子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。県立図書館です。

いやぁ、めっきり寒くなりました。ほんのひとつき位前まで半袖でうろうろしていたのがウソのようです。

では本年最後の県図書発naanaブログいきます。

 

◎県立図書館は休館中です

11月26日(月)から12月5日(水)まで、資料整備のため休館しています。

「資料整備」とは何じゃ?

はい、所蔵資料が所定の場所に正しくあるか、資料の状態(汚破損等)は大丈夫か、等をチェックするものです。

で、実際の作業の状況を一部紹介します。

整備②.jpg

は、これ何してるんでしょ。

 

整備3.jpg

スタッフの手元をみるとこんな感じ。

携帯端末で本のバーコードを1冊ずつ読み込みます。

読み込んだデータをホストコンピュータに送り、データの照合をします。

そうすることで、所定の場所に本があるかどうかがチェックできる訳です。

 

そのほかにも休館期間を利用して設備の点検や更新も行います。

下の写真では、2F一般資料室の蛍光灯を交換しています。

整備1.jpg

 

つぎはイベントのご紹介です

◎科学あそびの会「マジックキューブをつくろう」(12月9日)・・・まだ空きがあります!

毎回好評の「科学あそびの会」、現在参加申込受付中です。

え、マジックキューブちゃ何かって?

それは参加してのお楽しみということで(うまく説明できんのです。すいません)。

日時 平成24年12月9日(日) 10:00~12:00(午前の部)

                    13:30~15:30(午後の部)※午前午後とも同内容です。

会場 図書館1F 第2・3研修室

定員 各回30名(小学生・中学生が対象)、先着順です。

申込は 097-546-9978 大分県立図書館子ども室まで

 

◎クリスマスおはなし会(12月16日)

年4回行っている季節のおはなし会。

12月はクリスマスに関する絵本やおはなしをお楽しみいただきます。

日時 平成24年12月16日(日) 11:00~12:00(幼児向け)

                          14:00~15:00(小学生向け)

会場 子ども室おはなしの部屋

事前の申し込みは必要ありません。直接会場においでください。

 

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を

ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

 
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪ ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪

10月30日(火)に鶴崎市民行政センター2階 多目的ホールで
大分市子育て支援サイトnaanaの「ハロウィン交流会」を開催しました。

昨年も好評だったこの交流会を楽しみに待ってくれていたお母さんも
多かったのではないでしょうか。
募集は先着30組でしたが、わずか数日間で満席となってしまいました。


交流会にはお子さんはもちろんお母さんも、みなさん思い思いのコスチュームで
参加してくださっていましたね。
受付に来るたびに歓声!
「すご~い、手作りですかぁ?」とスタッフもつい声が大きくなってしまうくらいでした。

この日はOBSトピッカーのお姉さん達が取材に来てくださいました。
会場撮影、子育て支援課の深堀さんやお母さん達にインタビュー、
仮装したお子さん撮影...移動も階段を駆け上がりてきぱきよく動くトッピカーのお姉さんに、
お母さん達から「さすが~」の声でした。

当日の様子はOBSトピッカーのブログにも紹介されています♪

http://www.e-obs.com/blog/topicar/topicar_blog/201210/8593.html



naanaハロウィン交流会 01.jpg


会場内は、まず記念写真が撮影できる撮影コーナーが目を引きます。
背景はもちろん、簡単に仮装できるマントやカチューシャ、
帽子などのグッズも用意されていて、気分も盛り上がります。
そして、小さなお子さんを連れたお母さん達が安心して過ごせるよう
会場中央には大きな柔らかいシートをひいて、おもちゃや絵本を準備し、
周囲には授乳コーナー、オムツ交換コーナーも準備しました。

お友達と一緒に参加されたお母さん達も多かったようで、いつもと違う格好に
「かわいいね~」「にあうよ!」と仮装をとっても楽しんでくれていて
更に、気分が盛り上がってきます!



