子育て耳よりブログ

ブログトップ

ブログのカテゴリ一覧

更新一覧

バックナンバー

もっとみる
naanaをご覧のみなさん、こんにちは。
大分市民図書館です。
大分市民図書館では、月替わりで時事や地域の問題解決等
さまざまな問題を取り上げ、企画展示を行っています。
J:COMホルトホール大分内の1、2階にある大分市民図書館
コンパルホール1階にあるコンパルホール分館でそれぞれ展示をしています。
ぜひ、ご覧いただき、遊びに来てください。


201912_horuto.jpg 201912_conpal.jpg
naanaをご覧のみなさん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、大人向け広報誌「図書館info」を発行しています。
「図書館info(12月号)」では、【大人の図書館探検隊!!】と題して、地域・行政資料コーナーの紹介をしています。

ぜひ、ご覧いただき、遊びに来てください。


naanaをご覧のみなさん、こんにちは。
大分市民図書館です。

大分市民図書館では、子ども向け広報誌「ぶっくん」を発行しています。
「ぶっくん(12、1月号)」では、イベントや冬におすすめの本を紹介しています。
ぜひ、ご覧いただき、遊びに来てください。

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、月替わりで時事や地域の問題解決等さまざまな話題を取り上げ、企画展示を行っています。
J:COMホルトホール大分内の1・2階にある大分市民図書館と、コンパルホール1階にあるコンパルホール分館でそれぞれ展示しています。
ぜひ、お越しください。

201911_horutoimg.jpg 201911_conpalimg.jpg


naanaをご覧のみなさん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、大人向け広報誌「図書館info」を発行しています。
「図書館info(11月号)」では、【大人の図書館探検隊!!】と題して、ビジネスコーナー&データベースコーナーの紹介をしています。
また、子育てをテーマにした本の紹介もしています。

ぜひ、ご覧いただき、遊びに来てください。


naanaをご覧のみなさん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、子ども向け広報誌「ぶっくん」を発行しています。
「ぶっくん(11月号)」では、イベントや上半期のベストリーダで上位10位まで紹介しています。

ぜひ、ご覧いただき、遊びに来てください。


naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、月替わりで時事や地域の問題解決等さまざまな話題を取り上げ、企画展示を行っています。
J:COMホルトホール大分内1・2階にある大分市民図書館と、コンパルホール1階にあるコンパルホール分館でそれぞれ展示しています。
ぜひお越しください!


201910_horutoimg.jpg 201910_conpalimg.jpg



naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、子ども向け広報誌「ぶっくん」を発行しています。
「ぶっくん秋の特別号」では、秋の読書週間事業を紹介しています。

ぜひご覧いただき、図書館に遊びに来てください♪



naanaをご覧の皆さん、こんにちは!大分市民図書館です。
だんだんと過ごしやすい季節になってきましたね。
さて、10/27~11/9は秋の読書週間です。
大分市民図書館では、読書週間期間中 ①文化講演会 と、 ②おはなしの世界へようこそ(読み聞かせ) を開催します。 読書の秋ぜひ大分市民図書館へおこしください!



① 文化講演会「どうぶつと共に生きる」

九州自然動物公園アフリカンサファリの獣医師 神田岳委さんを講師に招いて文化講演会「どうぶつと共に生きる」を開催します。
各メディアでも人気!アフリカンサファリで多くの動物に向き合う神田先生の講演会にぜひお越しください。

日時 11/4(月)14:00~15:30(開場13時)
場所 コンパルホール3階多目的ホール
定員 300名(入場無料)
整理券 10/16(水)9時~入場整理券を配布します。無くなり次第終了です。
 ★大分市民図書館2階中央カウンター(J:COMホルトホール大分内)、大分市民図書館コンパルホール分館カウンター
 ★大分東部・大分西部・大分南部・南大分・鶴崎・大南・大在・坂ノ市・佐賀関・野津原・明治明野の地区公民館図書室
 ★鶴崎・稙田市民行政センター図書室



② おはなしの世界へようこそ

大分市民図書館読み聞かせボランティアによる絵本や紙芝居等の読み聞かせを行います。入場は無料で、自由に出入りできます。

◆読み聞かせ◆
日時:10/27(日)14:00~15:00
場所:大分市民図書館2階おはなしのへや(J:COMホルトホール大分内)

◆おはなし会◆
日時:11/2(土)11:00~12:00
場所:大分市民図書館コンパルホール分館階段式読書コーナー



2019akinodokusyosyukan.jpg

2019秋の読書週間事業ポスター(PDFファイル/1.21MB)



naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。
大分市民図書館では、月替わりで時事や地域の問題解決等さまざまな話題を取り上げ、企画展示を行っています。
J:COMホルトホール大分内1・2階にある大分市民図書館と、コンパルホール1階にあるコンパルホール分館でそれぞれ展示しています。
ぜひお越しください!
201909_horutoimg.jpg
企画展示R1.9月(ホルト)(PDFファイル/570KB)
naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。
大分市民図書館では、子ども向け広報誌「ぶっくん」と、大人向け広報誌「図書館info」を発行しています。
ぶっくん9月号」は、夏休み中のイベント報告や七夕かざりで紹介された皆さんのおすすめの本一覧を掲載しています。
また、「図書館info9月号」は、2階にある福祉コーナーの紹介や、色覚に支援が必要な方や勉強中の方におすすめの「リーディングトラッカー」について掲載しています。今月のイベント、中級読み聞かせ講座のお知らせも載っています。
ぜひご覧いただき、図書館に遊びに来てください♪

naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、月替わりで時事や地域の問題解決等さまざまな話題を取り上げ、企画展示を行っています。
J:COMホルトホール大分内1・2階にある大分市民図書館と、コンパルホール1階にあるコンパルホール分館でそれぞれ展示しています。ぜひお越しください!


naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。

大分市民図書館では、子ども向け広報誌「ぶっくん」と、大人向け広報誌「図書館info」を発行しています。
「ぶっくん7・8月号」は、図書館を使った調べ学習の方法やおすすめの本の紹介を、「ぶっくん夏休み特別号」では、夏休み期間中に行われる図書館のイベントを紹介しています。
また「図書館info7月号」は、子育て中の親や小さなお子様も楽しめる図書館をテーマに定例のイベント情報やおすすめの絵本を紹介しています。

ぜひご覧いただき、図書館に遊びに来てください♪

6月は環境月間です。
大分市民図書館では、環境月間期間中、次のイベントを開催します。

ぜひお越しください♪


【環境絵本の読み聞かせ】
大分市民図書館読み聞かせボランティアによる土日の定例読み聞かせ会の中で、環境にちなんだ絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。

期間:6月中の土・日曜日 各回30分程度

午前11時~ 大分市民図書館コンパルホール分館階段式読書コーナー
午後2時~ 大分市民図書館(ホルトホール大分内)おはなしのへや


【新聞紙でエコバッグ】
ご家庭にある古新聞を使って、図書館の本が入るエコバッグの工作教室を開催します。

日時:6月17日(土)午前10時30分~正午

場所:大分市民図書館2階会議室(ホルトホール大分内)

対象:市内小学生とその保護者 15組(無料・要事前申込み)

準備するもの:古新聞(1組あたり1日分)

申込み:5月15日(月)午前9時~大分市民図書館に直接または電話(097-576-8241)で申込みしてください


みなさん、こんにちは!大分市民図書館です。

さて、みなさんの中に「読みきかせってどうやってするんだろう?」とお悩みの方はいませんか?

