『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
パパ・ママ目線で取材してレポートするコーナーです。
.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+..。゜+.。゜+.
こんにちは★
naanaパートナーの白江です(^^)
今回は
大分市美術館さんと初めて共同開催する、
『アートに触れる交流会』の模様をレポートします☆
開催場所は
大分市美術館の敷地にある
チャイルドハウスです。
美術館の外に出て、象のモニュメント方向に向かうとこちらの建物があります。
今回は交流会としては珍しい午後からの開催でした!
まず先にパートナーが集合して打ち合わせ( * ˊᵕˋ )
講師は大分市美術館 美術振興課の片山先生です。
ワークショップ用の寒天ゼリーも準備OK!
カラフルでとても綺麗です☆
そして、受付が始まると参加者の皆さんがどんどんやって来られました♪
参加者は0歳から4歳までの親子20組★
参加者の皆さんが集まり、いよいよ交流会スタート♪
最初に片山先生からお話がありました。
今回のテーマは≪プルプル、グニャグニャの感触を楽しむ~寒天あそび~≫
五感の力を育むには『あそび』が大切であり、感性を磨くためには色んな素材、自然や人と関わることが大切だと教えていただきました。
そして、待ちに待ったワークショップ♪
年齢ごとに3つのグループに分かれて遊びました(^^)
最初はつん、つん、と恐る恐る触っていた子ども達も、慣れたらぐにゃぐにゃしてとても楽しそうです( *ˊᵕˋ)ノ
小さいお友達は手やスプーンでつんつん、ぐにゃぐにゃ~
大きいお友達は型抜きしたり、混ぜ合わせたり。
寒天は天然色素で色付けしているので、口に入れちゃったとしても大丈夫!
味はないですけどね(笑)
足でもぐにゃぐしゃ~
不思議な感触だね♪
子どもたちみんな、お母さんと一緒に楽しそうに遊んでいました(^◇^)
そして透明のカップに寒天を入れて、お好きなビーズやモールなどで飾り付けしてお持ち帰り♪
それからお片付けして、月齢の近い子どものママ達で集まってフリートーク\( ˆoˆ )/
私は1歳前後のグループでお話させていただきました!
皆さん二女と月齢が近く、卒乳や離乳食の事など共感する事が多かったです(♡ˊvˋ♡)
遊び場所についてもオススメなどお話出来ました☆
これから暖かくなるので公園など行くのが楽しみです( *ˊᵕˋ)ノ
ちなみに、このチャイルドハウスは普段は一般で開放しており、私も子どもの遊び場としてちょくちょく利用させてもらっています。
粘土やお絵かき、色塗りなど子どもが楽しめてオススメの場所です(^_-)-☆
最後に、参加者の皆さんで記念撮影♪
参加者の皆さんありがとうございました!
楽しんでいただけたでしょうか?
これからも大分市役所や事務局、パートナーで楽しい交流会を企画運営していきますので、ぜひご参加くださいね(^^)
そして、美術館の片山先生、企画から準備、片付け等ありがとうございました!
パートナーの皆さんもお疲れ様でした!
naanaパートナーは随時募集中です!子連れ参加大歓迎(・∀・)b
和やかな雰囲気でとても楽しいですよ★
ご興味のある方はご連絡お待ちしておりま~す\(^o^)/
/connect/partner.phpメール
info@naana-oita.jp♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪゜+.o.+゜♪+.o.+゜♪゜
これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!
皆さんこんにちは、naana事務局の玉野井です。
今回は、平成29年2月1日(水)に
ホルトホール大分1階のキッチンスタジオで開催された
子育て教室「親子クッキング」に行ってきました!
