子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
ママ目線で取材して、レポートするコーナーです。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚

こんにちは。naanaパートナーのヤマザキです。
今回はホルトホール大分2階、中央こどもルームの隣りにある

託児施設「駅南キッズステーションにゃ~ご」(以下「にゃ~ご」)に行って来ました。

「にゃ~ご」は一時預かりのほか、1カ月単位の月極託児、

少しお得なチケット制預かり(20、40、70時間)を行っている託児施設です。


ちなみに「にゃ~ご」はチラシや看板に使われている
猫のマスコットキャラクターの名前だそうです。

 

NPO にゃーご取材09.jpg

この施設を利用するには、予約が必要です。
一時預かりの場合、2日前までに電話で予約します。

予約がなくても利用できる場合もありますが、
予約のない日はお休みすることもあるそうなので、予約した方が確実です。

当日、受付に申込書と契約書があるので記入します。

今回の取材では、2時間の一時預かりをお願いしました。


NPO にゃーご取材 07.jpg

保育スタッフさん達は皆さん、保育士の資格をお持ちの方や
講習済みの方なのでとっても安心。

うちの子は初めは泣いちゃいましたが、保育スタッフさんにつれられて
手作りボールのおもちゃを見つけると、父のことなど忘れ夢中で
遊んでました。


また、保育スタッフさん達が子ども一人一人の、
託児中の様子を書いたカルテを作っているので、
その子がどのように過ごしていたかわかるようになっています。
希望すればコピーをいただけるそうです。

(預ける際に保育スタッフさんに申し出てください)
自分が一緒にいなかったときの子どもの様子がわかって、
とても良いなと思いました。


今までは常に子どもがいるという環境に慣れていたので、
「にゃ~ご」に託児をお願いすると子どもがそばにいない状態に
不安や心配な気持ちがありました。
でも、少しゆっくりできる時間が持てて(取材してましたが(笑))
リフレッシュできました。


「にゃ~ご」は土日も開いてるので、夫婦でゆっくり映画や
買い物、食事など楽しむのに利用してもいいかな。
子どもには少し申し訳ないけど、戻ったら隣の中央こどもルームで
一緒に遊べばいいかな~?なんて思いました。

みなさんも子どもと離れて買い物などを楽しみたいときに
利用してはいかがでしょうか。

 

☆ 駅南キッズステーション にゃ~ご ☆

利用時間 午前9時~午後9時

(午後7時以降は完全予約、予約した時間より延長する場合は電話で連絡)

費用 :  一時預かりプラン(基本2時間)      延長 ~1時間
        6カ月~2歳児    1,500円        750円
        3歳児~未就学児  1,350円        675円
       就学児(要相談)    1,200円         600円

       ※他、月極託児、チケット制の預かりもあります。
        詳しくはこちらをご覧ください。

       駅南キッズステーション にゃ~ご


休み:  第2、第4月曜日、年末年始(12月28日~翌年1月3日)

対象 :  生後6カ月から未就学児まで(兄弟児の場合は、小学校低学年まで)
持ち物 : タオル、おむつ、着替え、飲み物、お弁当、おやつ、
        ビニール袋(使用済みおむつ用)、お気に入りのおもちゃなど
       ※長時間の預かりはお昼寝をする可能性があるのでタオルケットも

        持参した方がよいです。

以上、naanaパートナーのヤマザキがお伝えしました。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚
 

これからもnaanaパートナーが子育て中の親目線でレポートしていきます。

皆様、お楽しみに!

『行ってきました』ブログは、naanaの企画・運営に参加する
ボランティアスタッフ『naanaパートナー』が、
子育てファミリーに優しい市内の施設やサービス、イベント等を
ママパパ目線で取材して、レポートするコーナーです。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚

10月13日(日)に開催された「森林セラピーキッズ~森のようちえん~」
森の力で心と体をリフレッシュしようと、5歳の子どもと一緒に行ってきました。

 

「森のようちえん」は
森の中での楽しい活動を通して、森林のすばらしさや不思議さを体験し、遊びながら
森の仕組みを学ぶ1日だけの『森のようちえん』です。

 

はじめて行く「県民の森・森林学習展示館」。地図とカーナビだけが頼りでしたが無事到着。
雲一つない秋晴れのいいお天気なのに、車から降りたら、「さむっ!」
しかも携帯は、まさかの「圏外」...。一日くらい、携帯を気にしないで遊ぼっ!