市民図書館では、佐藤真由美氏を講師に招いて、初心者向けの読み聞かせ講座を開催します。

読み聞かせの大切さを、基本から分かりやすく教えていただきます。

多くの方のご参加をお待ちしております。


日時:平成29年6月5日(月) 午前10時~正午
会場:ホルトホール大分2階 201・202会議室
対象:これから読み聞かせに携わる、もしくは読み聞かせに興味を持っている方
定員:100人(無料・要事前申込み)
講師:佐藤真由美氏
   NPO法人大分県協育アドバイザーネット理事
   人と本を結ぶ読書支援プロジェクト「ゆい(結い)」主宰
申込み:5月15日(月)~大分市民図書館(ホルトホール大分内)に直接、または電話(097-576-8241)へお申し込みください。定員になり次第終了です。


(写真:昨年度の様子)
DSCN2825.JPG
こんにちは、大分市民図書館です。

市報おおいた5月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『まっしょうめん!』
 あさだりん/作〔偕成社〕

まっしょうめん.jpg小学6年生の成美は、海外赴任中の父の頼みで「サムライガール」になるために剣道教室へ通い始めます。
運動が苦手な成美は練習日の少なさで剣道を選んだはずなのに、毎日の生活が剣道に染まっていくようで剣道をやめたくなります。
数々の試練にくじけそうになりながらも、「まっしょうめん」から向き合うことを体感したとき、成美は...。
さわやかな剣道小説です。





『りきしの春』
 春風亭昇太/作,本秀康/絵,ばばけんいち/編 〔あかね書房〕

りきしの春.jpg相撲が大好きな少年たかのつめ。そんな彼は学校でも相撲のことばかり考えています。
廊下でちゃんこを食べたり、教室で塩を撒いたりやりたい放題。
そんなたかのつめを注意する先生も大変です。
たかのつめと先生の勝負の行方は如何に?







<一般書>

『干潟に潜む生き物の生態と見つけ方がわかる 干潟生物観察図鑑』
 風呂田利夫・多留聖典/著 〔誠文堂新光社〕

干潟生物観察図鑑.jpg
五月になって海を訪れるのにもよい季節になりました。
この時期は潮干狩りのシーズンでもあり、干潟に行く機会があるかもしれませんね。
この本には干潟にいるさまざまな生き物たちの生態が書かれており、読むだけでも十分楽しむことができますが、この本を読んだ後に実物を見に行けばさらに楽しめるのではないでしょうか。






『3分で立ち直る方法』
 笹氣健治/著 〔文響社〕

3分で立ち直る方法.jpg
4月から新しい環境で生活をスタートさせた人も多いことでしょう。
環境の変化や人間関係で、心や体が疲れていませんか。
つらい時や悩んでいる時、そこから立ち直るためにはどうしたら良いのか?
前向きに生きるコツが、具体例を取り上げた「3分間カウンセリング」付きで、分かりやすく紹介されています。





おすすめの本の紹介は、大分市民図書館ホームページでもご覧いただけます。

〔市民図書館の休館日〕
5月...8日(月),22日(月)
6月...12日(月),26日(月)


大分市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。
こんにちは、大分市民図書館です。

市報おおいた4月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『とびっきりのともだち』
 エイミー・ヘスト/文、エイミー・ベイツ/絵、落合恵子/訳〔BL出版〕

とびっきりのともだち.jpg浜辺を訪れたぼくは、そこで一匹の子犬に出会った。
次の日また浜辺に行くとそこにはやっぱり子犬がいた。
「きみがほしいのは ともだちなんだね」
でも、ぼくはきみのともだちにはなれないんだ...。
別れの後には新たな出会いがある。
出会いの季節でもある4月に読んでほしい一冊です。




『おおふじひっこし大作戦』
 塚本こなみ/文、一ノ関圭/絵 〔福音館書店〕

おおふじひっこし大作戦.jpg幹の太さが1メートル以上もあり、枝を広げている棚の面積が畳360毎文もある大きな藤の木を20キロも離れた場所へ移植する!
この無謀とも思えるおおふじのひっこしに樹木医の塚本こなみさんが試行錯誤を重ねながら挑みます。
その様子は驚きの連続です。日本で初めて成功したおおふじの移植のおはなしです。






<一般書>

『野に咲く花便利帳』
 稲垣栄洋/監修 〔主婦の友社〕

野に咲く花便利帳.jpg
暖かくなり、庭先や道端、野原等に可憐で美しい花がたくさん咲く季節となりました
身近にあるけれど多くの人に見過ごされやすい草花から、里山でであう花や山野草まで、季節毎に紹介されています。
散歩の途中で、野に咲く花を探してみませんか。









『アレルギー医療革命 花粉症も食物アレルギーも治せる時代に!』
 NHKスペシャル取材班/著 〔文藝春秋〕

アレルギー医療革命.jpg
春になると花粉が猛威を振るいます。この時期花粉症で憂うつになる方も多いことでしょう。
花粉症に限らずアレルギーは辛いものです。
これらのアレルギーは20世紀に入り増加しているといわれています。
この本は、アレルギーの予防法や最先端治療について書かれています。
皆さんもこの機会にアレルギーについて調べてみませんか。



おすすめの本の紹介は、大分市民図書館ホームページでもご覧いただけます。

〔市民図書館の休館日〕
4月...10日(月)、24日(月)
5月...8日(月)、22日(月)


大分市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。
こんにちは、大分市民図書館です。

市報おおいた3月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『ポテトむらのコロッケまつり』
 竹下文子/文,出口かずみ/絵 〔教育画劇〕

ポテトむらのコロッケまつり.jpgポテトむらという場所でジャガイモがたくさん取れました。
ポテトおばさんがさまざまな料理に使ってみましたが、まだまだジャガイモはたくさん余っています。
そこで、ポテトおばさんは大きなコロッケを作っておまつりに出そうと考えます。無事に大きなコロッケを作ることはできるのでしょうか?
まつりの準備に向けた慌ただしさが伝わってくる一冊です。




『されどオオカミ』
 きむらゆういち/作・絵 〔あるまじろ書房〕

されどオオカミ.jpgバートルの住む村では、オオカミが家畜の羊やにわとりを襲って人々を困らせていました。
人間がワナをしかけても柵を張り巡らせても、オオカミのボスであるタオは頭が良く、効果はありません。
大人になったバートルは村人たちから頼まれタオと闘うことになります。その闘いの先にあるものは...。
モンゴルのオオカミと人間の世界を描いた絵本です。






<一般書>

『相手の気持ちをグッとつかむ書き方の極意』
 齋藤孝/著 〔東京堂出版〕

相手の気持ちをグッとつかむ書き方の極意.jpg
相手の心をつかむ文章とは?
ビジネス文書だけでなく手紙やメール、SNSなどさまざまな媒体に「書く」機会が増えている現代、気持ちを文章で伝え相手の気持ちをつかむ技術はとても重要になっています。
この本には、文章の書き方のコツが分かりやすく紹介しています。









『戦国の城がいちばんよくわかる本』
 西股総生/著 〔KKベストセラーズ〕

戦国の城がいちばんよくわかる本.jpg
近頃、大河ドラマなどの影響で空前の戦国史ブームといわれています。これをきっかけに有名なお城を見に行こうと思う方もいるのではないでしょうか?
今回紹介するのは城の基本的な仕組みなどについて書かれている本です。
日本には多くの城が点在し、その城一つ一つには敵から身を守るさまざまな工夫が取り入れられています。
なぜこのような造りをしているのか?これにはどのような意味があったのか?等を知ることができればさらに楽しめるはずです。
「今度○○城を見に行く!」という方はぜひ読んでみてください。



