子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

 

naanaをご覧の皆さん、こんにちは。

「こんにちは赤ちゃん訪問だより」はPDFでもご覧いただけます。


こんにちは赤ちゃん訪問だより 2月号.pdf 


【主任児童委員さんの声】

 平成21年にスタートした「こんにちは赤ちゃん訪問事業」も4年目を迎え、地域の子育て中のお母さん方にも、主任児童委員や民生委員児童委員が家庭訪問をしていることを知ってもらえるようになってきました。

 先日、校区で行っている子育てサロンに来ていた妊娠中のお母さんから『おなかの子が生まれたら、主任児童委員さんが来てくれるの?』って尋ねられました。第3子なので、主任児童委員が訪問するかもしれないが、保健師さんや助産師さんが訪問することもあると答えましたが、私たちの訪問を待っていてくれている様子が伺われ、とてもうれしくなりました。

 また、他県から大分に嫁いできたというお母さんの家庭を訪問した時にも、『大分で子どもを産んでよかったぁ。大分って子育てがしやすいですよね。』と、言ってもらえました。

 私たちの訪問が、慣れない土地で子育てをがんばっている若いママに喜んでもらえたと実感できたと同時に、この活動の大切さを改めて感じることができました。

 大分県が「子育て満足度・日本一」をめざしていろいろな子育て支援に取り組んでいますが、その活動の一端を主任児童委員としてお手伝いができていることを喜びとし、これからも、笑顔で訪問活動に取り組んでいきたいと思います。

                  (大分市主任児童委員)

 

 

次回もお楽しみにしてください。                   雪だるまと熊.gif

 

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を

パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+.

 

こんにちは。naanaパートナーの朱里です。

インフルエンザが流行する季節になりました。毎日寒いですね~
でも家にばかりいられない子どもを連れて...屋内でも思い切り遊べそうな
「おおいた木育フェスタ」に行ってきました!

木のおもちゃ、食器などたくさん出てきますよ♪


このイベントは、平成26年1月28日(火)~2月2日(日)まで、

iichiko総合文化センターのアトリウムプラザ(1階)と

県民ギャラリー(地下1階)で開催されました。

『木育』と書いて『もくいく』と読むそうですが、ご存じでしたか?

木育とは...北海道で生まれた言葉で
子どもはもちろん大人まで『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取り組みです。

大分県では人と、木や森との関わりを主体的に考えることができる豊かな心を

育む「木育」を推進しています。
今回は大分県産材のおもちゃや食器に触れて親しみ、その文化を

知ることから木材の良さやその利用の意義を理解する、感動がいっぱいの

お祭りが開催されました♪

 

1階アトリウムプラザに入ってみると、ドーンと正面にこれです!

 

木育フ~1.jpg 

 

いい匂~い♪ 当然、全て木で作られています。
わーっ!!と飛び込める子ども達がうらやまし~い!
「ツボによさそう~♡」なんてつぶやきが聞こえてきそうです。

 

木育フ~3.jpg 

 

丸太を思い起こさせるような、こんな珍しい積木も!?
あ、でも彼は釣りたいみたいですね~ガンバレ!

 

木育フ~2.jpg

 

 

こちらは日田杉で作られたという積み木。
やわらかい材質、この香り、この木目、癒されます。

無料で借りることができるそうですよ、詳しくは後ほど。

遠くに見えるのは「積み木でワークショップ!」
残念ながら参加しなかったのですが,お友達とお母さん達はとても楽しそうでした♪

 

 

木育フ~4.jpg

 

 

このアヒル、本物みたいに足をペタペタさせて走ってくれるので、

子ども達は大喜び!
頭を持っても大丈夫!しっかり走ってくれました!
お姉ちゃんは迷路の上を上手に走らせてます。

脇では順番待ちができるほど大人気でしたよ♪

 

 

木育フ~20.jpg

 

 続いてこちらも...やや大きなお子さんにも大人気!
「スマートボール」というそうです。パチンコの横型かな?
タテ・ヨコ・ナナメに並んだら、景品は...可愛い積み木ストラップ!
お兄ちゃんを見ながら、学習してるんでしょうね♪
台の高さもうれしい3段階、低い台で遊ぼっか?!