さて最初は手遊び歌です。
「こぶじいさん」の替え歌で「アンパンマン」バージョン♪
有名な手遊び歌のため、知っているお母さん方も多かったようです。
しかもこの歌、地域によって様々なバージョンがあるのだとか。
それぞれのバージョンを試してみるもの楽しそうですね。



次に「ロンドン橋」ゲーム
みんなで大きな輪をつくって、ロンドン橋の歌を歌いながら進み、
歌が終わったときに『橋』に見立てた大きな布のところでとまった
お母さんとお子さんが自己紹介!
というルールなんですが
お子さんはとまってほしそうなんだけど?
「ママ~!」
あれれ、ママったらまさかのスピードアップ?


naanaハロウィン交流会 002.jpg 



次は「お菓子バッグを作ろう!」
もらったお菓子を入れるマイバッグを作りま~す。
ベースの袋にお化けやカボチャの飾りをぺたぺた貼って
お名前もお母さんにつけてもらって、お菓子が待ち遠しいね!



さあ、いよいよメインイベントの「トリック・オア・トリート」
受け付けで振り分けられたグループに分かれて、お菓子コーナーを順番に回ります。
「トリック・オア・トリート」は、なかなか言えないけど
お菓子をもらったら後の「ありがとー」はみんな言えたね!
あげるお友達も「ハッピー・ハロウィン!」より「お菓子どーぞ」が言いやすいみたい。



naanaハロウィン交流会 004.jpg


休憩のあとはフリートーク。
先輩ママのnaanaパートナーが入って交流会です。
月齢が近いお子様を持ったお母さん達のグループなので、
それぞれの悩み、相談...話は尽きません。
時期的にインフルエンザの予防接種の話題にもなり
「うち、卵アレルギーだから~」っていうと別のママが
「うちもだけど接種の前にアレルギーのお薬飲んで注射できたよ」なんて。
なんでも話してみるものですよね。知らないことたくさんです。
初めて出会ったお母さん同士で連絡先の交換をしたり、
偶然再会したお母さん同士で近況を報告しあったり、
皆さんにこにこ笑顔でした。



naanaハロウィン交流会 005.jpg


最後はもう一つのお楽しみ、抽選会です。
みんながもらえる抽選会!何が抽選って?
もらう順番です。
大きいのがいいかな~小さいほうがいいのかな。ピンク?ブルー?リボン付き?
お子さんに選ばせるお母さんが多かったようですね。


naanaハロウィン交流会 006.jpg

 

最後にみんなで声をあわせて「ハッピー・ハロゥイン!」でお開きとなりました。
お母さんもお子さんもスタッフも楽しいひと時を過ごせたのではないでしょうか。
今回の交流会で「また明日からがんばるぞー」って、
元気を持って帰ってもらえたらと思います。


naanaハロウィン交流会 17.jpg

最後になりましたが、参加してくださったみなさん、鶴崎市民行政センターの方々、
子育て支援課の那須さん、深堀さん、取材に来て下さったOBSトピッカーのお姉さん、
ありがとうございました。

今後もnaanaでは子育て中のお母さんのための交流会を開催していきます。
みなさん、ぜひ楽しみにしていてくださいね。

以上、新人naanaパートナー朱里(あかり)がお伝えしました。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪

これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!!

 ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪

 

 

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。

naana事務局の深堀です。最近はすっかり寒くなって、落ち葉の舞う季節となりましたね。

さて、そんな木々の紅葉も美しいこの季節に

公園で一味違った「どんぐり拾い」はいかがでしょう?

今回はどんぐりを拾って、素敵なプレゼントが貰えて、

さらに大分の緑化にも貢献できる取り組みをご紹介します。

ぜひ、最後までお付き合いくださいね。

 

今回ご紹介する取り組みは大分市公園緑地課が行っている
「みどりの夢銀行」という取り組みです。

みなさんはこの「みどりの夢銀行」をご存じでしょうか?

この銀行、拾ってきたどんぐりを預けるとその数に応じて、花の苗やオリジナルグッズと

交換できる大分市の公園緑地課が行っている取り組みなんです。

さらに、拾ってきたどんぐりの一部は苗木に育て「みんなの森づくり市民植樹祭」で

植樹を行い、大分の緑化に役立てているんですよ。

 もちろん、参加費は無料で大分市のどなたでもご参加いただける取り組みです。

 

市民植樹祭.jpg 

 

さて、ここまで「みどりの夢銀行」についてご説明してきましたが、

実際にはどんな事を行っているのか、実際に「みどりの夢銀行」に参加してきました!