おすすめの本の紹介は、大分市民図書館ホームページでもご覧いただけます。

〔市民図書館の休館日〕
3月...6日(月)~17日(金)※特別整理期間に伴う休館、27日(月)
4月...10日(月)、24日(月)


大分市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。

こんにちは、大分市民図書館です。


4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
こどもの読書週間は、こどもたちにもっと本を、こどもたちに本を読む場所との願いから1959年(昭和34年)に始まりました。
この期間中、大分市民図書館では本や物語を楽しむ事業を行います。
ぜひ市民図書館に遊びに来てください♪


人形劇『桃太郎』

「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんが居ました。
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。すると、川上から大きな桃が、どんぶらこ、どんぶらこと流れていきました。」(劇団ぱれっとホームページより引用)
人形劇団「劇団ぱれっと」が人気の昔話『桃太郎』を上演します。
あたたかみのある手作りの人形や舞台にも注目です。

日時:4月29日(土)午後2時開演(午後1時30分開場)
会場:コンパルホール3階 多目的ホール
定員:200人(入場無料) ※事前に配布する整理券が必要です
整理券の配布:4月1日(土)午前9時~大分市民図書館2階中央カウンター・コンパルホール分館カウンターで配布します。なくなり次第終了です。


こどもの日「おはなし会」

市民図書館読み聞かせボランティアの方と一緒に、絵本や紙芝居などを楽しめる参加型のおはなし会を開催します。
上演中はいつでも見ることができます。

日時:5月5日(金)午前11時~午後0時30分
会場:コンパルホール分館階段式読書コーナー

H28こどもの日おはなし会の様子.JPG


















こんにちは、大分市民図書館です。

市報おおいた2月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『シャクルトンの大漂流』
 ウィリアム・グリル/作,千葉茂樹/訳 〔岩波書店〕

シャクルトンの大漂流.jpg
100年前に南極大陸横断を試みた探検家アーティスト・シャクルトンの物語です。
準備万端で南極へ向け出航しますが、船は沈没し、氷の上に取り残されてしまいます。
過酷な自然の中で男たちはどう生き延びたのでしょうか。細部まで丁寧に描かれたイラストの美しい本です。








『モカと幸せのコーヒー』
 刀根里衣/著 〔NHK出版〕

モカと幸せのコーヒー.jpg心身ともに疲れ切っていた「ぼく」の前に「モカ」と名乗る白くて小さなウサギが現れた。
どこか見覚えのある小さなウサギ。そんなウサギは元気のないぼくにコーヒーをごちそうするよと言って...。
寒い冬に読んでほしい、こころが温かくなるおはなしです。








<一般書>

『紫式部の暗号』
 石井和子/著 〔三五館〕

紫式部の暗号.jpg
この本は、1000年もの間読み継がれてきた名作『源氏物語』を気象の観点から解説しています。
これを読むと、作者の紫式部は登場人物の心情を豊かに表現するため、四季折々の気象現象を効果的に用いてストーリーを展開していることがよく分かります。
それぞれの場面に天候を想像しながら読み進めていくと、新たな発見があるかもしれません。



『スタンプみたいなアイスボックスクッキー』
 福本美樹/著 〔学研プラス〕

スタンプみたいなアイスボックスクッキー.jpg卵を使わないで作るアイスボックスクッキーの作り方の本です。
棒状に作った生地を冷凍庫で冷やした後に、包丁で切ってオーブンで焼いて作るクッキーなので、型を使わずに作ることができます。
また、生地は冷凍すれば約1か月保存できます。
ホワイトデーに手作りクッキーはいかがですか。







市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。
こんにちは、大分市民図書館です。

大分市民図書館では、本の整理期間(特別整理期間)にともない、図書館等を休館します。
休館中は窓口のご利用ができません。

期間:平成29年3月6日(月)~平成29年3月17日(金)
対象:大分市民図書館(ホルトホール大分内・コンパルホール分館)、各地区公民館図書室、鶴崎・稙田市民行政センター図書室
※34校区公民館での予約本の受取もできません

図書の返却は休館中でもできます。

返却場所:
・図書返却口(ホルトホール大分北口、コンパルホール分館入口、鶴崎・稙田市民行政センター)
・図書返却ボックス(各校区公民館)

【お問合せ先】
大分市民図書館(ホルトホール大分内)
電話:097-576-8241
大分市民図書館のホームページはこちら
こんにちは、大分市民図書館です。

大分市民図書館では、「総合百科事典ポプラディア」と「ポプラディアネット」の使い方を学べるデータベース講座(ポプラディアネット編)を開催します。
子どもたちが楽しみながら学べるよう、実際に百科事典やデータベースを使ってクイズに答えていただきます!
終了後には百科事典マスターになれるかも!?

日時:2月26日(日)午前10時30分~午前11時30分
場所:大分市民図書館2階会議室(ホルトホール大分内)
対象:小学4~6年生 10人 ※要申込み・先着順
申込み:2月1日(水)~大分市民図書館の窓口または電話でお申し込みください

データベース講座.jpg
データベース講座(ポプラディアネット編).pdf

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大分市民図書館のホームページがリニューアルしました!
イベント情報・おすすめの本のトピックス等が増え、より充実した内容になりました♪

大分市民図書館ホームページはこちら からご覧いただけます。
こんにちは、大分市民図書館です。
寒い時期が続きますね。屋内で過ごされる方も多いのではないでしょうか。

大分市民図書館では、乳幼児期から本を読むこと、本のある生活がその後の人生形成にとって非常に有益であることから、子どもたちへの読み聞かせやおはなし会を行っています。
ぜひ大分市民図書館へお越しください♪

【たのしいおはなし会】
手遊び、わらべ歌、紙芝居、パネルシアター等をつかった参加型のおはなし会です。

毎週土・日曜日 午前11時~(30分程度)
コンパルホール分館 階段式読書コーナー


【たのしい読み聞かせ】
読み手の言葉ひとつひとつにじっくりと耳を傾けて絵本や紙芝居の世界を楽しみます。

毎週土・日曜日 午後2時~(30分程度)
大分市民図書館(ホルトホール大分内) おはなしのへや

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【赤ちゃんにおはなしを届ける】
0~2歳ぐらいまでの子どもと保護者を対象に、絵本を読むことの大切さや、赤ちゃんとの時間の共有に絵本や手遊び歌を楽しむことを伝えます。

毎週水曜日 午前10時30分~午前11時30分
大分市民図書館(ホルトホール大分内)おはなしのへや

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

大分市民図書館のホームページがリニューアルしました!
イベント情報・おすすめの本のトピックス等が増え、より充実した内容になりました♪

大分市民図書館ホームページはこちら からご覧いただけます。

あけましておめでとうございます、大分市民図書館です。

市報おおいた1月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『お・は・よ・う』
 いまむらあしこ/文 〔あすなろ書房〕

おはよう.jpg
はじめて一人で本を読むよしおは、お母さんやお父さんに読み方を一文字ずつ教えてもらいます。
「お」はおひさまの「お」、「は」ははるかぜの「は」...。
はじめて文字を読む喜びをあたたかく描いた絵本です。










『みんなの防災事典 災害のそなえから避難生活まで』
 山村武彦/監修 〔PHP研究所〕

みんなの防災事典.jpgこの本には災害に備えて準備しておくもの、過去に起きた自然災害やどんな種類の災害があるのか?いざ災害に巻き込まれたらどのように行動すれば良いのか?等が子どもにも分かりやすく書かれています。

災害時に自分の身を守れるのは自分自身です。この機会に防災について考えてみませんか?