このイベントは、地域子育て支援室(ホルトホール大分2階)が定期的に参加者の募集を行っており、今回の対象者は、市内在住の2~6歳の未就学児とその保護者先着20組です。
naana上でも募集の告知をさせていただいていました。
今回のメニューは、だんご汁、白和え、石垣もちです。
ほっこりあったかい郷土料理で、野菜もたくさん食べられるメニューです。
クッキングを始める前に、子育て交流センターの浅田先生による てあそびうた をみんなで歌います♪
今回お料理を教えてくださるのは、大分市食生活改善推進協議会の中央東支部長 池田 智子先生と、
食生活改善推進員(ヘルスメイト)の皆さんです。
参加者は班毎に分かれますが、各班にヘルスメイトさんが付いてクッキングのサポートをしてくれます。
池田先生の指導のもと、いよいよクッキングの開始です。
まずはだんご汁用のおだんご生地を作るところからですが、小麦粉とお水を各班のヘルスメイトさんがササッと混ぜて、こねてくれます。
他にも、火を使ったり、食材を切ったりといった、お子さんと一緒に参加しづらい工程や下準備は、全てヘルスメイトさんがやってくれるので、親子で安全にクッキングを楽しむことができます♪
ということで、子どもたちはおだんごを丸めるところからスタートです。
今回のメイン料理の具材なので、丁寧に、たくさんのお団子を作っていきます。
池田先生も「できた?」「うまいね!」と子どもたちに声掛けしながら、様子を見にまわって来てくれます。
おだんごを丸め終わったら、一旦寝かせ、その間に白和えを作ります。
最初に、ごまをすり鉢に入れると、辺りにごまの良い香りが拡がります。
子どもたちも頑張ってすり棒でごまを潰していきます。
さらにお味噌、豆腐、しいだけ、にんじん、ホウレン草...と、どんどん白和えの具材を混ぜていきます。
美味しそうな白和えが完成しました! ここで、暫く寝かせていたおだんごを、長く伸ばすデモンストレーションがありました。元の親指大の形からは想像できない長さまで伸びました!
ヘルスメイトさんの熟練の技は、親子ともども必見です。
次は、デザートの石垣もちのクッキングデモンストレーションです。
子どもたち、興味津々でヘルスメイトさんの周りに集まって作業工程を見学しています。
クッキングデモンストレーションの後は、食育に関する講座の時間です。
「食育5つの力」として、
①食べ物のいのちを感じる力、②料理ができる力、③元気なからだがわかる力、④食べ物をえらぶ力、⑤食べ物の味がわかる力 の大切さを学びました。
講義を行っている間にも、ヘルスメイトさんたちがクッキングの最後の仕上げをしてくれています。
頑張っているヘルスメイトさんたちに、浅田先生とみんなで歌を届けます。
「えいようのうた」 ♪ねつや力になるものは~ それはきいろの食べ物よ~
みんなの歌がヘルスメイトさんたちに届き、クッキングの仕上げが終わりました!
自分で作ったお料理が美味しそうに出来上がり、子どもたちもとても嬉しそうです。
全員で
「いただきま~す」お野菜をたくさん使った栄養たっぷりのメニューです。
みんなで頑張って作ったモチモチのおだんごがメインのだんご汁、甘みがあり柔らかくこどもたちも食べやすい白和え、デザートはさつま芋をたっぷり使ったしっとり石垣もちです。
自分で作ると、一層おいしく感じますよね。
おかわりをたくさんしている子、普段食べないお野菜に挑戦している子もいました。
最後に、全員で集まって終わりのあいさつをして楽しいクッキングの時間を終えました。
池田先生やヘルスメイトさんたちのサポートのお陰で、親子で集中してお料理に取り組めますし、出来上がったお料理の味もとってもおいしいかったです☆
お料理以外でも、浅田先生とみんなで歌も歌ったりして、終始和やかな雰囲気でした。
こどもたちの料理の楽しさへの目覚め、そして健康なからだづくりに繫がるとよいですね。
親としても、お料理のレパートリーが増え、また間近でヘルスメイトさんたちのテクニックを見て学ぶことができるなど、親目線とこども目線それぞれで楽しめる内容となっていました。
親子で共同して安全な環境の中、お料理できる楽しさや、お料理を通して食育の大切さを学べる
「親子クッキング」、まだの方はぜひ一度体験してみてくださいね。
(好評で、リピーターさんもいらっしゃるようですよ。)
次回開催
「子育て教室 親子クッキング」栄養満点!ほうれん草を使ったポパイケーキに、ふんわり柔らか春キャベツのサラダ。
春をいっぱい味わいましょう
〔メニュー〕
・米粉のポパイケーキ
・春キャベツとリンゴのサラダ
・スープ
〔日時〕
平成29年4月21日(金)
10時~受付
10時15分開始~12時
〔場所〕
ホルトホール大分1階 キッチンスタジオ
〔対象者〕
大分市在住の2~6歳(未就学児)と保護者先着20組
〔材料費〕
1組 300円 ※当日集金します。
〔受付〕
3月22日(水)~28日(火) 9時30分~17時
中央こどもルーム にて受付開始します
※電話 での受付も行います。
〔持ち物〕
・エプロン・三角巾・タオル・飲み物
・子ども用(箸・フォーク・スプーン)
・子ども用スリッパ(ある方のみ)
※ベビーカーの置き場は、2階中央こどもルームになります。
〔お問い合わせ〕
地域子育て支援室(ホルトホール大分内) 576-8245
☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆
naanaをご覧の皆様、こんにちは。
ご無沙汰しております。
子ども保育課の栄養士です。
少しずつ春の気配が訪れていますが、
いかがおすごしでしょうか?
