子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

大分市公設地方卸売市場の「私」です。

今回は、【カツオのたたき】【豆ご飯】のご紹介です。

 

【カツオのたたき】

 

s-P1020405.jpg

 

※「ダウンロードファイル~市場だより6月pdf」では「初鰹」として

紹介してますが...(作成時は、「初鰹」の時期でした...)

今は「初」の時期は過ぎました。 あしからず......

                       

「初もの」でなくても「カツオ」は「カツオ」。美味しいです。

 

近頃、『魚を食べると肝がんのリスク低下かー!?』と

その中でも優秀な魚として、よくテレビに登場していた「サバ

実は、「カツオ」も「サバ科」のお魚。

同じような効能が期待できる!?

 

私が調べたところ、その効能に近い表現の言葉もあり、

さらには、★『記憶力アップ』『記憶力の増強』etc.★

頭良くなるぞ~的な、私の心をつかむ言葉の数々も

効能としてありました。

しかも、老若男女を問わず効果があると。

うちの子に食べさせなきゃー!! 私も食べなきゃ~!!

 

最近、魚をさばくようになり、食卓に「お刺身」出現率が高くなりました。

本当に、「お刺身」って便利だな~と感じてます。

特に、ちょっとしたおもてなし時など、

~気負いすぎて、いつもはうまくいく 味付けに 失敗!

なんて経験があると思いますが...

その心配は、一切なし。野菜をうまいこと盛り付けると豪華な一品に。

当然、野菜もたくさん食べられ、一石二鳥。

 

「カツオ君」、家でさばくのは、とても大変なので、「たたき」の状態の

柵(ブロック)を買ってみてください。(冷凍食品でもあります。)

好みの大きさ、枚数に切り分けることができ、便利です。

 

s-P1020479.jpg 

 

今回の【カツオのたたき】では、「しょうが」はもちろん

玉ねぎ(スライス)」「小ネギ(小口切り)」

大葉(細切り)」「カラーピーマン(千切り)」と

体に良いものオンパレードをたっぷり盛ってます。

 

※子ども達には、「味付け、自由にしていいよ~」と

好きにさせとくと、自分でアレンジしてもりもり食べてます。

最近は、「ポン酢+マヨネーズ」、市販の「カルパッチョソース」

「ゴマドレッシング」がお気に入りの様子です。

 

        ☆  ☆  ☆

 

久々に作った【豆ご飯】、昔は、にがてで...

とりあえず、豆だけほじって、先に食べ

「フゥ~」と一息ついて、そのあと、ゆっくり「ご飯」だけ食べながら

「何で、ご飯に豆入れるのよ~!!」と思ってました。

今は、理由がよ~く判りました。"腹もちがいい"

これは、育ちざかりを満腹にさせるのにもってこいだったんですね。

今回は、「豆」に豊富に含まれる「食物繊維」取るぞー!!

とチャレンジしました。

 

な~んだ、以外と美味しい!!

で、作り方も簡単。

米3合 ◇酒大さじ1 ◇塩昆布(市販品28g入り)約半分

                    ※好みで増減してください。

グリンピース、市販の1パック、もしくは1袋)※冷凍でもOK

材料入れて、普通に炊くだけ。

 

s-P1050176.jpg

 

写真、手前が「豆ご飯」、おにぎりにしてます。後ろは「鮭のおにぎり」

「夏休み、これは、使える。」と、納得の一品です。

ぜひ、お試しくださ~い。

 

市場だより 6月.pdf 

 

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を

ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

今回は「2人目の出産についての悩み・不安」について聞いてきました。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

実は私・・・現在妊娠5カ月目(^^)

今は息子(現在1歳4カ月)を出産した産婦人科に通っているのですが、

検診の度に子どもを預けなければならず・・結構大変なんです。

 

それに、2人目出産する時に上の子をどーするか・・・最大の悩みの種。

うちは、まだおっぱいも卒業できてないし、お泊りもしたことない、

ましてやパパと2人っきりで1日を過ごしたこともない!!

さぁどうしよう。。って思いながら具体的な行動に移せないまま、

時間だけが過ぎていく毎日。。

 

そんな中、入院中に上の子どもも一緒に泊まれる

産婦人科があると聞き、行ってきました!

しかも取材の間、上の子を託児していただけるという

ありがた~いお話までいただき、息子と共にドキドキ☆

実はまだ2回しか託児に預けたことがないんです。

しかも、その2回ともギャン泣きだった息子。。

 

はたして息子は最後までおりこうにできるのか!?

そして、私の取材は無事に終わるのか!?

今回の取材は、なぜか最初から涙あり・・涙あり・・(笑)

皆様、最後までお付き合いくださいね。

 

 

 

府内町のど真ん中にある産婦人科。

大分へ来て約2年になる私・・・。

いまだに府内の一方通行がよくわかりません(T_T)めっちゃ苦手です。

毎回「あれ?あれ?」と言いながら、トキハの周りを2周はしてますww

今回も地図を見ていったものの1回で到着するか不安でしたが、

コンパルホールから遊歩公園の通りを、城址公園方面へ進み、

一方通行の道に入ると左側に産婦人科がありました。

 

駐車場は病院の1Fにありますよ。 

とりあえず、バックでの出庫覚悟で頭から突っ込んで駐車場に停めてみました(T_T)

取材の日は雨だったので、屋根がある駐車場で助かりました(^^) 

 

外観.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

    

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

濡れることなくエントランスへ。

第一印象は、清潔感があって落ち着いた雰囲気で、お洒落~☆

ベビーカー置き場はエントランスにありました。

 

エントランス.jpg時間帯.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中へ入ると・・・またまた素敵な待合室。

ソファは低めで、ゆったり腰掛けられるもの。

色合いも落ち着いていて、リラックスできます~(^^)

 

ロビー.jpg待合.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

そして嬉しいことに、1Fの待合室にちゃんとキッズスペースがあるんです!!

私が今通っている病院はキッズスペースがないので、病院の待ち時間って結構苦痛。。

病院って、予約していても待ち時間が結構あるので子どもは飽きちゃいますよね。

 

こちらのキッズスペースは、とっても整理整頓されていて、

知育玩具や木のおもちゃがありました。

息子も気に入っておりこうさんに遊んでいてくれましたよ。

しかも、私としてはテレビの位置がポイント高し!!