<一般書>

『親子で学ぶ自然災害から子どもの生命(いのち)を守る本』
 山本光義/著 〔メディアランド〕

親子で学ぶ自然災害から子どもの生命を守る本.jpg
1995年の1月17日、兵庫を中心に阪神・淡路大震災が発生しました。これに伴い「防災とボランティア週間」が制定されました。
近年、地震、火山の噴火、豪雨といった自然災害の影響で日本各地に大きな被害が出ています。
この本には自然災害の仕組みや、遭遇したときどう行動すべきか等が書かれています。
防災について親子で考えるきっかけになる一冊です。









『頭痛女子バイブル』
 五十嵐久佳/著 〔世界文化社〕

頭痛女子バイブル.jpg
寒い季節には体も硬くなりがちで、肩こりや頭痛に悩む女性も多いと思います。
自分の頭痛についてきちんと種類を知ることは大切です。
この本では女性に多い片頭痛と、緊張型頭痛について主に取り扱っていますので、頭痛の知識を深め、予防とケアに役立てることができます。







市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
11月1日(火)~予約冊数が10冊まで増えました!
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。
新年「初読み」をお探しの方へ、昨年大好評だった「本の福袋」を今年も開催します。

今年はさらに児童書や絵本のジャンルを増やして200袋用意しました。

福袋には中身のヒントになる手書きのメッセージが添えられています。

ぜひ大分市民図書館におこしください♪

DSCN4171.JPG

期間:1月5日(木)~ ※なくなり次第終了

場所:大分市民図書館(ホルトホール大分内・コンパルホール分館)

袋数:200袋(両館あわせて)

大分市民図書館(ホルトホール大分内)の新刊コーナーに大きなクリスマスツリーを設置しました!

大分市民図書館2階中央カウンター、児童カウンターでクリスマスカードをもらい、あなたの「おすすめの本」のタイトルやコメントを書いて、ツリーにつけてください。

皆さんが書いたクリスマスカードで、ツリーを楽しく飾りましょう!

期間:11月27日(日)~12月25日(日)
場所:大分市民図書館(ホルトホール大分内)2階 新刊コーナー

0001.jpg
クリスマスブックツリー.pdf

みなさん、こんにちは!大分市民図書館です。

市報おおいた12月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『くまのクリスマス』
 高橋和枝/作 〔小学館〕

くまのクリスマス.jpg
クマの一家は冬になったら冬眠をするためクリスマスのお祝いをしたことがありません。
街はクリスマス一色で楽しそう。父さんクマがクリスマスパーティーを提案し家族みんなで準備をします。
クリスマスツリーやケーキ、プレゼント用の靴下も用意し、あとはクリスマスを待つだけですが...。
クリスマスへのわくわく感を感じ取れる一冊です。




『リジェクション』
 佐藤まどか/著 〔講談社〕

リジェクション.jpg16歳のイタリア人の女の子、アシュレイは自己の不注意による事故で死にかけて心臓を移植しました。
だれか違う人の感覚が体の中に入ってきているような感覚に彼女は戸惑います。
旅に出かけた彼女はある事件に巻き込まれていきます。
主人公と同世代の中高生におすすめです。








<一般書>

『絵とき日本美術』
 増田吉孝/著 〔エムディエヌコーポレーション〕

絵とき日本美術.jpg
日本美術の中でとりわけ名高い絵画とその絵師たちの魅力や生き様を親しみやすいイラストで特徴的にとらえ、分かりやすく解説しています。
監修者による「増田のひとこと」もこの本の魅力の一つです。









『かわいいクロスステッチ クリスマスパターン250』
 E&Gクリエイツ/企画・編集 〔アップルミンツ(E&Gクリエイツ〕

かわいいクロスステッチクリスマスパターン250.jpg
12月のイベントといえばクリスマス!
クリスマスに向けてなにか飾り物を作るという家も多いのではないでしょうか。
今回紹介するのはクリスマスの絵柄のクリスマスステッチの本です。
手袋やマフラーはもちろんツリーの飾り物にしたり、クリスマスカードに使ったりと何にでも活用できます。
家族へのサプライズにいかがですか?








市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪
11月1日(火)~予約冊数が10冊まで増えました!
詳しくは大分市民図書館(電話097-576-8241)までお問い合わせください。
大分市民図書館では、子どもから大人まで、読んだ本の感想を楽しみながら記録することで家族と本を読むきっかけづくりにしてもらおうと「家読(うちどく)ノート」を作成しました。

家読(うちどく)ノートは
(1)小学校低学年向け、(2)小学校高学年~中高生向け、(3)大人向けの3種類があります。
家読ノート表紙.png

家読(うちどく)ノートは、読んだ本を100冊まで記録することができます。
家読(うちどく)ノートには、書名、著者、感想等を書く欄があります。
さらに、子供向け((1)と(2))のノートには「おうちの人からひとこと」の項目を設けました。
おうちの人に家読(うちどく)ノートを見せて、感想を書いていだきます。おうちの人が同じ本を読んで思ったことを書いても良いです♪

大分市民図書館(ホルトホール大分内)、コンパルホール分館で配布しています。
DSCN3928.JPG

決められた冊数お読んで家読(うちどく)ノートに記入すると、市民図書館からシールやしおり等のプレゼントがもらえます。
100冊達成に向けて読書を楽しんでみませんか?
学校や施設等で読み聞かせに携わっている方を対象に、市民図書館で中級読み聞かせ講座を開催します。
講師に佐藤真由美氏をお招きして、本の選び方や表現の仕方等を分かりやすく教えていただきます。

日時:12月1日(木)午前10時~正午

会場:ホルトホール大分2階 201・202会議室

対象:学校や施設等で読み聞かせに携わっている方

定員:100人

講師:佐藤真由美氏(NPO法人大分県協育アドバイザーネット理事、人と本を結ぶ読書支援プロジェクト「ゆい(結い)」主宰)

申込み:11月1日(火)~大分市民図書館(ホルトホール大分内)に直接、または電話(097-576-8241)でお申込みください



0001.jpg


































中級読み聞かせ講座チラシ.pdf

大分市民図書館のホームページはこちらからご覧いただけます
みなさん、こんにちは!大分市民図書館です。

市報おおいた8月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『このあとどうしちゃおう』
 ヨシタケシンスケ/作 〔ブロンズ新社〕

このあとどうしちゃおう.jpg
死んだおじいちゃんのベッドの下からなにやら日記のようなものが見つかりました。
『このあとどうしちゃおう』という題名が書かれたノートです。
中をみてみるとおじいちゃんが死んだ後にしてほしいことなどが書かれていました。
おじいちゃんはどんな気持ちでこれを書いたんだろう・・・。







『めざせスペシャルオリンピックス・世界大会!』
 沢田俊子/著 〔文研出版〕

160623145950_0.jpg
3歳のときに自閉症と診断された類くんは、医師から大人になっても知能も社会性も小学低学年のままだと宣告されました。
でも、類くんは小学校で友達と出会い、大きく変わっていきます。
辛いことも乗り越え、いろいろな出会いが類くんの力になっていきます。