 

まず、向かったのは大分市役所本庁舎7階にある公園緑地課です。

なかなか普段は行くことのない階だけに、一緒に行った

naanaパートナーのアイちゃんのママと娘さんのアイちゃんとドキドキしながら向かいました。

すると、エレベーターホールのすぐ近くに大きな看板が! 

どんぐり銀行 01.jpg 

 こちらの公園緑地課では、平成24年11月30日(金)の

平日午前9時から午後5時まで受け付けをしているそうです。

他にも11月21日(水)は明野出張所、
11月22日(木)は坂ノ市支所に臨時支店が開設されるそうです。

 

では、さっそくどんぐりの預金を行ってみましょう!

今回はどんぐり50個を預金してみます。

ここで、どんぐりを預ける前のポイント!

 

1.どんぐりは、水につけて完全に沈むものをえらんでください。

  中が空っぽだと、どんぐりから苗木を育てることができません・・。

2・どんぐりは種類別にわけて、数を数えてきてください。

  受け付けがスムーズに行えます。

 

さて、ドキドキしながら受け付けへ・・。

「持ってきてくれてありがとう~」という優しい声とともに、

公園緑地課の戸高さんが出てきてくれました。

 

「今回は初めてなんですが・・」というと

「では、通帳をお作りしますね~」と申し込み用紙と

説明のパンフレットを手渡されました。 

どんぐり銀行 02.jpg

なんだか、本物の銀行の申し込み用紙みたいですね。

 

ママが申し込み用紙を書いている間、アイちゃんは

もうすでに「みどりの夢銀行」のプレゼントに夢中!

「何をもらおうかなぁ~」と夢を膨らませています♪

 

どんぐり銀行 10.jpg 


「今回はどんぐり50個です!」と個数を伝え、
申し込み用紙とどんぐりを手渡すと続いては通帳づくりです。

どんぐり銀行 03.jpg 

 

 てきぱきと、作業がすすみ、そして・・・。 

 

 どんぐり銀行 09.jpg

 

専用の通帳の完成です!この通帳、とてもしっかりした作りで、

大人のもっている通帳にも引けをとらないぐらいです。

アイちゃんもうれしかったのか、しっかり握りしめていますね。

 

なんだか本物の銀行のような「みどりの夢銀行」、さらに利子もあるんですよ!

預けていると、1年間で12%となんともうらやましい利子がつくんです。

ただし、2年間出し入れがないと通帳は失効してしまうのでご注意を。

 

ここでどんぐりの預金は終了です。

通帳とお土産のシールをもらって、アイちゃんはご機嫌で帰っていきました♪

あれ、預けたどんぐりとグッズが交換できるんじゃ・・?と

思っていらっしゃるみなさん、実はグッズ交換は毎年3月から始まるんです。

この秋にどんぐりをたくさん拾って、グッズ交換は後のお楽しみ、となります。

 

みなさんの気になるグッズですが、文具、タオル、エコバック、移植ごて、

苗木に花苗など実に種類が多いのですが、その中でも私の一押しはこちら!!

 

どんぐり銀行 06.jpg

 

「みどりの夢銀行」のマスコットキャラ「クヌボー」のぬいぐるみ型キーホルダーです!

ちょっと気の抜けた表情がたまりません!直径は5センチぐらいで、

子どもが握って遊ぶにはちょうどいい大きさです。
今年から交換ができるようになる新しいグッズです。

 

 ここまで紹介してきた「みどりの夢銀行」ですが、そもそもは

どういった目的で始まったのでしょうか?公園緑地課で「みどりの夢銀行」を

担当している戸高さんにお話を伺ってみました。

どんぐり銀行 04.jpg


そもそも「みどりの夢銀行」はどうして始まったんですか?

「この取り組みは市民のみなさんにもっと自然に関心をもってもらいたい、という

 思いから始まりました。自然の中で活動し、大分の緑化にも貢献してもらえるような

 取り組みとして考えられたのがこの「みどりの夢銀行」なんです」

 

そうだったんですね、たしかに自然が豊かな大分に住んでいるのに、

その自然を満喫しないのはもったいないですよね。

 

どういった方が参加されているですか?