うちの息子、至近距離でテレビの前を陣取るので・・いつも他の子に迷惑をかけて(;_;)

この位置だと、みんなで仲良く見ることができるので安心~。

 

キッズ.jpgキッズ2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

息子と少しキッズスペースで遊んで、

いよいよ今回取材にご協力いただく助産師の渡邉師長にご挨拶。

ベテラン助産師さん!!という雰囲気で、かなり緊張・・・。

師長のお心遣いで取材の間、息子は3Fにある「託児ルーム」で

見ていただくことになりました。

また「初めての場所でママがすぐに居なくなると泣いてしまうから」と

優しい言葉をかけていただき、

少しだけ息子と一緒に託児ルームで遊ばせていただき、

そーっと抜け出しての取材開始となりました(^^)

 

 

Q1.現在妊娠5カ月ですが、まだ上の子が卒乳できていません。

   卒乳への導き方も分かりません。

 

A.妊娠5カ月ということを考えると、そろそろ卒乳した方がいいですね。

急には難しいでしょうが、上のお子さんが機嫌がいい時に言い聞かせて

少しずつ減らすようにしましょう。

大体、1週間程度でスケジュールを組むといいと思います。

妊娠中期になると、授乳でお腹が張ってくることもあるでしょうし、

授乳することで子宮が収縮すると流早産の原因にもなります。

また子宮が収縮するとお腹の子が太りにくくなってしまいます。

3食しっかり食べる子の卒乳は、ママ次第ですよ!

当院は、卒乳のおっぱいマッサージやスケジュールなど・・卒乳までしっかりサポートします。

 

Q2.私は1人目を帝王切開しているのですが、

   2人目もやはり帝王切開になりますか?

 

A.バースプラン(お産の企画書)でご希望を聞かせてください。

必ず出来る。とは言えませんが、ご希望されるのであれば自然分娩も可能です。

その場合は、出産前に検査(骨盤の大きさや、位置等)を受けていただき、

最終的にはドクターの判断になりますね。

「1人目が帝王切開だったから、2人目も必ず帝王切開になる」というわけでもありません。

 

 

Q3.バースプランとはどのようなものですか?

 

A.当院は出産前にバースプランという「お産の企画書」を記入していただきます。

これは、出産を控えた妊婦さんが、お産に対してどのようなイメージや

思いを抱いているかを知り、少しでも希望にそう、

満足のいくお産ができるようにお手伝いをさせていただきたいと考えているためです。

 

そのために、当院は助産師が17名います。

・最初から最後まで同じ1人の助産師さんに面倒を見てもらいたい!

・不安なので、陣痛が始まったらずっと付いていて欲しい!などなど。

他の病院ではできないようなことも、できるだけ希望にそえるよう体制を整えています。

妊娠中から自分のお産について考える機会を持っていただき、ご希望を聞かせてください。

 

☆実際にバースプランの記入用紙を見せていただきましたが、

分娩進行時の説明や薬の使用、また陣痛時の希望の過ごし方まで

かなり事細かく記入できるようになっていました。

息子を出産した時は、先生や看護師さんに言われるまま・・

それが普通だと思っていたお産ですが、

こんな部分まで希望を聞いてもらえるんだ!とビックリ。。

 

 

 

Q4.ファミリールームについて教えていただけますか?

 

A.平成4年に開設した、入院中ご家族も一緒に宿泊できるお部屋になります。

上のお子さんだけでなくご主人も宿泊が可能ですよ。

里帰り出産の方や、入院中に上のお子さんの預け先がない方など、

幅広いご家族にご利用いただいております。

 

 

Q5.お部屋の料金を教えて頂けますか?

 

A.4,000円と7,000円のお部屋があります。(食事代は別)

お子さんの食事だけでなく、ご主人の分の食事もご用意できます。

料金はお問い合わせください。

また、入院中は上のお子さんの託児を有料でご利用いただけます。

託児の時間などはご希望にそうことができますので、

まずはご相談ください。託児は、月曜~土曜日まで、日曜日はお休みとなります。

 

 

・・というわけで、一番興味のあるファミリールームを見せていただきました(^^)/

ただ取材時は満床で空き部屋がなく、出産したばかりのお母さんのご厚意に甘えて、

部屋の中の写真を撮らせていただきました。

(そのため、写真は一部だけになります・・ご了承ください)

  

ファミリー.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

窓際にあるのがソファーベッドです。

ご主人も宿泊される場合は、これをベッドとして利用できます。

上のお子さんは、お母さんと一緒のベッドで寝ることが多いようですよ(^^)

食事は、お部屋でも食べることができますし、2Fにあるラウンジで

他のお母さん達と一緒に食べることもできます。

お部屋にトイレもシャワーも付いていて、もちろんお子さんもお父さんも利用可能です。

 

お部屋を見させていただきながら、自分の出産後を勝手に妄想~(笑)

1歳10カ月になっている息子と、生まれたばかりの赤ちゃんと3人で過ごす時間。

男の子かなぁ~女の子かなぁ~??

幸せな時間だろうなぁ~☆ワクワク。

  

 

Q6.こちらの産院は出産後もサポートをしていただけるようですが

   具体的にどのようなことですか?

 

A.子育て支援として、「手と手の会」「家庭訪問(訪問指導)」「子育て相談室」をやっています。

 

「手と手の会」とは・・・

 1カ月検診後、希望されるお母さん方に集まっていただき、

 助産師・看護師と共に食事会を行っています。

 赤ちゃんは当院にてお預かりし、入院中に知り合った方々と

 楽しい時間を過ごしてストレスを発散していただきます。

 同じ時期に赤ちゃんを出産したお母さん同士、

 長いお付き合いの出来る子育て仲間を作っていただく良い機会になっています。

 毎月、20~30名ほどのお母さん方が参加されていますよ。

 

 「家庭訪問(訪問指導)」とは・・・

  妊娠から出産まではもちろん、助産の仕事として

  子どもを育てることにも力を入れています。

  子育ては、産んでから!!育てるところに力が要るんです。

  そのため、産後ご希望の方へ訪問指導を行っています。

  赤ちゃんのこと、育児のこと、母乳のこと、お産後のこと、体調のことなど、

  何でも相談してください。相談することで、安心し、

  自然と育児に自信がわいてくると思います。

 

「子育て相談室」とは・・・

  当院の1Fに子育て相談室という部屋があります。

  産後何カ月でも利用でき、おっぱいのケアや子育てについての悩みを

  相談できる場所です。

  下の子が産まれた後の上の子についての悩みなど、

  何年経っても子育ての悩みはつきませんよね。

  身近に頼れる人が少なくなった今の時代・・

  悩みを打ち明けられる、気持ちを分かってくれる人・場所を提供することで、

  少しでも楽しく子育てに向き合っていただける様に

  「子育て相談」に力を入れています。

 

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

私は、師長さんのお話を伺いながら、自分の出産・子育てを振り返ってみました。

慣れない場所での初めての出産と子育て。。

実家に帰らず、産後すぐに子どもと2人きりの生活が始まった私にとって、

子育ては本当に孤独との戦いでした。

 

わからないこと、慣れないことばかりで、何もかもが思うようにいかない。

小さな赤ちゃんに朝から晩まで振り回される日々を、

とても「幸せ」と感じられる余裕などありませんでした。

 

改めて振り返ると、辛かった思い出が次から次に出てきてしまい・・・

なぜか私、号泣(T_T)

涙で言葉に詰まる私の話を、師長さんはさえぎることなく黙って聞いてくださり、

「わかるよ」「皆そうなんだよ」と優しく声を掛けてくださいました。

その言葉にまた号泣(笑)・・。

すいません!師長さん!!