 

まずは開会式。
ガールスカウトのリーダーたちの楽しいお話しに、緊張もほぐれてワクワクモードに~!

 

森のようちえん01.JPG

 

 子ども達に手渡されたのは「スタンプカード」「むしめがね」と「ビンゴカード」。

 

森のようちえん02.JPG

 

でもこのビンゴカード、数字がありませんよ?
よく見ると秋のテーマが9個あり、見つけたら穴をあけるようになっています。(いいな~、私も欲しい!)

 

3つに分かれたグループの名前を決めたら、出発!
湖をぐるっと回ると「こだま」スポットが。
「わぁ!」「やっほー」の声に、こたえてくれたのは...たかもん?

 

さてさて、秋はどこだ~? むしめがね、持ったらもう真剣そのもの。

 

森のよちえん03.JPG

 

ビンゴカードにあるテーマ「くものす」「きのこ」「いいにおい」「ちくちくするもの」など見つけては
リーダーに駆け寄り「あったよ~!」「みてみて!」と大喜び!

歌をうたいながら歩いていくと、こんな小道や

 

森のようちえん05.JPG

 

ハシゴを倒しただけ?の橋もあって、ドッキドキ!

 

森のようちえん06.JPG

 

 

森林浴で心のエネルギー、充てんできたかな!
次はそろそろ、おなかの充てん準備だよ~。

 

森のようちえん07.JPG

 

昼食はハロウィンパーティーを行うそうで、みんなで手作り!
カップケーキ作りでは、粉と水をビニール袋に入れて
子どもがまぜまぜ...袋の端を切ってしぼり袋にしたらカップに注入。
仕上げはトッピング!サツマイモ、カボチャ、ブルーベリー...どれも美味しそう~
すごい、あっという間にできたね!

 

さて次は団子汁のお団子、びょんびょん伸ばして伸ばして~
「じょうず~」「あ、切れた!」でも大丈夫大丈夫、くっつけてまた伸ばせばいいんだ!
美味しくできますように。

 

次に出てきたのは、カボチャ。でもこれは食べません。

 

森のようちえん08.JPG

 

ハロウィンパーティー用に、カボチャに思い思いの顔を描きました。
それを、木に飾ったら立派なパーティ会場!

 

森でいただく出来たての団子汁、あったかくて子ども達も完食!

 

お腹いっぱいになったあとは 

森で拾ってきた葉っぱやどんぐりで、ハロウィンパーティーの衣装作り。
今度はお父さん、お母さんの手も借りて...

 

森のようちえん11.JPG


いやいや、お父さんお母さんたちが真剣です。

 

出来上がった衣装を身にまとったらファッションショーです。

 

森のようちえん12.JPG

 

秋色の衣装だけでなくて、女の子はヒラヒラ、リボンもつけて可愛いい!
工夫をこらした衣装、全部をご紹介できないのが残念です。

 
あっ!たかもんだっ!

 

森のようちえん13.JPG


あれ? 帽子にマント...ハロウィンパーティに来てくれたんだね!
「わぁ~!」遠まきに見ていた子ども達、でもすぐに駆け寄ってきて倒れそう!(がんばれっ!たかもん!)

 

「できたよ~」と運ばれてきたのは、さっき作ったカップケーキ!
食べるのがもったいないね。

 

森のようちえん14.JPG


最後は閉会式。
子ども達や保護者の感想発表と、
「重さを当ててジャンボかぼちゃゲット!」のコーナー!!