<一般書>

『小品盆栽をはじめよう』
 梶山富蔵/著 〔河出書房新社〕

160623145950_1.jpg

手のひらサイズの盆栽、「小品盆栽」を作ってみませんか。
自然の風趣に独自のセンスをプラスして、ベランダやリビングのちょっとした空間で園芸を楽しむことができます。
小品盆栽を作るコツが基本から応用までわかりやすく説明されている本です。







『震災後の不思議な話』
 宇田川敬介/著 〔飛鳥新社〕

160620162439_1.jpg
人が亡くなった場所では不思議なことがおこると聞きます。
この本は、大きな被害を出した東日本大震災の後に、その地で起きた不思議な体験を聞いた著者が、亡くなった方々へ想いを馳せながら書いたお話です。
丁寧でリアルに書かれており想像の世界へと引き込まれていきます。








市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪

みなさん、こんにちは!大分市民図書館です。

市報おおいた7月15日号の「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。

<児童書>

『しんかんせんでいこう』
 間瀬なおかた/作・絵 〔ひさかたチャイルド〕

しんかんせんでいこう.jpg

北海道、本州、九州を結ぶ新幹線の旅に出かけましょう。
ページのめくり方によっては北から南へ、または南から北へ、行ったり来たり読むことができる絵本です。
手描きの日本列島の地図には、新幹線だけでなく、在来線を走る列車やその周辺の観光地も描かれています。







『しかけのないしかけえほん』
 のぶみ/さく 〔幻冬舎〕

しかけのないしかけえほん.jpg
しかけ絵本といえば、「とびだす絵本」を思い浮かべるかもしれません。
しかし、この本はしかけ絵本だけど何も飛び出してきません!
しかけを考えるのは、読み聞かせを行うお母さんやお父さんです。
頑張れば頑張るほど、子どもは喜んでくれる...かも?





<一般書>

『不惑のスクラム』
 安藤祐介/著 〔KADOKAWA〕

不惑のスクラム.jpg
社会的信頼も家庭も全て失い、生きる価値を見失っていた43歳の丸川は、40歳以上の選手からなる草ラグビーに誘われて人生が大きく変わっていきます。
そして、主人公の過去の告白はチームメイトたちにもそれぞれの人生を見つめなおすきっかけとなっていき...草ラグビーでつながっていく社会で戦う大人たちの物語です。







『とっておき!冷凍保存レシピ』
 村上祥子/著 〔東京書店〕

とっておき冷凍保存レシピ.jpg
梅雨の時期になりました。ジメジメして食べ物なども傷みやすくなり、毎年憂うつになる人も少なくないと思います。
この本では、さまざまな食材の保存方法が書かれており、食材をきちんと保存することで調理のための下ごしらえにもつなげることができます。







市民図書館のホームページで蔵書検索・予約ができます♪



みなさん、こんにちは!市民図書館です。

夏休み期間中、自由研究などにぴったり!なイベントを開催します。
ぜひおこしください♪

イベントのポスターはこちらからダウンロードすることができます。
夏休みは市民図書館に行こう.pdf

○図書館探検ツアー

図書館には何冊本があるの?自動返却機で返した本はどこに行くの?
ドキドキワクワクの探検に参加してみませんか?

日時:夏休み期間中(7/20~8/31)の毎週木曜日
   午前11時~,午後2時~
場所:大分市民図書館(ホルトホール大分内)
対象:市内中学生以下 各回10人程度
参加:無料 ※直接市民図書館2階入口前にお集まりください


○「全国図書館を使った調べる学習コンクール(R)」入賞作品展

「全国図書館を使った調べる学習コンクール(R)」で入賞した作品(レプリカ)を展示します

期間:7/20(水)~8/31(水)
場所:大分市民図書館(ホルトホール大分内)


○調べ学習講座

図書館や本を使った調べ学習の方法を、市民図書館スタッフが分かりやすく教えます

日時:7/23(土) 午前10時~正午
場所:大分市民図書館(ホルトホール大分内)2階会議室
対象:市内小学1~3年生 15人
参加:無料
申込み:7/1(金)~大分市民図書館(ホルトホール大分内)に直接または電話で
    ※申込み時に調べ学習のテーマをお知らせください


○夏の星座と工作

夏の星座を楽しく勉強しませんか?
星座盤を工作して、屋上公園で天体望遠鏡を使いながら星の観察をします

日時:7/23(土) 午後7時~午後9時
場所:大分市民図書館(ホルトホール大分内)2階会議室
対象:市内小中学生とその保護者 15組
   ※夜間の開催になりますので必ず大人の方が同伴してください
参加費:500円(材料費として)
申込み:7/1(金)~大分市民図書館(ホルトホール大分内)に直接または電話で


<申込方法>
「調べ学習講座」「夏の星座と工作」は事前に申込みが必要です(先着順)
大分市民図書館2階中央カウンター(ホルトホール大分内)に直接、または電話(097-576-8241)でお申込みください
受付時間は午前9時~午後9時(開館日)です
みなさん、こんにちは!
大分市民図書館です。


市報おおいた6月15日号に掲載される「図書館だより」のコーナーでおすすめした本を紹介します。


〈《児童書》〉


  • 『もうぬげない
(ヨシタケシンスケ/作,ブロンズ新社)

もうぬげない.jpg
 ぼくは一人で服がぬげるっていったのに、おかあさんに脱がされそうになって服が引っかかっちゃった。
 服がぬげない...どうしよう...。でもおかあさんの手は借りたくない...そのときぼくは...
 小さな子どもの葛藤や想像力の豊かさを感じられ、思わずくすっと笑ってしまう絵本です。
 



  • 『感染症キャラクター図鑑 気になるあの病気から自分を守る』
(岡田晴恵/監修 いとうみつる/イラスト,日本図書センター)


160426160740_1.jpg
 O157やサルモネラ、手足口病やプール熱など毎年各地で流行る感染症から身を守るためにはどうしたらよいか。
 感染症の原因になる病原体がキャラクターになって、自分たちがおこす病気のことを紹介しています。
 病気の予防法や治療法も分かりやすく教えてくれます。







〈《一般書》〉

  • 『絵本のはなし』
(菊池亜希子/著,白泉社)

160426160740_2.jpg
 著者が幼いころに読んだお気に入りの絵本を、わくわくする気持ちや悲しくなる気持ち、優しくなる気持ちなど、子どもの頃の純粋な気持ちを思い出しながら紹介しています。
 この本を読んだ後は、著者のように純粋に絵本を読んでいた子どもの頃を思い出して心が温かくなります。
 子育て中の人にもおすすめの一冊です。










  • 『片付けない技術』
(岩波邦明/著,宝島社)

160426160740_3.jpg

 片付けができない?
 いいえ、あえてしていないのです。
 机の上の物の配置は個人にあった適正があり、一見片付いていないようにみえて実は使いやすいのです。
 ありそうでなかった?敢えて片付けないことに焦点をあてた一冊です。












大分市民図書館のホームページはこちらです。
ホームページから本の蔵書検索ができます。
みなさん、こんにちは!大分市民図書館です

この記事では、市民図書館が所蔵している新刊の中からおすすめの本を紹介していきます。
5月15日号の市報おおいた「図書館だより」のコーナーにも掲載されていますのでご覧ください♪

《児童書》
せいそう車.jpg


















『せいそう車』(五味 零/作,岩崎書店)

ごみを収集するせいそう車にはたくさんの工夫があります。
せいそう車の働きと仕組みについて、また、ごみが回収されて最終処分場につくまでをたくさんの写真で見ることができます。
語りかける文章で書かれているので、読み聞かせにもぴったりな絵本です。