いやぁ~思い出すとホントに恥ずかしいやら、何やら。

 

 

自分でも不思議なくらい、今まで胸につかえていた悩みや弱みがでてきたんです。

それはきっと、師長さんがおっしゃったこの言葉が胸に響いたんだと思います。

『結婚し子どもを育てることは幸せなことだけど、イコール楽ではない。

ハタから見れば幸せそうでも、子育ては孤独でサポートなしではできない。』

 

 

子育ての大変さ、母親の孤独を理解してくれている方が出産だけでなく、産後もサポートしてくれる。

こんなに心強いことはないと思います。

 

「どんなに可愛い子どもでも四六時中一緒にいれば、

 嫌になることもある。それが普通。

 子どもへの虐待が多くなった現代は、

 身近に頼れる人がおらず、1人で限界まで頑張ってしまう

 お母さんが増えたためです。

 子育てに大切なのは、お母さんの心に余裕があるかどうか。

 私達は、お母さんに心の余裕を持って子育てをしてもらうため、

 子育てを少しでも楽しんでもらうために、

 産後も子どもを預かったり、悩みを吐き出してもらう空間を

 提供しています。

 少しの時間子どもと離れてリフレッシュするだけで、

   子どもを今まで以上に愛しく感じるはずです。」

 

 

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

師長さんとお話をさせていただいて、私も息子に早く会いたくなりました。

3Fにある託児ルームへ向かうと、お友達と仲良く遊んでいる姿が・・・。

陰からみている私に気が付くと、緊張の糸が切れたのか泣き出してしまいました(^^)

よく頑張ったね。

 

託児.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大分で子育てを頑張っているお母さん!!

これから出産されるプレママさん!!

身近に頼れる方はいますか?悩みや弱みを話せる方はいますか??

子育ては孤独なんです、きっと楽しいばかりでも可愛いばかりでもないんです。

その中に楽しみを見出すためには、お母さん自身のバランスがとれているかどうか・・。

忙しい日々の中でも、たまには自分のことも可愛がって誉めてあげてくださいね。

 

 

私は今回の取材で、出産した時の感動や喜びを思い出すことができました。

大分に、この助産師さん達のような役割を果たす方がもっともっと増えていくといいなと思います。

naanaパートナーとして、少しでもその力になれたら嬉しいです。

大分のママさん、もっともっと繋がっていきましょうね(^^)

 

 

最後になりましたが、今回取材にご協力いただいた皆様。

ご出産されたばかりなのにご協力いただいたお母様方、優しい保育士さん、渡邉師長。

本当にありがとうございました。

そして「堀永産婦人科」さん、これからも子育てを頑張るお母さんの味方でいてください!! 

 

 

堀永産婦人科医院
大分県大分市府内町2-5-13

TEL:097-532-5289(代)

 

 

街中の産婦人科、ということで

駐車場が気になるところですよね。

駐車場についても確認してきました!

 

 

病院1Fにある駐車場は屋根つきで雨のときには

濡れずに助かります♪ただちょっと狭くて10台も停められないかも。。

また、入ってみると奥に方向転換できるスペースが

ありましたが、満車の場合は難しいです。

病院1Fの駐車場以外にも駐車場がありました。

最近サンサン通りの遊歩公園側入口近くに第二駐車場もつくられ

こちらは広く、停めやすいと好評だそうです。

それと外来通院の方のみ、契約駐車場「五番街パーキング」を

2時間無料で利用できるそうです。(サービス券あり)

 

 

案内.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

以上、naanaパートナーのぽこぽってーとがレポートさせていただきました。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!!

 

―――――――――――――――――――――――――――――――

 

 

 

みなさま、こんにちは。

 

私は、子ども家庭支援センターの臨床心理士なのですが...

 

みなさま、子ども家庭支援センターに臨床心理士がいるということ、ご存知でしょうか?

 

「知らなかった...」といわれることも多く、

「どこにいるの?」

「どんなことをしているの?」と聞かれることもたくさんあります(ー_ー)!!

 

 実は‥大分市役所子育て支援課の <子ども家庭支援センター>に配置されており、
  

 市内3ヵ所のセンターに、6名の臨床心理士が働いています。

 

.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.

 

 

今回は私たちのことをもっと知ってもらうため、

私たちの働く<子ども家庭支援センター>について

Q&Aで紹介をしたいと思います。

 

 

 

Q1『子ども家庭支援センターってどんなところ?』

 

  0~18歳までの子どもさんに関するあらゆる相談をお受けしています。

  ご家庭での子育ての心配や悩みごとについても、

  一緒に考えていけるようにお手伝いしています。

  ご相談は、私たち臨床心理士はもちろん、社会福祉士や家庭相談員も

  お受けしています。

 

  ご相談の内容に応じて、利用できるサービスの紹介やカウンセリングをおこない、

  よりよい解決や子どもの成長のお手伝いをします。
 

  もちろん、ご相談の秘密は守ります。また、相談料はかかりません。

  ひとりで悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

 

 

Q2『相談をしたいときはどうしたらいいの?』

 


  まずはお電話を!

  来所だけでなく、電話での相談もお受けしております。


 ○来所による相談は、お電話で予約をしていただけると、

  ゆっくりとお話をうかがうことができます。

 ○必要に応じて関係機関をご紹介します。

 

 

Q3『どんな相談ができるの?』

 

 

 例えば・・・

≪乳幼児期≫「生まれてすぐ~小学校に入学するまで」だったら、

 

○かんしゃく、かみつき
○ことばのこと
○おちつきがない
○登園しぶり
○集団での遊び  など

 

≪学童期≫「小学校の頃」だったら・・・

 

○気持ちが不安定
○よくうそをつく
○学校に行かない
○いじめられている
○友達のこと   など

 

≪思春期≫ 「中学生以上の頃」だったら・・・

 

○家族のこと
○将来のこと
○学校に行きたくない
○なにもする気がおきない
○人間関係    など ...  

 

 

Q4『子ども家庭支援センターはどこにあるの?』


  子ども家庭支援センターは、市内に3ヵ所あります。

  みなさんが、住んでいらっしゃる地域(中学校区)で、

  ご相談を受けるようにしております。
 

 

お住まいの中学校区が、

 

 

 ●碩田、上野ヶ丘、王子、大分西、南大分、

  城南、滝尾、城東、原川、明野  の方は、

 

<<中央子ども家庭支援センター>>

  

  ℡ 097-537-5688 

  〒870-8504 大分市荷揚町2-31(大分市役所本庁舎2階)
  開所時間:8:30~18:00 

 

 

 

崎、大東、東陽、大在、

 坂ノ市、神崎、佐賀関   の方は、


 

<<東部子ども家庭支援センター>>

 

 

  ℡ 097-527-2140 

  〒870-0103 大分市東鶴崎1丁目2-3(鶴崎市民行政センター1階)
  開所時間:8:30~17:15


 

戸次、吉野、竹中、判田、稙田、稙田東、 

 稙田西、稙田南、賀来、野津原    の方は、


 

 <<西部子ども家庭支援センター>>

 

  ℡ 097-541-1440 

  〒870-1155 大分市大字玉沢743-2(稙田市民行政センター1階) 
  開所時間:8:30~17:15

 

 

それぞれのセンターにご連絡くださいね。

 

 

.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.
 