「小さなお子さんからご年配の方まで参加してくださっていますよ。

 また保育所や幼稚園で1つの通帳を作って、

 みんなでどんぐりを預けにきてくれるところもあります。」

 

みんなで1つの通帳ならどんぐり集めも楽しくなりますよね!

 

戸高さんは参加してくれるお子さんたちや、これから
参加してくれるお子さんたちに対して伝えたいことはありますか?


「もっともっと自然の中で遊んで!と伝えたいです。

 自然の中では体を思いっきり動かして遊べるので、自由に楽しんでほしいですね。

 自然の中で遊んで、好きになってもらって

 自然を大切にしよう、と思ってもらえればと思います。」

 

自然の中で遊んでいれば、自然の楽しさ、面白さに気づいて

大切にしたいという気持ちが芽生えてきそうですね。

戸高さん、お忙しい中、ありがとうございました!

 

さて、どんぐり拾いが2倍にも3倍にも面白くなる「みどりの夢銀行」に

ついてご紹介してみましたが、みなさんいかがでしたか?

今週末はぜひ、お子さんと一緒にどんぐり拾いにお出かけしてみてくださいね。

ちなみに、公園緑地課の戸高さんのおすすめは高尾山だそうです。

私も行ってみましたが、おおきなクヌギの木の下にはたくさんのどんぐりが

落ちていましたよ~♪

また、naanaでは子育ての泉でも「みどりの夢銀行」について

ご紹介しています。あわせてご覧くださいね。

/column/1109.php

 ※受付など年間予定は昨年のものでご案内しています。ご注意ください。

ここで、公園緑地課からイベントのお知らせです。

12月1日(土)には七瀬川自然公園で、

12月2日(日)には鶴崎スポーツパークで、

「落ち葉プール」を開催します!

街の中でゴミとして扱われる落ち葉ですが、本当は秋の自然の

贈り物なんです。落ち葉をたくさん積み上げるとフカフカのベッドように

なり、とっても素敵な遊び場が完成!

汚れてもいい服装で、落ち葉のプールを満喫しましょう♪♪

※なお、天候不良の場合は中止です。

 

最後になりましたが、取材に協力してくれたアイちゃんのママとアイちゃん、

公園緑地課の戸高さん、そして最後までお付き合いいただいたみなさん、

ありがとうございました。

今後もnaanaでは子育て中のみなさんに役立つ情報をお届けします!

お楽しみに♪

 

以上、naana事務局 深堀がお届けしました。

  

 

マタニティーマーク.gif

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。
「こんにちは赤ちゃん訪問だより」は、
PDFでもご覧いただけます。




こんにちは赤ちゃんだより 11月号.pdf

 

 

【主任児童委員さんの声】
私たちの校区は、ハッピーメールを届ける時から
区域担当の民生委員さんと一緒に
赤ちゃんのいるお宅を訪問しています。
「こんにちは。こんにちは。」
玄関からいくら声をかけてもだれも出て来ない。
仕方がない、また来るか...と諦めて帰ろうとすると
「大丈夫よ、私に任せて。」と慣れた感じで
民生委員さんが身をのりだして大きく声をかけてくれる。
奥の方から「はーい」と家の人が出てきてくれた。
「こんにちは。赤ちゃん訪問です。」と挨拶すると、
相手の方から「もしかして○○ちゃんのおばあちゃんですか?」や
「えっ○○さん?」と声がかかる。
訪問してもいない。
連絡を取りたくても電話番号がわからない。
そんな時は、区域担当の民生委員さんが知り合いの伝を使って
動き回ってくれる。
団地の家はわかりやすいけれど、
地元の家は、地図よりも民生委員さんの案内のほうが心強い。
「忙しければ主任児童委員だけで訪問しましょうか?」と問えば、
「大丈夫よ、私たちは児童委員でもあるのだから。
一緒に訪問するよ。」と返事が返ってくる。

毎回記録票を書きながら、
「今日も民生委員さんに助けてもらったなぁ」と
心があたたかくなる。
そんなこんにちは赤ちゃん訪問です。
(大分市主任児童委員)