 

木育フ~5.jpg

 

 

いました!夢中で組み立てておられる紳士!
大人も夢中で遊べるおもちゃが、やっぱりいいですよね~♪
こんな落ち着いたトーンなら、オブジェとしても飾りたい。
快く撮影にご協力くださいまして、ありがとうございました!

 

さて、続いて地下1階、県民ギャラリーへ
正面はこれ、超大作です!

 

木育フ~6.jpg

 

 

わぁ~楽しそう!こんなの、作ってみたいなー!
こちらは積み木ワークショップで使われている積み木のようです。堅くて精巧...
自宅ではなかなかできないけど、大量に使って超大作ができるのも

積み木ワークショップの醍醐味ですね~♪

 

こちらは箸にスプーン、フォーク、おしゃれなバターナイフまで!

 

木育フ~7.jpg 

 

テーブルにこんな素敵なのが並んだら、いつもの料理も美味しくいただけそうです。
きっと、我が家の子ども達も落ち着いて食事してくれることでしょう。

 

さて、ここからはおもちゃ!!
「木のおもちゃ展」になっていましたが、職人さんたちが快く触らせたり

遊ばせてくださいました。

 

木育フ~8.jpg

 

木育フ~9.jpg

 

木育フ~10.jpg

 

木育フ~11.jpg

 

木育フ~12.jpg

 

とても楽しそうに乗っていました。

撮影中、ご協力いただいた保護者の皆さん、

ありがとうございました。 

 

続いて木工体験ワークショップです!

 

木育フ~13.jpg

 

 

これは「もりりん」の焼印が押された円板に、絵を描いたり飾りをつけてモビール。

挑戦です!
時間がかかったけど、丁寧に教えてくださってありがとうございました!
「ボンドが乾くまでダメ!」って大事に手に持って帰りましたよ♪
他に、私も欲しくなる素敵なウッドペンダント、サイコロ、小枝人形ストラップ...
たくさん用意されていたワークショップでしたが、どれも大人気でした。

 

さっきの焼印のモデルが登場!
「もりりんだぁ!」子ども達に大人気です!

 

木育フ~14.jpg 

 

イベントを主催されました大分県庁の西胤(にしつぐ)様にお話しを伺いました。

「私どもは林業セクションにおりまして、今回のフェスタの目的の1つは林業の振興です。
そのためには子どもの頃から木にふれて、好きになってもらいたいという

願いがあります。
 平成24年度には木育キャラバン誘致、平成25年度にはこのように県産材を

使ったおもちゃを広く知ってもらえてたいへんよかったと感じています。
 『おおいた木のおもちゃ(スギ積み木)』の無料貸出もございますので、

より多くの皆様に活用していただきたいと願っております。

 苦労した点としましては、木工作家さんに主旨を伝えることや木育を

広めることでした。
まだまだ『木育』という言葉もご存じない方が大勢おられることを感じました。
また、県内の木工作家さんたちは組合もなく横のつながりがなかったため、

今回のように長い期間の開催によって交流を図ったり情報交換ができて良かった

という声を聞き、大変意義深かったと感じております。

これから横の連携も強くなればと期待しています。

 今後ますます木工、子育てに目を向けて、おもちゃ、食器、家具、家...と、

木について考えるきっかけを与え続けていきたいと考えています。」

 

大分県庁・林産振興室ホームページはこちら
http://www.pref.oita.jp/soshiki/16060/

 

文中にありました「おおいたの木のおもちゃ(スギ積み木)」無料貸出はのお申込みはこちらから
http://www.pref.oita.jp/soshiki/16060/mokuiku3.html

 

最後になりましたが
取材にご協力いただきましたアシスト・パル・オオイタの皆様、

大分県庁の皆様、出展者の皆様、大分市役所の間部(まなべ)様、
本日はどうもありがとうございました。

 

以上、naanaパートナーの朱里がお伝えしました。

 

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚
 

これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!