 

臨床心理士一同このブログにちょこちょこ登場させていただきます。

 

少しずつですが、市民のみなさまに、

 

臨床心理士から、いろんなことをブログで発信できたらいいなと思います。

 

これからもよろしくお願いします♪

 

では、また次回お会いしましょう(*^_^*)

 


 

 

 

5月31日、大分市美術館に行ってきました!

今回は、現在開催されている「郷土在住作家展Ⅵ」のお話や、

普段は聞けない美術館の作品のこぼれ話、そして

夏に開催される展覧会について取材してきました!

みなさん、最後までお付き合いくださいね。

 


oitacitymuseum003.jpg「波多野義孝展」は郷土在住作家展Ⅵの第1弾になります。「夢があるから楽しいんだ」というテーマのもと、作品点数約110点を5つのコーナーに分けて展示していました。
波多野さんは大分市在住のグラフィックデザイナーの先駆者的存在で、ラベルやチラシ、ポスターや看板などの商業デザインをされています。
今回展示されていた作品の中には大分に住んでいれば絶対に見たことのあるお馴染みのものも多数ありました。

oitacitymuseum004.jpg今回案内してくださったのは大分市美術館の学芸員、岡村さんです。
穏やかな話し方ですが、芸術やデザインに対する熱い思いがこもっていて、とても楽しくお話を聞かせていただきました。

oitacitymuseum005.jpg会場を順路に従って進むと、最後のコーナーでは、展示の始まる数日前まで制作していたという最新作も展示されていました。
今年83歳になる波多野さんは、現在も精力的に作品作りに取り組まれているそうです。
驚かされるのがその作品の製作工程。
現在もパソコンなどを使わず、全て手描きとのこと。
作品を間近で見ると、筆の刷毛の流れ等も見ることが出来ました。

oitacitymuseum006.jpg会場の出入口には波多野さんが自ら色指示をされたというポスターが展示されていました。
このポスター、2つの展覧会の名前を並列に並べているのですが、文字数が違うのにバランス良く配置されているのが伝わるでしょうか?
目の錯覚を利用して、文字サイズや横幅などを微妙に変化を付けているのだそう。

 

sato noboru1.jpg  ここで、現在開催されている展示会のご案内です。郷土在住作家展Ⅵの第2弾として、6月14日(木)から7月5日(木)まで「郷土在住作家展Ⅵ 佐藤昇展」 が開催されています。大分県美術協会大分支部長として現在も精力的に発表を続ける洋画家の佐藤昇さんの代表作品を含む約70点が展示されています。
また、6月23日(土)午後2時~午後3時には、ハイビジョンホールで佐藤昇氏本人のトークショーも開催されますよ。参加は無料とのことです!期間中の毎週水曜日午後2時からは、美術館の職員さんの解説を聞きながらの鑑賞もできるとのことでした。

 

 

 

 

 

 

oitacitymuseum007.jpg「波多野義孝展」の会場を後にし、美しい新緑に包まれた回廊を渡って移動します。ここでちょっとこぼれ話を・・・。みなさんは美術館の入口にある不思議なオブジェをご存知ですか?錆びた鉄の板と石で作られていて「これなんだろう?」と疑問を持たれると思いますが、実はれっきとした現代アートなんです。本来、美術館にある作品は変化させないことが大原則となっています。ですが、このオブジェは設置当初から雨風にさらされてすっかり錆びてしまっています。これは「時間の経過を作品に表したい」ということでわざと変化させているんですよ。




 

oitacitymuseum008.jpg途中、現代作家の作品なども紹介していただきました。
久住高原を吹き抜ける風をイメージしたという巨大な作品です。(大作なので2階から見学)
私は、この作品を目にしたことはありましたが、何をイメージしたものかは全然知りませんでした!解説してくださる方と一緒だといつもとは違った楽しみ方ができますね。みなさんも、ぜひ会場で見てみてくださいね。

oitacitymuseum009.jpg続いて案内していただいたのは常設展。
こちらは大分市美術館が所蔵する作品を90~100点ほど展示しています。
3ヵ月ごとに入れ替えて展示されているのだそう。
この日は大分市民にはお馴染みの福田平八郎さんなどの作品が展示されていました。
こちらも見所満載です!
ぜひお立ち寄りください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここでみなさんに耳寄り情報!

今年も大分市美術館では夏に大きな展示会を開催するそうです。

昨年naanaで取材させていただいたテオ・ヤンセン展の

盛況ぶりも記憶に新しいですね。

  

夏休みに子どもと楽しめる展示会として

『岡村剛一郎のダンボールアート遊園地』kamakiri.jpg

7月13日(金)~9月2日(日)に開催されます。

ダンボールで作られた巨大恐竜迷路など

子どもたちがわくわくする作品が多数展示されるとのこと。

実際に遊べるすべり台なども登場するそうです!

みなさん、夏休みはぜひお子さんと大分市美術館へ

お出かけください♪隣の作品は私のオススメのカマキリ

です。写真が小さくて作品の魅力をお伝えできず

残念ですが、本物はとっても大きくて迫力満点ですよ!

 

大分市美術館

【所在地】大分市大字上野865番地
【TEL】097-554-5800(代表)
【FAX】097-554-5811
【開館時間】午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
【休館日】月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
      ※第1月曜日は開館し、翌日の火曜日が休館
      (ただし、特別展会期中の火曜日は開館します。)
      年末年始(12月28日から翌年の1月4日まで)



郷土在住作家展VI 佐藤昇展
【開催期間】6月14日(木)~7月5日(木)
【料金】一般500円、高校生・大学生300円
※中学生以下は市内市外を問わず無料


 

岡村剛一郎のダンボールアート遊園地

【開催期間】7月13日(金)~9月2日(日)
【料金】一般800円、高校生・大学生600円
※中学生以下は市内市外を問わず無料


 

おまけoitacitymuseum010.jpg 大分市美術館と言えばこのゾウさん!
というくらいお馴染みになっている鍛金彫刻家・安藤泉の作品「遊星散歩」です。
子どもたちにも大人気で、走って駆け寄っていました。

以上、naana事務局の森田がレポートさせていただきました。

 

 

 

P15_04.jpg

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

naanaをご覧の皆さん、こんにちは。

大分市保健所の保健師です。

6月に入り、日差しも徐々に強くなってきました。

本格的な夏の訪れもすぐそこですね。

 

 

今月は、6月4日から6月10日が「歯の衛生週間」ですので、

赤ちゃんのお口のケアについて、お伝えしたいと思います。

 

ところで皆さん、「8020運動」をご存知ですか?