次回も楽しみにしていてくださいね。

       


naanaをご覧の皆さま、こんにちは。
大分市保健所の保健師です。                

                                         
朝晩の冷え込みが厳しい季節になりました。
寒くなると気をつけたい病気のひとつにインフルエンザがあります。
そこで今回は「インフルエンザ」についてお伝えしたいと思います。
風邪.JPG       ウイルス.JPG

インフルエンザは普通の風邪とは違い、
 
    38以上の発熱
 
    頭痛
 
    関節痛
 
    筋肉痛    など
全身の症状が突然現れます。


併せて普通の風邪と同じように、
     のどの痛み
 
    鼻汁
 
    咳    などの症状も見られます。

お子様ではまれに急性脳症や肺炎を併発する等、
重症になることがありますので注意が必要です。






【インフルエンザにかからないためにはどうすればいいのでしょうか?】

「流行前のインフルエンザワクチン接種」
インフルエンザワクチンは、かかった場合の重症化予防に有効です。

「外出後の手洗い等」
手洗いはインフルエンザに限らず感染予防の基本です。
また、外出後の手洗い、うがいは、
一般的な感染症の予防にもおすすめします。

「適度な湿度の保持」
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下し、
インフルエンザにかかりやすくなります。
特に乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、
適度な湿度(5060%)を保つことも効果的です。

「十分な休養とバランスのとれた栄養摂取」
体の抵抗力を高めるために、十分な休養と
バランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。
                             食事.JPG

「人混み
や繁華街への外出を控える」
インフルエンザが流行してきたら、
人混みや繁華街への外出を控えましょう。
人混みに入る時間は極力短時間にしましょう。




【インフルエンザ予防接種について】 
高齢者の方以外のインフルエンザ予防接種は、「任意接種」ですので、自己負担になります。

 
「インフルエンザワクチンの接種回数」
(1)6カ月以上13歳未満の方 2回接種
(2)13歳以上の方        1回接種


「インフルエンザワクチンの接種時期」
インフルエンザは例年12月~3月頃に流行します。
また、ワクチン接種による効果が出現するまでに2週間程度を要することから、
毎年12月中旬までにワクチン接種を受けることが望ましい
と考えられます。


「インフルエンザワクチンの接種費用」
全額自己負担です。(高齢者は一部免除です)


「ワクチンの効果の持続は5か月程度」
ワクチンの予防効果が期待できるのは、
接種した(小児の場合は2回接種した)2週後から
5ヵ月程度と考えられています。
インフルエンザの予防に十分な免疫を保つためには
毎年接種が望ましいです。

注射.JPG

「ワクチンの効果について」
インフルエンザワクチンは、打てば絶対にかからない、
というものではありませんが、たとえかかっても
病気が重くなることを防いでくれるのです。
ただし、この効果も100%ではないことにご注意ください。

 


寒さも厳しくなり、空気が乾燥してくると、

インフルエンザウイルスも活発になってきます。

今年の冬は、手洗い、うがいを励行し、

インフルエンザにかからないよう気をつけていきたいですね。

 

 

感染症発生動向情報・・・現在流行している感染症情報が得られます。

https://www.city.oita.oita.jp/www/contents/1137572759760/index.html

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を

ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

 
♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪ ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪


気持ちのいい秋風が感じられるようになった今日この頃。
外遊びやお散歩にちょうどいい季節となりました。

保育ママ 08.jpg

そんなさわやかな日に、今回息子と一緒に取材に伺った先は

"保育ママ"と呼ばれる山村さんのお宅の「青空保育室」。
乙津川にほど近い、静かな住宅街にたつ一軒家です。

 

これまでにテレビなどで耳にしたことはあった"保育ママ"ですが、

その実態についてはよくわかっていない私。
お宅の一室で子守をしてくださる?
一時的に預かっていただける?
託児みたいなかんじ?
...といった漠然としたイメージを抱きつつ、さっそく中へ。

 

P9260278.JPG

元気にお出迎えしてくれたのは、こちらに通う2人(1歳11カ月・1歳7カ月)のお子さんたち。
あいにく、今日は家庭の事情で1人お休みでした。

数カ月違いの2人ですが、まるで姉弟のよう。
同じく1歳の息子は、ちょっとびっくりしておろおろしていました。

 