------------------------------------------------------------------------------------------------

ダンゴウオの海.jpg















『ダンゴウオの海』(鍵井 靖章/写真・文,フレーベル館)

東日本大震災直後の三陸の海には生活用品などが沈み、魚たちはいなくなっていました。
でも、その海の底に小さなダンゴウオを1ぴきだけ見つけることができたのです。
体長2センチメートルの小さなダンゴウオの生きていく様子と、再生していく海を貴重な写真で見ることができます。
------------------------------------------------------------------------------------------------

《一般書》

地球環境がわかる.jpg


















『地球環境がわかる』(西岡 秀三・宮崎 忠國・村野 健太郎/著,技術評論社)

21世紀は「環境の世紀」といわれ、環境への関心が高まっています。
そこで環境問題とは何か、どのような環境問題が起きているのか等を知ることができる、環境問題の入門書です。
この本には環境問題の基本等が全7章に分けて書かれています。
2015年にでた改訂新版では、最新の図表が掲載され、今起きている環境問題の全体像がつかめます。

------------------------------------------------------------------------------------------------

ミミズの謎.jpg


















『ミミズの謎』(柴田 康平/著,誠文堂新光社)

暑い夏の頃、通勤中に干からびたミミズを見て「どこから来たんだろう?」と不思議に思った著者が謎を解き明かしていく道のりを書いた本です。
毎日道路に現れたミミズの数を数えて、気象や月のデータと比較したり、光るミミズを探し求めて日本全国を飛び回ったり...不思議に感じたことを自分で調べる楽しさが伝わってくる一冊です。

------------------------------------------------------------------------------------------------

大分市民図書館のホームページでは、蔵書検索や予約ができます(事前に登録が必要です)
大分市民図書館ホームページはこちら
みなさん、こんにちは!大分市民図書館です。

さて、みなさんの中に「読みきかせってどうやってするんだろう?」とお悩みの方はいませんか?

市民図書館では、「のはら文庫」「第2紙芝居道場」主宰の川谷純子氏を講師に招いて、初心者向けの読み聞かせ講座を開催します。

読み聞かせの大切さを、基本から分かりやすく教えていただきます。

多くの方のご参加をお待ちしております。


日時:平成28年6月6日(月) 午前10時~正午
会場:ホルトホール大分2階 201・202会議室
対象:これから読み聞かせに携わる、もしくは読み聞かせに興味を持っている方
定員:100人(事前申込制)
講師:川谷純子氏(のはら文庫主宰)
申込方法:5月16日(月)~大分市民図書館(ホルトホール大分内)に直接、または電話(097-576-8241)へお申し込みください。定員になり次第終了です。

初心者読み聞かせ講座チラシ.pdf

みなさん、こんにちは!
大分市民図書館です。
とつぜんですが、平成28年4月15日号の市報おおいたをご覧になりましたか?

今月号から、市報おおいたに「図書館だより」のコーナーができました♪♪
「図書館だより」では、おすすめの本の紹介や、市民図書館の催し等をお知らせしていきます。

今月のテーマは「春にぴったり!子どもにおすすめの絵本」です。

『つくし』
(甲斐 信枝/さく、福音館書店)

つくし.jpg
春の土手や野原にひょっこり頭を出すつくし。
知っているようで知らない?つくしの不思議。
こどもにも大人にも分かるようにつくしの一年を易しく、丁寧に描いています。
つくしっておいしい?つくしの根っこはほってもほってもどこまでものびています。
一緒に生えているスギナって何?
親子で楽しみながら読んでみてください。






『ひかるさくら』
(帚木 蓬生/作、小泉 るみ子/絵、岩崎書店)

ひかるさくら.jpg
薬の行商の彦一は、日頃と違う峠道を帰ります。
暗くなった山道を急ぐ彦一の前に、体のどこかに花びらをつけた病人が次々と現れます。
彦一は、親切に薬をあげます。
暗闇で歩けずに一休みした彦一は、うっすらとしたあかりにめざめます。
山を下りながら、彦一の手足胴が光っているのに気づきます。
すると下る山の中に満開の......幻想的な絵本です。







『ふってきました』
(もとした いづみ/文、石井聖岳/絵、講談社)

ふってきました.png
ふってきそうな空の下で女の子が花摘みをしていると、なんと、わに、ぞう、ライオン等が次々と降ってきます。
ドスン!と落ちてきて、女の子が摘んでいた花はバラバラになってしまいます。
動物が謝ると、「いいのよ、私お花摘んでいたのよ」「おわびに手伝ってあげる」
ステキな花束をお母さんにプレゼントします。
謝る、許す、仲良くともにすることを教えてくれる絵本です。







『このよでいちばんはやいのは』
(ロバート・フローマン/原作、天野祐吉/翻訳、あべ弘士/絵、福音館書店)
このよでいちばんはやいのは.jpg


この世でいちばん速いのはなんでしょう?
カメよりうさぎ、うさぎよりチーターは速い。でももっと速いものがあるよね。
空を飛ぶツバメより人間が作った新幹線。新幹線よりジェット機。
ジェット機よりお寺の鐘のゴーンと聞こえる音。音より速いものは...?
まだまだ続きます。速さって目に見える事だけでしょうか。
最後の答えはあなたが想像してみてください。








大分市民図書館のホームページはこちらです。
ホームページから本の蔵書検索ができます。

みなさん、こんにちは!

大分市民図書館です。

4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」です。
こどもの読書週間は、こどもたちにもっと本を、こどもたちに本を読む場所との願いから1959年(昭和34年)に始まりました。
この期間中、大分市民図書館では本や物語を楽しむ事業を行います。
ぜひ市民図書館に遊びに来てください♪


人形劇『ピノキオ』

ある日、心やさしいおじいさんが一体の人形をつくりました。
人形の名前はピノキオ。人間のこどものように動いたりしゃべったりできたら...というおじいさんの願いを聞いた女神は、ピノキオが話せるようにしてくれました。学校に行くことになったピノキオですが、ついつい人形劇を見に行ってしまいます。
女神がピノキオにたずねました。「お前、学校に行ったんじゃなかったの?」すると、とつぜんピノキオの鼻が伸び始めて...!?
人形劇団「劇団ぱれっと」が人気の童話『ピノキオ』を演じます。あたたかみのある手作りの人形や舞台にも注目です。

日時:5月8日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)
会場:コンパルホール3階 多目的ホール
定員:100人(入場無料) ※事前に配布する整理券が必要です

※ご好評につき、整理券の配布は終了しました。


こどもの日「おはなし会」

市民図書館読み聞かせボランティアの方と一緒に、絵本や紙芝居などを楽しめる参加型のおはなし会を開催します。
上演中はいつでも見ることができます。

日時:5月5日(木)午前11時~午後0時30分
会場:コンパルホール分館階段式読書コーナー

↓こどもの読書週間事業のチラシはこちらからご覧いただけます。↓

こどもの読書週間.pdf

大分市民図書館のホームページはこちらです。


こんにちは!大分市民図書館です。

市民図書館では、毎週土・日曜日に市民図書館読み聞かせボランティアによるおはなし会や読み聞かせを開催しています。
ぜひおこしください♪

【たのしいおはなし会】
 毎週土・日曜日 午前11時~ 30分程度
 大分市民図書館コンパルホール分館 階段式読書コーナー


【たのしい読み聞かせ】
 毎週土・日曜日 午後2時~ 30分程度
 大分市民図書館(ホルトホール大分内) おはなしのへや
yomikikase.png










また、乳幼児向けとして
0~2歳児の子ととりまく大人を対象に、絵本を読むことの大切さや、赤ちゃんとの時間の共有に絵本やものがたりを使い、楽しむことを伝える「赤ちゃんにおはなしを届ける」を毎週水曜日に開催しています。プレママ、プレパパの方も歓迎です!

