妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育て期まで身近で相談に応じる「伴走型相談支援」と出産・育児にかかる費用の負担軽減を図る「経済的支援」を一体的に行います。
対象者
申請日時点で大分市内に住民票があり、次に該当する人
- 令和7年4月1日以降に医療機関を受診し、医師等により妊娠が確認された方
- 令和7年4月1日以降に出産した方
※流産・死産の場合も対象になります。
伴走型相談支援および給付金の手続き方法
時期 | 伴走型相談支援 | 給付金 | 給付金の支給要件 手続き方法 |
給付金の申請期限 |
---|---|---|---|---|
妊娠届出時 | 助産師等の専門職が妊婦と面談を行い、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しを立てるための情報提供を行います。 | 1回の妊娠につき5万円 | 妊娠届出時「妊婦給付認定申請書」を提出 | 医療機関受診により妊娠が確定した日から2年を経過する日まで |
妊娠8か月頃の妊婦 | 出産準備や産後の生活のことなどを具体的に考え始める時期の妊娠7か月頃にアンケートを送付します。希望される方には、妊娠8か月頃面談を行います。 | - | - | |
出産後 | こんにちは赤ちゃん訪問等で、産後の体調やお子さんの発育、子育てに関する相談に保健師等の専門職が相談に応じるとともに、必要な子育て支援サービスの案内等を行います。 | 胎児1人につき5万円 | こんにちは赤ちゃん訪問後に「胎児の数の届出書」を提出(郵送) | 出産後2年を経過する日まで |
お問い合わせ
健康課
電話番号097-536-2516(伴走型相談支援及び給付金の支給要件に関すること)
子育て支援課
電話番号097-537-5793(給付金の支給に関すること)