P9260266.JPG  P9260268.JPG 

 

玄関をあがったすぐ先のお部屋が、「青空保育室」です。
お部屋の中は、山村さん手作りのおもちゃや掲示物でかわいい雰囲気。
お子さんたちのお着替えやタオルなども、それぞれにかごを用意して

きれいに整とんされています。

 

入り口の正面には大きな窓があって、部屋全体がとても明るい空間となっていました。
大人数の教室とはちがった、ゆったりとした時間が流れているような印象を受けました。

 

この日伺った時間は、午前10時。
保育室のスケジュールでは、午前の遊びの時間でした。
近くに公園があり、涼しい時間にはそちらへ遊びに行くこともあるそうです。

 

P9260262.JPG

今日は、私たちのために、お部屋の中で歓迎の歌を歌ってくれました。
山村さんと一緒に、身振りをつけて上手に歌う子どもたち。
いつもこうして楽しい時間を過ごしているんだろうなぁ、

と普段の保育の様子を想像していました。

 

しばらくしてもなかなか馴染めない息子に、優しく声をかけてくださる山村さん。
その手からは、次々と子どもを楽しませるアイテムが。
ご自身の豊富な経験と、子どもが好きだという人柄が伝わってきます。
おかげで、息子も少しずつうろうろと動けるようになりました。

 

P9260271.JPG  P9260270.JPG

 

「毎日お弁当を持ってきて食べるんですよ」

と特別に2人のお弁当を見せていただきました。
小さなかわいいお弁当箱の中に、これまた小さなおにぎりが。

 

こちらでは、手づかみ食べを月齢によってさせているそうで、

ご飯やおかずなどは、子どもたちが握りやすい大きさにしてから食べさせているとのこと。


「食べることは、生きること」と話される山村さん。
ご家庭とも協力し合いながら、子どもたちの食べる意欲を大切にされていました。

 

P9260264.JPG

山村さんには、こちらを開所して実際に保育していく中で、

うれしく思っていることがあるそうです。
それは、子どもたち3人がほとんどお休みすることなく通所してくれること。

以前は体調を崩しやすくお休みがちだった子どもも、
それぞれのリズムにあった生活を行う内に元気に通所してくれるようになり、
保護者の方にも安心してもらえることに喜びを感じていらっしゃいました。

 

保育ママ 05.jpg

そんな山村さんがこの保育ママをはじめたのは、今年の6月。
知り合いのお子さんが、待機児童となって困っていることをお聞きしたことがきっかけだったそうです。
実際に大分市では、特に1~2歳の小さい子どもたちが保育所に入れないという現状があります。
女性の社会進出が著しい現代の社会において、早期の仕事復帰ということが避けられないのでしょう。

 

このような実情を知り、保育士としての経験がある自分に何か役にたつことはないか、

地域の子育て世代を応援したい、という考えが芽生えたそうです。


そしてその山村さんの強い思いを現実的なものに結び付けたのが、

大分市の家庭的保育事業、通称"保育ママ"という画期的な取り組みでした。
昨年から、規定の時間数の研修を受け、様々な審査を通過し、ようやく開所となったのです。

 

このような家庭的保育室と呼ばれるお宅は、大分市内には全部で6カ所あります。
実際に保育ママとなっている方は、ご自分の子育てを終えた女性が多いそうです。
定員が3人ということもあって、待機児童の解消とまでいく数字ではありませんが、

今後も増やしていく流れになっています。

 

P9260276.JPG

普段、山村さんは、ご主人と補助者の方との3人で子どもたちを保育しています。

子どもの数が少ないので、毎日の小さな成長にも気づくことができるそうです。
山村さんたちのことは、パパ・ママと呼んだり、じいじ・ばあばとなったりも。

子どもたちにとって山村さんたちは、家族に近い身近な存在となっているようです。


P9260277.JPG

今回は短い時間の取材となりましたが、ゆったりとした時間の中で

すくすく成長していく子どもたちの未来が思い描かれました。
保護者や地域の方々と協力しながら、少人数だからこそできるきめ細やかな保育を
積極的に取り組まれている、そんな印象の青空保育室でした。

