●質問5)な:「市外在住の小児は受診できますか?」

杉:「はい、4月に開設してから、福岡、東京、近隣では由布市の方も来られました。
現在は、平日平均7~8名、日曜日は20名程度患者さんが来ています」

な:「里帰り中でも安心ですね」


●質問6)な:「小児夜間急患センターの対応時間外はどうすればよいですか?」

高:「大分市片島にある『おおいたこども病院』の
夜間・休日受付 097-567-2311 にご連絡ください」


●質問7)な:「私たちが『大分市小児夜間急患センター』を上手に利用するためには?」

高:「大分市小児夜間急患センターは市民の皆様の適正受診へのご協力があって、
   初めてその機能を発揮することができます。


みなさんにお願いしたいのは、

○「かかりつけ医を持ち、早め早めに相談する」→普段見慣れた先生なら、より子どもの症状をつかみやすい
○「コンビニ受診を控える」→時間外の診療はあくまで救急の対応を目的としたもの。
                 便利だからと受診すると他の重症患者への対応が遅れてしまう可能性がある
○「まず、電話での問い合わせをお願いします」→症状をつかみ、早く対応できる案内ができる。
                             感染症予防のため

なるほど、転入などで最寄りの小児科がわからないときは、
大分市子育て支援サイトnaanaの「小児科一覧」のページも参考になりますね。
/know/childhealth/hospitalclinic.php


今日、取材させていただいた感想は、
大分市の小児科医の先生、行政など、多くの関係者が協力して
とても貴重で大きな施設を準備してくださったことにまず感謝です。

子どもの体調不良は、できることなら変わってあげたい、
すぐにでも楽にしてあげたい。

その気持ちが「コンビニ受診」になっていないかな?
適正に病院を利用できてるかな?

新設された、大分市小児夜間急患センターを見て、お話を伺って
改めて考えるきっかけにもなりました。

大分市保健所の高橋さん、
大分市小児夜間急患センターの杉本さん、
お忙しい中対応していただいてありがとうございました。

大分市役所子育て支援課の担当深堀さん、同行と写真撮影ありがとうございました。
以上、2児のママでもある大分のらいむがレポートさせていただきました。