 

 




・・☆・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・☆・・☆・・・・☆・☆・・☆・・








naanaをご覧の皆様、こんにちは。

 


子育て支援課の栄養士です。

 

 

 

2月になりましたが、



先日の大雪には驚かされましたね。

 


暦の上では立春をすぎていますが



まだまだ寒い日が続きそうです。





ソチオリンピックで寝不足気味な



今日この頃...





先日、テレビにオリンピック選手の専属栄養士さんがでていました。



日々の食事の管理はもちろんなのですが



競技の前に飲む飲料の中に



生姜のすりおろしをいれていました。



寒い場所での競技のため、



カラダをあたためて万全を尽くしてほしいとのことでした。





連日、スポーツ選手の活躍が報道されていますが



日々の練習の成果を100%発揮するためには



体調管理はかかせません。



中でも食事は体調管理にとても重要な要素であり、



スポーツ選手だけでなく、



私たちにもいえることです。





私ごとですが、



ちょっと風邪っぽいなと思うと、



人参1本を皮むき器で薄くむき、



スープや鍋に入れて食べます。





1本をサラダや煮物で食べようと思うと



結構ボリュームがでてしまうのですが、



この方法だと意外にペロリと食べてしまいます。





これを食べた次の日は



なんとな~く体調がよくなるような気がします。





人参には体内でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれているので



粘膜を強くする働きが期待できるのです。



そのおかげかしら?とも思いますが、



世の中には「病は気から」という言葉もありますので



この効果は私だけかも(笑)





いろんなものをバランスよくしっかり食べて、



体調を整えて寒い冬をのりこえたいものです。


 

 



さてさて、本日は19日。


 

「食育の日」です。

 

 

 

大分市の公立保育所では毎月19日に食育の日のチラシを掲示しています。

 

 


保護者さんに読んでいただく内容になっていますが、

 


こどもさんも一緒に楽しんでいただけたらな...と毎月作成しています。

 

 


毎月いろんな食材をとりあげており、



2月の食材は「ほうれん草」です。

 




栄養豊富な野菜の一つでもある「ほうれん草」の栄養や歴史など



ちょっとした情報を掲載してますのでよかったらご覧ください☆




それではまた次回お会いしましょう♪




 


食育の日ビラ201402.pdf

 

 

ほうれん草の栄養



緑黄色野菜の中でも非常に多くの栄養素を


バランスよく含んでいる野菜のひとつです。


ビタミンAやビタミンE、ビタミンC、鉄などが含まれます。


ビタミンCは鉄と一緒にとると鉄の吸収がよくなります。


また、ビタミンAやビタミンEととると抗酸化作用が高まるといわれています。


ほうれん草は栄養素を効率よくとることができる野菜ですね。


また、冬に収穫されるほうれん草は夏に収穫されるものと比べると、


ビタミンCが約3倍も多く含まれています。




ほうれん草の歴史



西アジア原産で、ペルシャで栽培されていたほうれん草。


ほうれん草の「菠薐(ほうれん)」とは中国語でペルシャのことです。


東洋種(葉っぱに切れこみのあるタイプ)は


日本には17世紀に中国から渡来しました。


西洋種はオランダで、品種改良が進んで丸葉が主体となり、


19世紀にアメリカへ。


日本へは明治以降にやってきました。







~毎月19日は「食育の日」です。~



「食育」とは、



様々な経験を通じて



「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し、

 


健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。

 


ご家族で「いただきます☆」とごはんを一緒に食べることから始めませんか? 







・・☆・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・☆・・☆・・・・☆・☆・・☆・・







   

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する

ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、

子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を

パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。

 

.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+..。゚+.。゚+.