 

ところで、青空保育室のような家庭的保育室にはどうすれば入所できるのでしょう。
実は、入所にあたっての申し込みの手続きは通常の保育所の手続きと同様に、

「保育所入所申込書」の提出が必要となります。


つまり、一時的に預かってほしい、急用のために子守をしてほしい、

といった声にはお答えすることができないのです。

大分市が管轄するひとつの保育所として、一人ひとりの子どもに合わせた保育計画に基づき、

その子の成長に寄り添った保育が確実に行われています。
子守・託児といったものとは、位置づけが異なっているのですね。

他にも、大分市内には、保育ママが5名いらっしゃるそうです。
その内、1名は10月に保育ママになったばかりだそうですよ。
詳しくはnaanaの保育ママのページに紹介されているので、
ご覧くださいね。

保育ママについて
/know/nurserykindergarten/childcare.php


取材を終え私たちが帰るときにも、みなさんで玄関までお見送りしてくださいました。

 元気にばいばいと手を振ってくれる子どもたち。

これからお昼ご飯の時間がやってきます。

あのかわいいお弁当を広げ、おいしそうに食べる子どもたちの姿と、

それを微笑ましく見守る山村さんたちのまなざし。

別れ際にふと、そんな光景が浮かびました。

 

少人数ならではのきめ細やかな保育が行われている"保育ママ"、

山村さんの青空保育室へ行ってきました。 

 

今回の取材にご協力いただきました山村さんご夫婦、補助者の山本さん、子どもたち、

大分市子育て支援課の五嶋さん、深堀さん、

naanaパートナーの亀井さん、

本日はありがとうございました。

 

以上、naanaパートナーのいよんがお伝えしました。


♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪ ♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪  


これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!!

naanaをご覧の皆さんこんにちは。県立図書館です。

 

まずは先日(10月27日)開催された文化講演会についてご報告します。

 東京大学大学院の正木春彦教授を講師にお迎えし、「常識をリセット!微生物からみる生物多様性」のタイトルでご講演いただきました。

 小生が常識・定説と思っていたこと、かなり覆りました。「ある前提(仮説)があって、それに従った定説が

立てられて、それが世の中の常識になってしまう」ことって、微生物の世界だけでなく結構ありそうですよね。

正木先生.JPG 会場風景.JPG

 「もろに理系」のテーマにも関わらず中学生から一般の方まで、たくさんの方に来場いただきました。

 ありがとうございました。

 

◎残り席わずか!「廣瀬淡窓の素顔」

 先月のこの欄でお知らせした県立図書館公開講座「書簡で見る教聖廣瀬淡窓の素顔」。残り席が少なくなっています。申込はお早めに。

日時:平成24年11月6日(火)13:00~14:30

会場:県立図書館1F 第2・3研修室

定員:一般の方50名

講師:県立先哲史料館主幹研究員 大野雅之さん

 

◎たまにはモノクロ映画はいかがでしょう~県図書クラシックシアター

不定期に行っています名画上映会「県図書クラシックシアター」。

この読書週間中、下記スケジュールで開催します。

事前の申し込みや料金は不要です。直接会場にお越しください。

 

オードリー・ヘップバーン主演のサスペンス「シャレード」

日時:平成24年11月3日(土・祝日) 10:00~11:40

会場:図書館2F視聴覚ホール

 

F・フェリーニ監督の不朽の名作「道」

日時:平成24年11月4日(日) 10:00~11:40

会場:図書館2F視聴覚ホール

 

 

◎県立図書館は11月26日から10日間休館します

 資料の点検、建物や施設の点検・改修のため、11月26日(月)から12月5日(水)までの10日間休館します。

 図書館を快適に・便利に・安全に利用していただくために欠かせない作業を行いますので、ご理解いただきますようお願いします。

 

◎12月9日「科学あそびの会」~マジックキューブをつくろう!

毎回好評の「科学あそびの会」。12月のお題は「マジックキューブ」。

もうすぐ詳しいご案内や募集受付が始まります。県図書のホームページをチェックしてください。

県立図書館ホームページ http://library.pref.oita.jp/