ここから本文です。

教室・講習会

すくすく赤ちゃんルーム

生後6か月から11か月までの乳児と保護者が、毎月1回1歳になる月まで参加できます。(参加無料)
同じ月齢のお子さんを持つお母さんと交流したり、子育ての悩みなどを気軽に相談できます。

内容

育児講話、保育士による親子遊び、情報交換など

会場・日時

全会場とも時間・・・午前10時〜11時30分

12月の日程

開催日 場所
12日(木) 大南市民センター2階
13日(金) 大分南部公民館2階
18日(水) 原新町こどもルーム
19日(木) 稙田市民行政センター2階
23日(月)
16日(月) 保健所 3階
20日(金)
17日(火) 坂ノ市市民センター2階
10日(火) 鶴崎市民行政センター3階
23日(月)
11日(水) 明治明野公民館2階
18日(水)
20日(金) 大在市民センター2階
  • 対象
    令和5年12月~令和6年5月生まれの乳児と保護者
  • 受付期間
    11月1日(金)8:30~11月10日(日)17:00

申込方法

  • メールの宛先 子育て交流センター(メールアドレス:kosodatekoryu@city.oita.oita.jp
  • 件名「すくすく赤ちゃんルーム申込み」
  • 希望会場(第3希望まで記入)
  • 住所
  • 乳児の氏名(ふりがな)
  • 乳児の生年月日
  • 参加される保護者氏名
  • 電話番号

を記入のうえ、締切日まで(必着)にお申込みください。

注意事項

申込みは先着順となります。
現在、申込が多いため、会場によってはご参加いただけない場合がございます。ご了承ください。
託児をご利⽤になりたい⽅は、きょうだい児のお名前と年齢も⼀緒にご記⼊ください。

その他

  • 会場および⽇程については、申込み締め切り後、メールで返信します。
  • 同じ会場での継続参加になります。
  • 申込みにより、参加が決定したら再度の申込みは不要です。
  • 教室当日に体調が良くない場合は、参加はご遠慮ください。
お問い合わせ

子育て交流センター
電話番号097-576-8740

わくわく子育てひろば

対象

5か月までの子とその保護者

内容

「ZOOM」アプリ(無料)を使用するオンライン子育て講座です。
保健師による育児講座や保育士によるふれあい遊び、情報交換など。
毎月第2木曜日 午後2時~3時
申し込みは開催前月の1日から末日まで。

お問い合わせ

子育て交流センター 地域子育て支援室
電話番号097-576-8245

かるがもひろば(多胎児の会)

 双子・三つ子ちゃんたちを育てているお母さんたち、月に1回集まってゆっくり育児の苦労や工夫などを話したり、こどもたちと一緒に遊んだりしてみませんか?
 大分市では、多胎児の親子で交流できる場を設け、情報提供や地域のなかで楽しく子育てできるように「かるがもひろば」を行っています。ぜひ、参加してください。

対象

概ね6か月~2歳になる月までの多胎児とその保護者

内容

保育士・保健師による親子遊び、育児の情報交換、母親同士のグループワークなど

申込方法

随時募集しています。
下記連絡先にて申し込み下さい。

お問い合わせ

中央保健センター
電話番号097-536-2516
FAX番号097-532-3250
メールアドレスchuouhoken@city.oita.oita.jp

離乳食講習会

離乳食の進め方、作り方、食べさせ方について学びます。

大分市リンク

とりわけ離乳食講習会

離乳食を順調に進め、さらに幼児食へスムーズに移行できるよう、バランスのとれた食事づくりと、大人の食事からとりわけて離乳食を作る方法を学びます。

大分市リンク
ひとくちメモ

 母乳はいつやめるのがいいのでしょうか?
 少し前までは、母乳をやめることを断乳と言っていました。どちらかというと、親の意志で断つというやめ方でしたが、最近では卒乳と言って、こどもの様子を見ながら、母乳から卒業するというやめ方になってきました。
 以前は1歳くらいまでには卒乳するという認識が一般的でしたが、最近ではスキンシップの重要性などから、3歳くらいまで母乳をあげている方もいるようです。
 ただし、逆に母乳のやめどきがつかめなかったり、母乳の出が悪くなることに罪悪感を持ってしまうお母さんも少なくないよう。スキンシップのためなのに、それがストレスになってしまっては元も子もありません。またお母さんの仕事復帰などの事情もあるでしょう。
 離乳食が完了したら、こどもとお母さんの状況に合わせて、卒乳の時期を考えてはいかがでしょう。

このページの先頭へ