8020運動」とは...80歳になっても20本以上自分の歯を保とう、

という運動のことです。

20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができる、

言われています。

 

生涯を通して自分の歯で食べ、健やかな生活を送るためには、

子どもの頃からのむし歯予防・歯周病予防がとても大切です。

この機会にぜひ、赤ちゃんの頃からお口のケアに取り組み、

実践してみてください!

 

 

 

赤ちゃんのお口のケア  

~よい歯を育てるために~

 

yobosan3.jpg

 

① むし歯菌の感染を防ぎましょう

・むし歯菌は歯の生え始めから3歳のお誕生日くらいまでに

  感染します。

  離乳食を口移しで与えたり、おはしやスプーンなどの

  共有は避けましょう。

 

② むし歯菌を増やさないようにしましょう

・甘いもの、とくに砂糖や果糖はむし歯菌の栄養源となり、

  むし歯菌が増える原因です。

  3歳くらいまでは極力ひかえましょう。

 (特に、ジュース・果汁・イオン飲料・乳酸飲料などの飲み物)

 

③ 歯みがきでむし歯菌を落としましょう

・むし歯菌は歯の表面に住み着きます。

 上の歯が生えてきたら歯ブラシを使っての歯みがきを始めましょう。

・いきなりの歯ブラシはいやがることも多いので、

 まずはガーゼなどで慣らしから始めましょう。

・あおむけに寝かせ、両手をうまく使いましょう。

・広がった歯ブラシは取り替えましょう。

※歯のブラッシングの方法を知りたい方は、

保健所の「歯の健康診査(予約制)」をご利用ください。

                                

④ 母乳について

・卒乳が遅れると、むし歯になるリスクがとても高くなります。

  歯のためには奥歯が生えてきたら卒乳する準備をしましょう。

・母乳を続ける場合は歯みがきをていねいにしたり、

 甘いものの摂取を特に気を付けるなどの工夫が必要です。

 

⑤ フッ化物について

・フッ化物には、歯を強くしたり、むし歯菌の活動を弱めたり、

  再石灰化を促進する作用があります。

・4歳くらいまでの子どもさんの場合は、歯科医院や保健所で

  行っているフッ化物塗布という方法が一般的です。

・上の歯が4本しっかり生えてきたら塗りはじめにちょうどいい時期です。

  3~6か月おきに塗るとよいです。

 

 

皆さんもお子さんも「8020」を目指し、

歯の健康に関する正しい知識と歯科疾患の予防に関する

適切な生活習慣を身につけましょう。

yobousan-40-ooita.jpg 

031.JPG子育てっていろいろ想像するものの、想像どおりにうまくいかず自分だけが気張ってしまうとき、ありませんか?
乳幼児期には乳幼児期の悩みが、学童期には学童期の悩み、思春期には思春期の悩みがありますよね。
親やママ友に話しても解決策が見つからないまま、ただ愚痴を言っただけみたいな・・・。
専門的知識を持った人に気軽に相談したい、聞きたいことがあるな~と思いながら過ごす日が続いていました。
そんなときに大分市役所の子ども家庭支援センターのことを知りました。11年間子育てをしてきて初めて聞いたセンター名で「それはなに?どこにある?何をしてくれるところ?」と頭は???の連続。でも私と同じ様に???な方、たくさんいるのでは?
皆さんの代わりに!?というか皆さんの代表としていろいろとお話、伺ってきました!今回取材させていただいたのは、大分市役所の本庁舎2階の東側にある中央子ども家庭支援センター。センターについて、ケースワーカーの奈須さんからご説明いただきました。

センター設置の目的

026.jpg児童福祉法の一部改正(平成16年)により、児童家庭相談業務を児童相談所(県)からより住民に身近な市町村で法律上明確に行えるようになったそうです。


センターが設置されたのは平成18年4月で、センター長、ケースワーカー、臨床心理士、家庭相談員の計10名でのスタートでしたが、今ではセンターも3つ(中央子ども家庭支援センター、東部子ども家庭支援センター、西部子ども家庭支援センター)に増え職員の人数も26人となり、より相談しやすい環境をつくるため、整備がすすんでいることがわかりました。

どうして設置することに?

背景にあるのはやはり私たち、市民のニーズ。
中でも、私もそうですが、両親と同居をしていない、いわゆる「核家族」。
自分たちのペースで生活できるというメリットがある一方で、初めての子育てを

誰からのアドバイスや手助けもなしにすることは、やはり不安が付き物ですよね?
そういった子育ての悩みを聞く機関として設置されたそうです。

どういった相談を、どういった方が受けているの?

子育ての心配や子ども自身の悩み事など、0~18歳の子どもに関するあらゆる相談を受けてくれます。

(電話か直接相談をする通所相談)
直接相談も個室なので、何の遠慮もなく話せる感じでした。やはりあまり周りに聞かれたくないものですし、

言いたいことを言いやすい雰囲気にしてくれているのはありがたいと思いました。


子育ての悩み、だれかきいて~027.jpg

相談内容によっては、利用できるサービスの紹介、カウンセリングを行い、よりよい解決や子どもの成長をお手伝いしてくれるそうです。
たとえば、育児のストレスやイライラ、保育園(所)や幼稚園、学校での困り事、しつけ、思春期の問題、子どもの発達など、専門知識を持った社会福祉士や、臨床心理士、家庭相談員などが相談に応じてくれるそうなので、非常に心強いですよね!
具体的な例を求めたかったのですが、やはり一概には言えないそうです。
その子に一番適した支援の方法は何かをケースバイケースで考えてくれるので、一人一人によって提案はもちろん違ってくる、つまりその子にあった支援を提案してくれるんです。
もちろんその提案で様子をみて変化がなければ継続して相談にのってくれて、違う提案をしてくれるそうです!