私はというと・・・
ついに花粉症になったようで。
晴れた日がこんなにも憂鬱になるとは・・・
鼻水とくしゃみ、目のかゆみでつらい日々です。
朝夕の寒暖の差が激しいこの頃
皆様も体調管理には十分お気をつけください。
今日は春らしい一品を紹介したいと思います。
それは・・・
苺大福~♪
(こども1人分)
◇白玉粉 18g (粒をつぶしておく)
◇砂糖 10~14g
水 27~30g
いちご 1こ (ヘタをとり、洗い、水気をふきとる)
あんこ 15g (個数にわけ、にまるめておく)
片栗粉 適宜
(つくりかた)レンジでも可です。
① あんこでいちごを包む。
② 鍋に白玉粉、砂糖を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えてよく溶かす。
(レンジ → 耐熱ガラスボウル)
③ ②を混ぜながら加熱し、固まってきたら(透明になってきたら)火からおろす。
(レンジ → 一回で加熱しようとせず、「様子を見ながら加熱し、よく混ぜる。」を
数回くりかえす。)
④ バットに片栗粉を敷き、②をもちのように適当な大きさにちぎり①を包む。
※ ④の作業は片栗粉をまぶしながらするとしやすい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
春の香りが口いっぱいにひろがる苺大福。
意外と簡単ですので、ぜひお試しを。
保育所ではこんな苺大福も登場☆
ようかい苺大福★
たくさんならぶと圧巻です(^v^)
実はいちごは、大分市で生産がさかんな農産物のひとつです。
大分市にはおいしい食べ物がいっぱい。
こちらのサイトもぜひご覧ください。
https://www.city.oita.oita.jp/o159/shigotosangyo/norinsuisangyo/1110517842315.html
しっかり食べて、
元気にすごしましょう★
それでは、またお会いしましょう。
~ 毎月19日は「食育の日」です。 ~
「食育」とは、様々な経験を通じて
「食」に関する知識を「食」を選択する力を習得し、
健全な食生活を実践することができる人間を育てることです。
ご家族で「いただきます☆」とごはんを一緒に食べることから始めませんか?
☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆・・☆
こんにちは、大分市民図書館です。
市報おおいた3月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。
<児童書>
『ポテトむらのコロッケまつり』
竹下文子/文,出口かずみ/絵 〔教育画劇〕
ポテトむらという場所でジャガイモがたくさん取れました。ポテトおばさんがさまざまな料理に使ってみましたが、まだまだジャガイモはたくさん余っています。
そこで、ポテトおばさんは大きなコロッケを作っておまつりに出そうと考えます。無事に大きなコロッケを作ることはできるのでしょうか?
まつりの準備に向けた慌ただしさが伝わってくる一冊です。
『されどオオカミ』
きむらゆういち/作・絵 〔あるまじろ書房〕
バートルの住む村では、オオカミが家畜の羊やにわとりを襲って人々を困らせていました。人間がワナをしかけても柵を張り巡らせても、オオカミのボスであるタオは頭が良く、効果はありません。
大人になったバートルは村人たちから頼まれタオと闘うことになります。その闘いの先にあるものは...。
モンゴルのオオカミと人間の世界を描いた絵本です。
<一般書>
『相手の気持ちをグッとつかむ書き方の極意』
齋藤孝/著 〔東京堂出版〕
相手の心をつかむ文章とは?