【赤ちゃんにおはなしを届ける】
 毎週水曜日 午前10時30分~午前11時30分
 大分市民図書館(ホルトホール大分内) おはなしのへや


市民図書館のホームページはこちら

naanaをごらんの皆さん、こんにちは。大分市民図書館です。

皆さんは、6月の「環境月間」をご存知ですか?

国連では、毎年6月5日を『世界環境デー』と定め、これを受け環境省では6月を『環境月間』とし、環境保全への関心と理解を呼びかけています。大分市内でも各地で環境に関するイベントが行われています。

大分市民図書館では、環境絵本・紙芝居を使って、市民図書館読み聞かせボランティアの方たちによる読み聞かせ会を開催します。

6月だけの特別な読みきかせです♪ぜひ大分市民図書館へおこしください!

 

 

環境絵本の読みきかせ

 

6月中の土・日 (6日・7日・13日・14日・20日・21日・27日・28日)

午前11時~ コンパルホール分館 階段式読書コーナー

午後2時~ 大分市民図書館(ホルトホール大分内) おはなしのへや

 library-yomikikase.JPG

※読み聞かせボランティアの方の選書によって、通常の読み聞かせ会に変更することがあります。

 あらかじめご了承ください。

 

大分市民図書館のホームページはこちら

naanaブログをご覧のみなさん、こんにちは。県立図書館です。

 

毎年4月23日は「子ども読書の日」です。

「子どもの読書活動の推進に関する法律」で定められているんですが、何で4月23日なんでしょ?

(答えは末尾に)

 

 そして、この日から約3週間、5月12日までが「子どもの読書週間」となっており、県立図書館でも「そよかぜげんき広場」と銘うっていろんなイベントを開催します。

 

どのイベントも"無料"、"事前の申込みなし"で参加できます。

ぜひご家族で県立図書館においでください。

 

◎4月27日(土)のイベント

10:00~ 視聴覚ホール・アニメ映画上映会「長靴をはいた猫」(約40分)

11:00~ 子ども室おはなしの部屋・おはなしの広場(約60分)

13:00~ 視聴覚ホール・人形劇「さるかに合戦」(約50分)

    (出演)劇団ぱれっと

14:10~ 図書館たんけんの広場(子ども向けバックヤードツアー・約30分)

     中央カウンター前にお集まりください

 

◎4月28日(日)のイベント

10:00~ 第2・3研修室工作の広場「プラホビーをつくろう」(約50分)

     オリジナルキーフォルダーをつくってみませんか

11:00~ 子ども室マットコーナー・おはなしの広場(約60分)

13:00~ 視聴覚ホール・アニメ映画上映会(グリム童話を2話・約40分)

14:00~ 第1研修室・紙芝居の広場(第一部・幼児・小学生向け・約30分)

15:00~ 第1研修室・紙芝居の広場(第二部・小学生向け・約30分)

    (出演)紙芝居文化の会のみなさん

 

◎4月29日(月・祝日)のイベント

10:00~ 視聴覚ホール・アニメ映画上映会(日本の昔ばなしを4話・約40分)

11:00~ 第2・3研修室・工作の広場「紙の昆虫をつくろう」(約90分)

    (指導)玉田勝美さん

     ※はさみを持ってきてください。

13:15~ 視聴覚ホール・英語の絵本の読み聞かせ(約30分)

    (出演)福岡アメリカンセンター、M・チャドウィック館長

13:45~ 視聴覚ホール・ジャズピアノコンサート(約45分)

    (出演)宮本貴奈さん。サプライズゲストの出演があるかも!?

14:30~ 視聴覚ホール・アメリカ留学説明会(約30分)

    (説明)福岡アメリカンセンター職員

     希望があればこの後個別相談をお受けします

 

昆虫.jpg5月のイベントはまた次回。

 

 

 

(こたえ)シェイクスピアとセルバンテスの命日である4月23日をユネスコが「世界・本と著作権の日」と宣言していることにちなんで、2001年に制定されました(国立国会図書館のレファレンス共同データベースより)。

 

 

 

 

 

 

 紙の昆虫つくりは、4月29日(月・祝日)11:00から、第2・3研修室で開催します。

(この紙は何使ってるんだろ)

 naanaブログをご覧のみなさま、ごぶさたしてます。県立図書館です。

 

 県立図書館では、本や雑誌を利用していただくほかに、
みなさんの暮らしや仕事に役立つ講座や講演会を開催しています。

 今回は"女性限定"のセミナーをご案内します。

 

女性起業家支援セミナーを3月6日(水)に開催します。

 起業をお考えの方、既に起業されている方を対象としたセミナーです。

 先輩女性経営者が起業のためのヒントをお届けするほか、
女性の起業希望が比較的多い業種ごとの「グループワーク」、
日本政策金融公庫さんによる「資金調達」ほか、経営全般の個別相談会などを実施します。

 一時保育(1才から就学前まで、先着15名程度、申込み締切2月27日)も用意しました。

 セミナー・一時保育とも定員に達し次第申込みを締め切りますので、申込みはお早めに!!

 

 開催日時  :平成25年3月6日(水)

 時間・内容 :13:00~ 基調講演・・・(有)ともゑや、(株)みょうばん湯の里

                    代表取締役 飯倉 里美さん

           14:25~ グループワーク テーマ「起業の夢を実現するために」

           14:25~ 日本政策金融公庫大分支店による個別相談会

 会場     :基調講演・・・図書館2F視聴覚ホール

          グループワーク・個別相談会

                ・・・図書館1F研修室ほか

         

詳しい内容のお問い合せ、申込みははこちら↓(図書館ではないのでお気をつけください)

 日本政策金融公庫大分支店  

 電話097-535-0331(担当:松井さん、友田さん)まで

 

つづいて子ども向け行事をふたつ紹介します。

◎科学あそびの会

 いつも大人気の「科学あそびの会」。今回のお題は「光のマジック迷宮の箱」。

 現在申込み受付中です。

 開催日:平成25年3月10日

 時間 :10:00~12:00

      13:30~15:30 ※2回とも同じ内容です。

 定員 :各回30名(小学校3年生以上)

 申込み:図書館子ども室で直接申し込むか、電話(097-546-9981 )でお申込みください。

     (申込受付時間は開館日の9:00~17:00です)

      チラシはこちら→光のマジック迷宮の箱.pdf 

 

◎ひなまつりおはなし会

 年4回おこなっている季節のおはなし会、
 3月3日のおはなし会はもちろん「ひなまつりおはなし会」。

 おはなしだけじゃなく、絵本の読み聞かせや紙芝居もあって盛りだくさんです。

 事前の申込みは必要ありません。

 開催日:平成25年3月3日

 時間 :11:00~12:00(幼児向け)

      14:00~15:00(小学生向け)

 会場 :子ども室おはなしの部屋

 

 

illust134.png 

 

 

 

naanaをご覧のみなさん、お寒うございます。県立図書館です。

日本全国どこも節電の冬、県図書にお越しの際はあたたかくしておいでください。

 