 

 

 

 

後は最近問題が深刻になっている子どもの虐待、これについて市民は通告義務を持っているんだそうです。自分の子どもだけでなく、周りの子どももすこやかに成長してほしい、そう願うのなのならもっと積極的なかかわり方をしないといけないですね。


 

 

また中央子ども家庭支援センターだけですが、

DV(夫やパートナーからの暴力)についての相談にものってくれているんです。
子育ての悩み、だれかきいて~025.jpg母親の強い味方になってくれる、そんなセンターだという印象を持ちました。
けれど私たち、母親だけでなく、子ども自身からの相談にも乗ってくれるそうです。私の子どももよく名刺サイズくらいの子ども家庭支援センターの広告を学校から持って帰ってきます。そういうところがあることを子ども自身知っていることは、親にしても安心できますよね!
安心して相談できるところがあることを、知っているだけで、少し気張っていた気持ちがほぐれるような気持ちになりました。
私自身が母親なので母親目線での質問ばかりしましたが、もちろん父親からの相談にも乗ってくれます。

父子家庭からの相談も実際あるそうですよ。

 

 

 



 

センターから市民の方へ伝えたいこと

028.jpg『子育てについて身近に相談できるところがある!ということを知っていてほしい、そして気軽に連絡をしてほしい。話をするだけでもたいぶ楽になるし、それぞれにあった支援の方法を提案していくので一人で悩まないでほしい』

(by ケースワーカーの奈須さん)

 

だそうです。
(個人的に奈須さんは話しやすかった~)

*大分市子ども家庭支援センターの資料はこどもルームや大きな病院などに置かれているそうです。
もちろん直接市役所に取りに行くのもありだと思います。


以上、naanaパートナーの白岩がレポートさせていただきました。

 


 

大分市子ども家庭支援センター 中央子ども家庭支援センター
〒870-8504 大分市荷揚町2-31(大分市役所本庁舎2階)
開所時間/8:30~18:00
【子ども相談】
 TEL (097)537-5688
 FAX (097)533-5015
 子ども相談担当エリア(中学校区):碩田、上野ヶ丘、王子、大分西、南大分、城南、滝尾、城東、原川、明野
【DV相談】
 TEL (097)537-5666
 DV相談担当エリア:市内全域

東部子ども家庭支援センター
〒870-0103 大分市東鶴崎1丁目2-3(鶴崎市民行政センター1階)
開所時間:8:30~17:15
【子ども相談】
 TEL (097)527-2140
 FAX (097)523-1320
 子ども相談担当エリア(中学校区):鶴崎、大東、東陽、大在、坂ノ市、神崎、佐賀関
西部子ども家庭支援センター
〒870-1155 大分市大字玉沢743-2(稙田市民行政センター1階)
開所時間/8:30~17:15
【子ども相談】
 TEL (097)541-1440
 FAX (097)542-2110
 子ども相談担当エリア(中学校区):戸次、吉野、竹中、判田、稙田、稙田東、稙田西、稙田南、賀来、野津原

naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分県立図書館です。

 

では、さっそく

《6月の行事(おはなし会等)のお知らせ》

◎大人のためのおはなし会

子育てで忙しい皆さん。「むかし、むかし・・・」で始まるおはなしの世界で

気分転換はいかがでしょうか。

 

日時:6月12日(火)10:00~11:30

会場:図書館1F、第6研修室

※申し込みは不要です。どなたでも参加できます。

  子どもさんの入室はできません。ご了承ください。

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

◎小学生のためのおはなし会

小学生むけのおはなし(ストーリーテリング)です。

 

日時:6月16日(土)14:00~15:00

会場:図書館2F、子ども室おはなしの部屋

※申込は不要です。どなたでも参加できます。

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

◎おはなし会2・3・4

2歳児から4歳児を対象としたおはなし会です。

 

日時:6月20日(水)11:00~11:20

会場:図書館2F、子ども室おはなしの部屋

※申込は不要です。どなたでも参加できます。

 

このほかの行事は県立図書館ホームページでご覧いただけます。

ぜひご来館ください。

 

《県図書トピックスその1》

◎あかちゃんのためのおはなし会第1期がスタート!

本年度から事前申込制にしました「あかちゃんのためのおはなし会」。

その第1期が5月24日にスタートしました。

1・2歳児クラス2.jpg 1・2歳児のクラスです。

 

0才.jpg0歳児のクラスです。

 

第2期までの受講者は既に決定済みです。

第3期(12月・1月・2月)の受講者募集は9月頃に開始します。

 

《県図書トピックスその2》

◎県立図書館は第2・第4月曜日も開館しています

本年度から毎月第2・第4月曜日も夜8時まで開館しています(祝日の場合は5時まで)。

「休みの日が合わずに利用できなかった」という人にぜひ教えてあげてください!!

 

《おとうさん・おかあさん・おじいちゃん・おばあちゃんへ》

◎「仕事と暮らしの情報コーナー」のご紹介

皆さんの仕事と暮らしに、すぐ役立つ資料を約2,000冊提供しています。

場所は2F調査相談・地域情報室の中(入ってすぐ)です。

shigoto2.jpg

 

 

「人事・労務」「ビジネス文書」「ビジネスマナー」「キャリアデザイン」

「営業・販売・マーケティング」「業界・会社情報」「起業・開業」

「中小企業経営」「資金調達」などのテーマに分けて並べています。

 

 

syukatu.jpg

 

就職・転職、資格取得に関する情報はこちら。

面接対策、エントリーシートの書き方から「~になるには」シリーズや

仕事カタログ、資格ガイドもあります。

 

 

saigai.jpg

 

そのとなりでは、昨年の大震災を契機に関心の高まっている

「災害・防災」に関する資料を展示してます。

※貸し出しできます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

 

子育て支援課の栄養士です。

 

 

あっという間に6月ですが、今月は「○○月間」!!

 

さて皆様、○○に当てはまるもの、何だと思いますか??

 

 

ヒントは・・・「し」から始まり、「く」でおわるもの。

 

「しょ・・・」「く・・・」「い・・・」

 

そうです!「食育月間」です(^^)v

 

 

 

食育という言葉、今ではよく耳にする言葉となっていますが、

 

今一度、「食育」ってなんだろう??といいますと

 

 

 

「食」に関する正しい知識や技術、

 

様々な情報の中から自分にあったものを選ぶ力を身につけ、

 

健全な食生活を実践できるようにすることです。

 

 

 

国は

 

毎年6月を「食育月間」、

 

毎月19(いく)日を食育の日と決め、

 

食育の推進活動を積極的に展開することとしています。

 

 

保育所でも毎月19日がある週に給食で郷土料理を提供したり、

 

食育に関するチラシを掲示しています。

 

 

 

大分市保健所でも6月19日にあわせ食育キャンペーンを実施するということで、

 

詳細は大分市保健所健康課の栄養士さんにご紹介していただきましょう。

 

 

 

 は~い。

 

 健康課の栄養士です。

 

 保健所では食育を推進するためにキャンペーンを

 

 いろんな会場で行いますので、ぜひいらしてくださいね☆

 

 

 

 (☆★☆ 食育キャンペーン一覧 ☆★☆)

 

  

  ●平成24年6月19日(火)

 

時間

場所

内容

10:00~

13:00

大分市役所 1階フロア

・料理展示・レシピ配布

イオン

パークプレイス大分店

食品売り場 パン屋前出入口

 

・料理展示・レシピ配布

・フードフィッシング

・みそ汁試飲

 

大分市稙田市民行政センター

Fロビー

 

・しょうゆをかけてみよう

・おいしい絵本のコーナー

 *野菜をうえてみよう

   (*人数制限あり)