一番近かったお父さんに贈呈です。

 

森のようちえん15.png


「重そう」「いいなぁ」の声も。

 


本当に、あっという間の5時間でした。
森の達人に準備していただき、親子一緒に楽しく「森で過ごす方法」を教えていただいて、ありがとうございました。 

 

自然環境に触れ親しむことは大事とわかっていても、どこに行こうか、何をしようかと考えても、
結局、いつもの公園でお弁当食べて、遊具で遊んでしまいます。

これからは森や大きな公園へ出かけ、木の実や落ち葉を拾ったり、木や花の名前を調べたりと、
季節によって変わっていく森林の様子も一緒に楽しみながら、数多く体験させていきたいと思います。

 


初めて訪れた「県民の森」ですが、4472ヘクタールというかなりの広さです。
キャンプ場、サイクリングロード(レンタサイクルあり)などがあり、家族でもゆっくり過ごせそうです。
 

大分県 県民の森
⇒ http://www.oita-kenminnomori.jp/

 


今後の森林セラピーシリーズや、8本もあるという森林セラピーロードも利用させていただきます。
これからも今回の「森のようちえん」、そして小学生が対象の「森の小学校」を続けていただいて、生の森林を五感で体験する子どもたち、大人たちが
増えていくといいなと思います。もちろん私も、今度は少し大きくなった子どもと「森の小学校」に参加するつもりです。

 

大分市森林セラピーロードマップはこちら
⇒ https://www.city.oita.oita.jp/o160/bunkasports/guide/1348035702893.html

 


大分市役所 産業振興課の皆様、ガールスカウトの皆様、料理してくださいました皆様、
親子一緒に「心身の発達につながる自然体験プログラム」を、ありがとうございました。

以上、naanaパートナーの朱里がレポートさせていただきました。

♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪゚+.o.+゚♪

これからもnaanaパートナーがママ目線でレポートしていきます。
皆様、お楽しみに!!
 

naanaをご覧の皆様、こんにちは。

大分市公設地方卸売市場の「私」です。

今回は、私達の食卓を支える卸売市場、ここで働く人々を

支えている「関連商品売場」内の数々の店舗の紹介、

その店舗で取り扱っている商品を使って作った

「一汁五菜、おやつ付き」プラスα を合わせてご紹介します。

 

まず、あまりに「かわいく」できるので

いろんな人に見せてまわった

「紅白かまぼこ」の型抜きから~ 

 P1070463.jpg 

板から「かまぼこ」を外し、1本そのまま使います。

外した「かまぼこ」を裏返します。 

P1070465.jpg

型抜きします。

 

P1070467.jpg  

立体感と色合いが絶妙です。

 

P1070479.jpg 

 

そのまま、お弁当に入れてもOK!

「かわいいピック」にさして

ホームパーティの一品にしてもOK ♪♪♪

写真は、(判りにくいですが......)

「きゅうり」のうす切りをくるっと巻いて

「かまぼこ」の上にさしてます。

 

P1070452.jpg 

「きゅうり」をピュ-ラで、うすく切り、2つ折りにして

波に見立てた上に乗せてみました。

ちょ~ キュートでしょ~♪♪☆ヽ(▽⌒*) 

その上は、"大きめ魚型でご飯を型抜きしたもの"

下には、「小島」に見立てた「焼肉」盛ってます。

簡単なんだけど、まあ~ ほれぼれする出来ばえでした。

ぜひ、お試しを~~~ヾ(@⌒▽⌒@)♪

 

他にもたくさんのレシピをご紹介しています!