 

こんにちは。

naanaパートナーのヤマザキです。

今回は冬の定番、「おもちつき大会」の様子を

ブログにしました!

迫力あるおもちつき大会の様子と子ども達の

楽しそうな姿をご覧ください。

 

こどもルーム 合同おもちつき大会」へ行ってきました。
当日はあまり寒くなく快晴で絶好のおもちつき日和?でした。
そして、会場である府内こどもルームはすごい人だかり!
ときどき府内こどもルームで遊ばせていただくのですが、
こんなに大勢の人がいるのははじめて・・・まるでお祭りみたい。

この「こどもルーム 合同おもちつき大会」では、機械でおもちを
作るのではなく、杵と臼を使っておもちつきをするんです。

府内おもちつきh26 (84).jpg
 

さっそく、もち米が蒸しあがったみたいです!

杵と臼でおもちを作るときは蒸しあがったもち米を練らないといけないんです。 

蒸しあがったもち米を臼の中で練る作業ではとっても時間と力が

いるようで難しそうでした。
 
府内おもちつきh26 (152).jpg

 

 

そして、いよいよ練りあがったおもちを杵でついていきます!

 

府内おもちつきh26 (96).jpg

 

「ぺったん!ぺったん!」と迫力のある音が響きます。

 子ども達はその様子を「わぁ~!」と目を輝かせて見ていました。

さて、おもちをつくのは大人達だけではありません!

なんと子ども達もつけるんです!
子ども達は自分の体より大きい杵をお母さんやお父さんと一緒に持って
ペッタンペッタン♪」ともちつきを楽しみました。

 
府内おもちつきh26 (109).jpg
 
府内おもちつきh26 (101).jpg 
 
 
出来上がったおもちは職員やボランティアの方が丸めて味つけを
してくださいました。
小学生の子ども達も丸めてくれました。
みんな、とても楽しそうです♪
 
府内おもちつきh26 (119).jpg
 
おもちをついた後は部屋の中でみんなでついたおもちを食べます。
普段オモチャでいっぱいの部屋も、今日は人がいっぱいで座る場所を
探すのに一苦労しましたが、あんこきな粉やしょう油など
いろんな味つけを美味しくいただきました。
うちの子は小さいからおもちは難しいかなっと思ってたら、
そのままかぶりついて3個も食べちゃいました。
 
府内おもちつきh26 (123).jpg
 

なかなか臼と杵を使ったもちつきを見れないので、 子ども達

こうやっておもちができるんだぞって体験でき、

楽しく美味しく学べるイベントに参加できてすごく良かったです。


最後にこの「こどもルーム 合同おもちつき大会」で使われた
もち米、臼や杵等の道具はいのしし会代表の大塚さんの
ご厚意によるものです。
また、準備からもちつき、調理、片付けまでしていただいた職員およ
ボランティアのみなさん、おかげでとても楽しく美味しい時間を
過ごすことができました
ありがとうございました
 

以上、naanaパートナーのヤマザキがお伝えしました。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚
 

これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!

口唇口蓋裂 親の会「かけはし」では、不安や心配を少しでも軽減したいとの親たちの思いから始まった会です。

子ども達の手術や、矯正治療、病気、ことばの問題、学校生活などについて話し合い交流を深めています。

今回は、下記の日程で開催することになりました。

楽しく交流しながら情報交換や相談をしませんか。

ご家族皆さんでご参加ください。

                              

                                            記


日時      413日(日) 午前10時~12時 昼食は不要です。

 

場所      伴出公園(鶴崎) 

          ※雨天時は、大分岡病院 サイバーナイフ棟4階 研修センター

 

会費      500

 

お問い合わせ先

         社会医療法人 敬和会 大分岡病院

          マキシロフェイシャルユニット 看護師 千原

          Tel:097-522-3131()

          E‐Mail:oitakakehashi@yahoo.co.jp

 

てんとうむし.gif