 

10:00~

11:00

トキハ本店 西側入口

・チラシ、レシピ配布

  

   

  平成24年6月2日(土)・6月9日(土)17:15から

 TOSテレビ:フレッシュおおいた

 「食べるチカラ」を育てる ~毎月19日は食育の日~ のテーマで

 食育紹介をします。

 

  平成24年6月11日(月)~6月19日(火)

佐賀関テレビにて「野菜たっぷりよく噛む料理」の紹介などをします。

  佐賀関にお住まいの方、ぜひご覧ください。

 

 

 

<質問です。市役所での料理展示ってどんな料理がならぶんですか?>

 

 

 野菜たっぷり一品料理や手軽にできる朝食向け一品料理です。

 

 実際に作った料理がならびます。

 

 試食はないのですが・・・見て楽しんでくださいね。

 

 

<はい(^^)♪

 

 そして、パークプレイスで実施するフードフィッシングって

 

 どんなことをするんですか?>

 

 

 

 バランスのよい食事になるよう

 

 ビニールプールにある料理カードを釣っていきます。

 

 

<へぇ~。楽しみながら、バランスのよいお食事もわかるなんて一石二鳥ですね☆>

 

 

 それと、稙田市民行政センターは

 

 わさだこどもルームが入っている建物ですので、

 

 ルームに遊びにきた方もぜひお立ち寄りください♪

 

 子どもさんと一緒に楽しめるコーナーもあります。

 

 

 

 

<そうえいば・・・学校給食でも食育月間に何かしますか?>

 

 

  は~い。

 

  教育委員会スポーツ・健康教育課の栄養士です~♪

 

  学校でもしますよ~。

 

  19日の食育の日の週に地場産の農産物を使った給食をします☆

 

 

 

<おいしい給食、私も大好きでした。

 

 大分のものをふんだんに使った給食、期待してます☆>

 

 

 

食育の取組みは様々なところで広がっていますが、

 

やはり食育は家庭が基本です。

 

子どもさんたちは、毎日の生活や食卓での経験から

 

いろんなことを学んで、身につけていきます。

 

「食育」は難しいことをするのではなく、

 

幼いころからの楽しい食の体験を重ねることが大切です。

 

ぜひこの機会に、食の大切さについて再確認してみませんか?

 

 

 

 

 

・・・私事ではありますが、

 

 

 

5月初旬、野津原で「籾(もみ)まき」体験をしてきました。

 

***籾まきとは、田んぼに植える苗を育てるためのお米の種まきです***

 

小学生の時に田んぼに苗を植えた経験はあったのですが、

 

籾まきは初めてでした。

 

 

「そうか、私の田植え経験は途中からだったんだ。」と

 

 

今更ながら気づかされました。

 

機械化が進んだとは言え、手作業の部分も多く、

 

ほとんど役に立っていないにもかかわらず、筋肉痛におそわれました。

 

食べ物を手にすることは本当に大変なことで、

 

作っている方に対しての感謝、食べ物自体への感謝の気持ちを改めて実感し、

 

まさにこれも「食育」だと・・・。

 

ちょっとその様子をご紹介。

 

 

 

DSC_1730mini.jpg

 

 

↑この子はこちらのおうちのアイドルです。

 

籾まきを見守ってくれました。

 

 

DSC_17281.jpg

 

 

↑これは籾まき機

 

土と肥料と種(籾)が自動でちっちゃいポットの中に入っていきます。

 

↓こんなにたくさんの苗床ができました☆☆☆

 

 

DSC_1735mini.jpg 

 

 

さぁ、田んぼに出発です。

 

実は、持ち運びがとっても不安定な苗床。

 

1枚だけ運ぶのにもバランスを崩すと土がこぼれてしまうんです。

 

しかも足元は悪い・・・。

 

そんなときの救世主。

 

 

 

DSC_1747mini.jpg

 

 

↑これは、苗床を一気に3枚運べる道具。

 

 とっても便利で作業も順調にすすみます。

 

 

DSC_1750mini.jpg

 

 

↑黒いシートを敷いた所に苗床を置いていきます。

 

 

DSC_1751mini2.jpg

 

 

↑上に板を敷いて、人が乗って土と密着させます。

 

その上に白いシートを張り、

 

風で飛ばないよう横に土で重しをして、

 

水を注ぎました。

 

 

DSC_1771mini.jpg 

 

 

↑完成した写真がこちら。

 

 

ここで育った苗がおいしいお米を実らせるには

 

まだまだ長~い道のりがありますが、

 

このブログでも機会があれば紹介したいと思います。

 

 

DSC_1812minimoji.JPG 

 

 

それでは、また来月お会いしましょう♪

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 マタニティーマーク.gifnaanaをご覧の皆さまはじめまして。

「こんにちは赤ちゃん訪問だより」を発行している大分市保健所の保健師です。今回はこのお便りについてご紹介します。

 

 

このお便りでは「こんにちは赤ちゃん訪問」に関する情報発信と主任児童委員さんが訪問を通じて日頃感じていることなどを紹介し、保健所と主任児童委員さんと交流を深めています。

 

「こんにちは赤ちゃん訪問」とは...

大分市では生後4カ月までのお子さんがいるご家庭に地域の主任児童委員さんや保健所の保健師・看護師や助産師が訪問をし、子育て支援に関する情報をお伝えし、

子育ての悩み・不安などを聴きアドバイスをしています。

(すでにみなさんのご家庭にも訪問させていただいているかも知れませんね。)

みなさんの地域にも主任児童委員さんがいて、

子育てを支えてくれる一人として活動しています。

 

このお便りで主任児童委員さんの日頃の活動の一部を紹介しますので、

身近な存在として知っていただけたらうれしいです。

 

 

にわとり親子.gif

 

 

【こんにちは赤ちゃん訪問だより 主任児童委員さんの声】

「アポなし(事前の連絡無し)の訪問なんてあり得ないなぁ・・・。」

赤ちゃん訪問に向かうようになったころ、私はそう思っていました。

訪問される立場になった時、突然訪問されることを思うと私自身が

とても嫌な気持ちになるのです。今の時代、そうじゃなくても家にいると、

様々な「訪問者」がやってきます。玄関を開けなければよかった・・・と

後悔することがほとんどといっていいくらいです。

 

そんな私が今度は「訪問者」です。

1年が経過し、未だにドキドキの訪問ですが、

回を重ねるごとに私の気持ちも変わってきました。

幸い、「赤ちゃん訪問ですか?あ~、はい、どうぞ~!」と

受け入れてくださることがほとんどで、訪問事業自体の拡がり、浸透を

感じることができます。地域の子育てサークルでお会いしたことのある方

第2子を訪問できることにはありがたさと喜びを感じます。

『アポなし訪問で得られる情報』の大事さも 研修会でのお話や、

昨今の虐待・孤独死等のニュースを耳にすると、

納得できることのひとつになってきました。

 