ビジネス文書だけでなく手紙やメール、SNSなどさまざまな媒体に「書く」機会が増えている現代、気持ちを文章で伝え相手の気持ちをつかむ技術はとても重要になっています。
この本には、文章の書き方のコツが分かりやすく紹介しています。
『戦国の城がいちばんよくわかる本』
西股総生/著 〔KKベストセラーズ〕
近頃、大河ドラマなどの影響で空前の戦国史ブームといわれています。これをきっかけに有名なお城を見に行こうと思う方もいるのではないでしょうか?
今回紹介するのは城の基本的な仕組みなどについて書かれている本です。
日本には多くの城が点在し、その城一つ一つには敵から身を守るさまざまな工夫が取り入れられています。
なぜこのような造りをしているのか?これにはどのような意味があったのか?等を知ることができればさらに楽しめるはずです。
「今度○○城を見に行く!」という方はぜひ読んでみてください。
おすすめの本の紹介は、大分市民図書館ホームページでもご覧いただけます。
〔市民図書館の休館日〕
3月...6日(月)~17日(金)※特別整理期間に伴う休館、27日(月)
4月...10日(月)、24日(月)
大分市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。
こんにちは、大分市民図書館です。
4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
こどもの読書週間は、こどもたちにもっと本を、こどもたちに本を読む場所との願いから1959年(昭和34年)に始まりました。
この期間中、大分市民図書館では本や物語を楽しむ事業を行います。
ぜひ市民図書館に遊びに来てください♪
人形劇『桃太郎』
「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが居ました。
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。すると、川上から大きな桃が、どんぶらこ、どんぶらこと流れていきました。」(劇団ぱれっとホームページより引用)
人形劇団「劇団ぱれっと」が人気の昔話『桃太郎』を上演します。
あたたかみのある手作りの人形や舞台にも注目です。
日時:4月29日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
会場:コンパルホール3階 多目的ホール
定員:200人(入場無料) ※事前に配布する整理券が必要です
整理券の配布:4月1日(土)午前9時~大分市民図書館2階中央カウンター・コンパルホール分館カウンターで配布します。なくなり次第終了です。
こどもの日「おはなし会」
市民図書館読み聞かせボランティアの方と一緒に、絵本や紙芝居などを楽しめる参加型のおはなし会を開催します。
上演中はいつでも見ることができます。
日時:5月5日(金)午前11時~午後0時30分
会場:コンパルホール分館階段式読書コーナー
訪問だより№61 3月8日 naana.pdf
【主任児童委員さんの声】
3年前、初めて訪問する日、前日からどきどきで不安な気持ちでした。先輩の主任児童委員さんと一緒に訪問し、お母さんとお話をしている間、私は上のお子さんと遊びました。お話も終わり「帰るね」と言うと、「帰らないで」と泣かれたことが昨日のように思い出されます。嬉しくて、次の訪問が楽しみになりました。
時にはアポなしの訪問もありますが、「赤ちゃん訪問に伺わせていただきました」と伝えると、皆さん快く迎えてくれています。お話している中で、近くに頼れる親や同年代の子どもがいない、上の子が甘えるようになって...等、悩みも聞きます。私自身も25年前、県外から大分に来て、不安な中での出産、子育てでしたが、ママ友や近所の方達に助けていただきながら子育てをしてきました。イライラする時もたくさんあったこと等や、同じような悩みをもちながら子育てをしてきたことを話すと、「お話できてよかった」と言っていただき、ほっとします。
訪問時、校区の子育てサロンの紹介もしています。引っ越してきたばかりで知合いのいなかった方が、サロンでお友達ができ、笑顔で参加している姿をみると嬉しく思います。
まだまだ訪問時は緊張しますが、これからも多くのお母さん、赤ちゃんに出会えることを楽しみに活動していきたいと思います。
早寝・早起き 生活リズムを身につけましょう!
★成長ホルモン★
骨や筋肉をつくり 痛んだ組織を修復してくれます。
深い眠りのノン・レム睡眠中に脳下垂体から大量に分泌されます。
眠りについてから4~5時間もの長い間分泌。
21時から0時の間は他の時間の2倍分泌されます
眠りについた時間により分泌量が大きく変化します。
就寝時間が遅いと成長ホルモンの恩恵を受けにくくなります。