ぜひ、市場だよりをご覧くださいね。

 

市場だより 10月号.pdf

naanaをご覧の皆様こんにちは。

 

大分市保健所の保健師です。

暑い夏も終わり、だんだん肌寒さを感じるようになりましたが、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

夏の疲れと気温の変化で、体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 

 

この内容は、PDFでもご覧いただくことができます。 

        災害時子どもを守るためにできること.doc 

 

 

 

 

さて、今回のテーマは「災害時に子どもを守るためにできること」です。

先日の台風や大雨による河川の氾濫、大震災など、いつ・どこで起きてもおかしくない災害に備えて、日頃からの防災対策の重要性を感じていることと思います。

今回は一般的な防災対策にプラスして、小さな子どもを守るために大切な防災対策についてご紹介します。

 

 

 ● 子どもの目線になって安全性を確かめましょう。

   大きな家具や引き出しの固定はもちろんですが、大人には低いと思

  っていた棚の上の物が、子どもの頭の高さであったりもします。不要な

  物はできるだけ置かないようにしましょう。

 

● 「もしものときは」と考える習慣をつけましょう。

  子どもは自分で自分の体を守ることができません。近くにいる大人が

 守らなければなりません。災害は突然起きるため、普段から災害時へ

 備え、「この空間にいれば安全」という場所を部屋の中に作りましょう。

  さらに、窓ガラスの飛散防止フィルムを貼ることで、災害時にガラスの

 破片が飛び散るのを防ぐことができます。

 

 ● 子どもと自分を守る姿勢をとりましょう。

  揺れを感じた際は照明器具の下や窓のそばから離れ、子どもと自分

 を守る姿勢をとりましょう。とっさに抱っこをすると、いつもの抱き方だ

 と子どもが腕の中から飛び出してしまう危険があります。このように、

 子どもと自分の頭を守る姿勢を意識しましょう。普段からこの姿勢を

 遊びの中で取り入れると、災害時に子どもも嫌がらずにできます。

 

 

  ☆ POINT ☆

  ・ 子どもと向かい合わせになります。

  ・ 親のお腹あたりに子どもの顔が

  くるようにします。

  ・ 親は子どものおしりを抱きかかえるようにからだを丸めます。

  ・ 子どもと自分の頭を守ることを意

  識します。

 

 

 

●持ち出し品は袋に入れて準備しておきましょう。

 

     子どものために

       □飲料水(ミルク用)   □肌着・服

       □粉ミルク         □おんぶひも

       □哺乳瓶          □おもちゃ

       □離乳食・おやつ     □子ども用歯ブラシ

       □タオルやガーゼ     □おしりふき

       □紙おむつ         □ベビーソープ

       □消毒剤・清浄綿   

       □カイロ(ミルクを温めるのにも使えます)

 

 

     

     お母さんのために

       □母子健康手帳

       □保険証・診察券

       □お薬手帳

       □生理用品

       □母乳パッド

 

 

 

皆様いかがでしたか?

 

子どもの薬や安心できる物など、それぞれのご家庭で必要な物品も変わ

ってくると思います。

ぜひ、災害に備えて日頃から防災対策に取り組んでください。

ではまたお会いしましょう。

 

 

赤とんぼとくま.gif      

マタニティーマーク.gif

  naanaをご覧の皆さん、こんにちは。

  「こんにちは赤ちゃん訪問だより」は、PDFでもご覧いただけます。

    「こんにちは赤ちゃん訪問だより 10月号」.doc

 

【主任児童委員さんの声】

  私の校区の主任児童委員を引き受けて3年が過ぎようとしています。

 最初の頃は、「どんなお母さんかな?」「何を質問されるかな?」と不安を抱えながらの赤ちゃん訪問でした。

 訪問を重ねるうちに、「私たちの地域の育児サークルはどこで行われているのでしょうか?」「夜間救急はどういう対応になっているのでしょうか?」等の質問が上がってきました。そこで2人で手分けをして、地域の育児サークルや保育園・幼稚園に出向いたり、パソコンなどで調べたりして、今では、訪問先の親子の質問等に答えることが出来るようになりました。また、校区内の育児サークルのチラシを作成してお母さん方に喜ばれています。

 最近、少子化現象が進んでいますが、私たちの校区では、子育て世代が増えつつあります。同じ家庭の兄弟を訪問したこともあり、「前に来られた方ですね」「上の子もすくすく育っています」と言われ、うれしいこともありました。

 いろいろな情報が手軽に入手できる時代ですが、私たちが訪問することでお母さんの不安な気持ちを和らげ、人と人とのつながりを大切にしながら、少しでも子育ての手助けができればと願っています。

 

             ( 大分市主任児童委員 )

 

      次回もお楽しみにしてくださいね。

 

 

 

秋 子ども達.gif  

 

 

 

                                       


みなさまこんにちは!