先日の研修会では、赤ちゃん訪問率が90%を超えたという

素晴らしい報告を聞きました。これからも、先輩たちのお話を

伺いながら、研修を重ねながら、よりよい訪問、そして私自身が

楽しんで赤ちゃん訪問に取り組んでいきたいと思います。

 

(大分市主任児童委員) 

 

 

 

【こんにちは赤ちゃん訪問だより 主任児童委員さんの声】

私たちの地区では、保健師さんがアポイントを取ってくださり、

2回訪問しました。数少ない訪問ですが、お二人とも、快く

迎えて下さいました。伺った時、赤ちゃんはよく眠っていました。

 

昨年11月に第7子の赤ちゃん訪問をさせていただきました。

保健師さんが情報誌を渡され、お話し、私は子育てサロンの

予定表を差し上げました。お仕事に行かれていると伺い、

育児と仕事を両立されているのに感服いたしました。

打ち解けた中で保健師さんが、赤ちゃんを裸にして、体重・身長を

測りました。お母さんの話から上手に育てておられる様子が

よくわかります。「赤ちゃんは、にぎやかなほうが安心するみたい」と

お母さんが話していました。ご主人と上のお子さん(6人)が

よく手伝ってくださるとのこと。また、地域の方々が見守り、声かけを

してくださり、自然に恵まれ、環境もよく、子育てにはとてもよい所だと

言っていただいた時は、思わず手をたたいて喜んでしまいました。

赤ちゃんを抱かせていただいたあの幸福感、今でも心に残っております。

 

子どもは何物にもまさる宝物。

研修を重ねて、安心して子育て出来るように、

声かけ・見守りをしていきたいと思います。

 

(大分市主任児童委員) 

 

 

 

以上が、主任児童委員さんの活動の紹介になります。

このお便りは、毎月1度発行しており、このブログでも

皆さんにご紹介していく予定です。

来月も楽しみにしておいてくださいね。

 

 

illust2026_thumb.gif

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等

ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

 

「子育てに毎日忙しくてなかなか美容院にいけない・・・。」

 子どもと一緒でもゆっくりできる美容院があったらいいのに」

 

そんな風に感じる方って多いんじゃないでしょうか。

今回はそんなお悩みを解決すべく、

私の家の近所のキッズルームのある美容室へ行ってきました。

 

日差しの強さに夏の気配を感じる、今日この頃です。

毎年これくらいの時期になると、髪をばっさりと

切りたい衝動に駆られる私。

5月で10カ月になる息子と近所の美容室に行って、

ヘアカットをお願いしてきました。

 

 

 

こちらには、保育士さん常駐のキッズルームがあります。

普段、育児に髪を振り乱しているお母さんたちにとっては、

とてもありがたいサービスです

 

アンティーヌ取材 002.jpg                 

 

お店の正面と横に設けられた駐車場。

とても広々しています。

車移動が多い私には、大助かり。

 

 アンティーヌ取材 023.jpg

 

お店に入ると、そのすぐ横に設けられているのがキッズルーム。

今日は暑かったので、エアコンをかけてもらっていました。

ベビーベッドやおもちゃなどがあり、小さな子どもも楽しく

安全に過ごせそうです。

 

さて私は、息子を保育士さんに預けて、さっそくカウンセリング。

自分の希望の長さやスタイルを伝えて、カタログを見ながら

決めていきます。

今日使用するシャンプーとトリートメントについても、

髪質やダメージの具合などから、自分にぴったりのものを

選んでくださいました。

 

スタイルも決まり、次は気持ちのいいシャンプータイム。

さすがに、いつものサッと洗うだけのシャンプーとは違います。

幸せな時間です。

 

アンティーヌ取材 021.jpg 

 

正面の大きな窓から広がる外の景色を眺めながら、いよいよカットです。

カットしていただきながら、キッズルームの様子も見ることができます。

いい子にしてるかな?

 

楽しくおしゃべりをしていたら、あっという間に頭が軽くなっていました。

最後には、このままどこかへお出かけしたくなるような、

素敵なセットまでしていただいて、大満足の仕上がり。

 

 

私がゆったりカットをしている間、

息子はキッズルームでおりこうさんにしていた様子。

お友だちと遊べてご機嫌です

 

 

 

アンティーヌ取材 014.jpg

 

 

今日息子のお世話をしていただいた保育士さんに、

利用する際の注意点などを伺いました。

 

保育士さんのお話

「ご利用の際は、おむつ・タオル・おやつ(ご飯の時間と重なりそうなとき)

の用意をお願いします。ご飯の準備があれば、保育士の方で食べさせることも

できます。アレルギーのことなど、お子さんについて正確に伝えていただけると

最適な託児が可能です。

保育士は一人です。お世話できる年齢・人数に制限がありますので、

必ず事前にお電話での予約をお願いします。」

 

保育士さんがいらっしゃるというだけでも、お母さんたちは大きな

安心感を得ることができますよね。

今日は、1時間お世話になりました。

 

 

アンティーヌ取材 043.jpg 

 

今日、私の担当をしてくださったのは、チーフの伊瀬さん。

私が気になったことをいくつかお尋ねしたところ、

手際よくはさみを動かしながら笑顔でお答えいただきました。

 

 

伊瀬さんのお話

   

「アンティーヌのキッズルームは昨年9月に始めました。

 お店は半年前の3月にオープンしたのですが、姉妹店にある

 キッズルームがお母さん方に好評で、そちらと下郡との

 地域性(子育て世代が多く住んでいるところ)が似ている

 ということから、新たに設けることになりました。

 10時~15時は、専属の保育士が常駐していますので、

 0歳の赤ちゃんでも大丈夫。もちろん料金はいただきません。

 キッズルームを暗くして、授乳をされるお母さんもいらっしゃいました。

 15時以降も開放していますので、一人で過ごせる小学生たちが利用しています。」

 

 

なるほど、「地域への貢献」をコンセプトとされている

お店の姿勢がよく伝わってきます。

 

 

 

妊娠・出産と大変な時期を乗り越えたお母さんたちに、

気軽に安心して利用していただきたい、と笑顔でお話してくださった伊瀬さん。

店長さんをはじめスタッフのみなさん、明るくて素敵な方ばかりでした。

今日は、ありがとうございました。

 

日々、子育てをがんばっているお母さんたちのキレイを応援する、

そんなお店に行ってきました。

 

 

取材にご協力いただいた大分市子育て支援課の深堀さん、

写真撮影をしてくださったnaanaパートナーの田崎さん、

本日はお付き合いくださってありがとうございました。

 

以上、新人naanaパートナーいよんがお伝えしました。

 

 

 

◆─今回取材にご協力いただいたお店のお問い合わせ─◆

 

antene(アンティーヌ)

 

〒870-0954 大分市下郡中央1丁目

TEL 097-567-6700

 

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!!

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+