木々が少しずつ色づき、秋らしくなってきました。
朝晩の冷え込みも厳しくなり、体調を崩しやすい時期。
風邪などひかないように気をつけたいですね。    


image4263.gif11月は児童虐待防止推進月間になっています。
今回は、子ども家庭支援センターの臨床心理士から、
・児童虐待にはどんなものがあるの?
・子どもに虐待をしてしまいそうになったらどうすればいいの?
・虐待されているかもしれない子どもに気づいたらどうしたらいい?
といったことについてお話したいと思います。

 


<児童虐待にはどんなものがあるの?>

 児童虐待は4つの種類に分けられています。


 ①身体的虐待
  なぐる、ける、たばこの火を押しつける、しばりつける、外にしめ出すなどの
  身体に傷を負わせたり、生命に危険を及ぼすような行為です。

 

 ②放置や養育の拒否(ネグレクト)
  食事を与えない、お風呂に入れない、乳幼児を家や車に放置する、
  病気なのに病院につれていかない、
  家に閉じ込めて学校に行かせないなど、
  子どもの健康や安全を損なうような行為です。
 

 ③性的虐待
  子どもへの性的暴行や性的行為の強要、性器や性的行為を見せる、
  ポルノグラフィーの被写体にするなどの行為です。
 

 ④心理的虐待
  極端に無視する、ひどい言葉で脅かしたり、子どもを傷つける、
  他のきょうだいと著しく差別する、
  子どもの前で配偶者やそのほかの家族に対して暴力をふるうなど、
  子どもの心に不安やおびえなどを引き起こす行為です。

 


<子どもに虐待をしてしまいそうになったらどうすればいいの?>
 
 子育ては、楽しく笑顔になれるときもあるけど、
 なかなか言う事を聞いてくれなくてイライラしたり、行き詰ったりするもの。
 子育てに悩んでいるのはあなただけではありません。
 みんな迷いながら、悩みながら、毎日子どもに向き合っているんです。

 どうしてもうまくいかなくて、次のようなことがあったら、
 一人で悩まず子ども家庭支援センターに連絡してくださいね。

 
 ○ついつい必要以上に叱ってしまう。子どもに手をあげてしまう。
 ○毎日イライラしたり、くたくたに疲れたり、子どものことがかわいいと思えない。
 ○どうしてよいか分からなくて、子育てに自信がない。
 ○周りに相談する人がいない・・・・・・・・・・・・・・・など。

 
 子ども家庭支援センターは大分市内に中央・東部・西部と3カ所あります。
 お住まいから近いセンターにお電話してくださいね。
 相談の秘密は守ります。

 


<虐待されているかもしれない子どもに気づいたらどうしたらいい?>

 よく見かける子が、ひどいケガをしている、
 いつも同じ服や汚れた服を着ている、とても痩せている、
 近所に長く学校に行ってないみたいで最近姿をみない子がいるなど、
 気になることがあるときは、
 ためらわずに子ども家庭支援センターにお電話を。

 調査した結果、虐待ではなかったとしても責任が問われたりすることはありません。
 近所の人からの連絡で救われた子どもたちもたくさんいます。
 ご協力をお願いします♪
 

 *市内3カ所の子ども家庭支援センターの連絡先です。
 「虐待をしてしまいそう」
 「虐待されているかもしれない子が近くにいる」などのときはご連絡ください。
 
   ■中央子ども家庭支援センター(大分市役所本庁舎2階)   
   8:30~18:00   ℡097-537-5688
  ■東部子ども家庭支援センター(鶴崎市民行政センター1階) 
   8:30~17:15   ℡097-527-2140
  ■西部子ども家庭支援センター(稙田市民行政センター1階) 
   8:30~17:15   ℡097-541-1440

image1806.gif