◎県立図書館1月のおはなし会スケジュール

◎おはなし会(幼児~小学生)

1月5日(土)、1月12日(土)、1月26日(土) 子ども室おはなしの部屋で11:00~12:00

1月30日(水)、子ども室おはなしの部屋で15:30~16:00

 

◎おはなし会2・3・4(2才~4歳児向け)

1月16日(水) 子ども室おはなしの部屋で11:00~11:20

 

◎小学生のためのおはなし会

1月19日(土)子ども室おはなしの部屋で14:00~15:00

 

このほか、毎週日曜日、11:00~12:00、子ども室のマットコーナーで、
ボランティアさんが好きな本を読んでくれる

読み聞かせひろばをおこなっています。

 

 

◎公開講座のお知らせ

大分県在住の歌舞伎・劇作家岩豪友樹子さんの講演会を開催します。

テーマは「想像の迷宮へようこそ~歌舞伎脚本の作成をとおして」

図書館とのつきあい方の参考になること請け合いです。

 

日時:平成25年1月18日(金) 13:30~15:00

開場:県立図書館1F 第2・3研修室

参加費:無料

定員:一般の方 50名

講座の内容はこちらのチラシで→ 公開講座ちらし.pdf

講座の申込はこちらの申込書→ 公開講座申込書.pdf 

≪お問い合せ先≫県立図書館企画・資料課(電話097ー546ー9978)

 

 ◎学習室のご案内

図書館の1Fに「学習室 」があるのをご存じでしたか?

個人の持ち込み学習のための席を120席用意しています。小学校低学年の子どもから、年配の方までがご自分のペースで、集中して学習しておられます。

事前の申し込みや、利用時間の制限は一切ありません。もちろん料金も一切必要ありません。

いろんな誘惑を絶って、学習に集中するために利用を検討されてはどうでしょう。

学習室.jpg

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。県立図書館です。

いやぁ、めっきり寒くなりました。ほんのひとつき位前まで半袖でうろうろしていたのがウソのようです。

では本年最後の県図書発naanaブログいきます。

 

◎県立図書館は休館中です

11月26日(月)から12月5日(水)まで、資料整備のため休館しています。

「資料整備」とは何じゃ?

はい、所蔵資料が所定の場所に正しくあるか、資料の状態(汚破損等)は大丈夫か、等をチェックするものです。

で、実際の作業の状況を一部紹介します。

整備②.jpg

は、これ何してるんでしょ。

 

整備3.jpg

スタッフの手元をみるとこんな感じ。

携帯端末で本のバーコードを1冊ずつ読み込みます。

読み込んだデータをホストコンピュータに送り、データの照合をします。

そうすることで、所定の場所に本があるかどうかがチェックできる訳です。

 

そのほかにも休館期間を利用して設備の点検や更新も行います。

下の写真では、2F一般資料室の蛍光灯を交換しています。

整備1.jpg

 

つぎはイベントのご紹介です

◎科学あそびの会「マジックキューブをつくろう」(12月9日)・・・まだ空きがあります!

毎回好評の「科学あそびの会」、現在参加申込受付中です。

え、マジックキューブちゃ何かって?

それは参加してのお楽しみということで(うまく説明できんのです。すいません)。

日時 平成24年12月9日(日) 10:00~12:00(午前の部)

                    13:30~15:30(午後の部)※午前午後とも同内容です。

会場 図書館1F 第2・3研修室

定員 各回30名(小学生・中学生が対象)、先着順です。

申込は 097-546-9978 大分県立図書館子ども室まで

 

◎クリスマスおはなし会(12月16日)

年4回行っている季節のおはなし会。

12月はクリスマスに関する絵本やおはなしをお楽しみいただきます。

日時 平成24年12月16日(日) 11:00~12:00(幼児向け)

                          14:00~15:00(小学生向け)

会場 子ども室おはなしの部屋

事前の申し込みは必要ありません。直接会場においでください。

 

naanaをご覧の皆さんこんにちは。県立図書館です。

 

まずは先日(10月27日)開催された文化講演会についてご報告します。

 東京大学大学院の正木春彦教授を講師にお迎えし、「常識をリセット!微生物からみる生物多様性」のタイトルでご講演いただきました。

 小生が常識・定説と思っていたこと、かなり覆りました。「ある前提(仮説)があって、それに従った定説が

立てられて、それが世の中の常識になってしまう」ことって、微生物の世界だけでなく結構ありそうですよね。

正木先生.JPG 会場風景.JPG

 「もろに理系」のテーマにも関わらず中学生から一般の方まで、たくさんの方に来場いただきました。

 ありがとうございました。

 

◎残り席わずか!「廣瀬淡窓の素顔」

 先月のこの欄でお知らせした県立図書館公開講座「書簡で見る教聖廣瀬淡窓の素顔」。残り席が少なくなっています。申込はお早めに。

日時:平成24年11月6日(火)13:00~14:30

会場:県立図書館1F 第2・3研修室

定員:一般の方50名

講師:県立先哲史料館主幹研究員 大野雅之さん

 

◎たまにはモノクロ映画はいかがでしょう~県図書クラシックシアター

不定期に行っています名画上映会「県図書クラシックシアター」。

この読書週間中、下記スケジュールで開催します。

事前の申し込みや料金は不要です。直接会場にお越しください。

 

オードリー・ヘップバーン主演のサスペンス「シャレード」

日時:平成24年11月3日(土・祝日) 10:00~11:40

会場:図書館2F視聴覚ホール

 

F・フェリーニ監督の不朽の名作「道」

日時:平成24年11月4日(日) 10:00~11:40

会場:図書館2F視聴覚ホール

 

 

◎県立図書館は11月26日から10日間休館します

 資料の点検、建物や施設の点検・改修のため、11月26日(月)から12月5日(水)までの10日間休館します。

 図書館を快適に・便利に・安全に利用していただくために欠かせない作業を行いますので、ご理解いただきますようお願いします。

 

◎12月9日「科学あそびの会」~マジックキューブをつくろう!

毎回好評の「科学あそびの会」。12月のお題は「マジックキューブ」。

もうすぐ詳しいご案内や募集受付が始まります。県図書のホームページをチェックしてください。

県立図書館ホームページ http://library.pref.oita.jp/

 

 

 

 

naanaをご覧のみなさまこんにちは。県立図書館です。

今年も「読書の秋」がやってまいりました。

10月27日(土)から11月9日(金)の第66回読書週間の期間を中心に各種のイベントを開催しますのでご案内します。

春の「子どもの読書週間」と違って大人向けが中心ですがご容赦ください。

 

◎文化講演会「常識をリセット!微生物からみる生物多様性」

年に一度、著名な先生に来ていただいて開催する文化講演会。

本年の講師は、東京大学大学院教授の正木春彦先生です。

先生は生命科学、分子生物がご専門です。

「理系の話は遠慮します」といってスルーしようとした方、ちょ、ちょっと待ってください!

先生は専門分野のほか、日本の理科教育に関する著書も書かれるているんです。

子どもさんの未知の可能性を見つける、あるいは伸ばすヒントが聞けるかも。

また、タイトルにあるとおり、大人が常識と思っていることもかなり「リセット」されそうです。

お気軽にぜひどうぞ。

正木先生(小).jpg出身校(福岡県立明善高校)のSSH外部委員もされています。

 

日時:平成24年10月27日(土)10:00~12:00(開場9:30)

会場:県立図書館2F視聴覚ホール

対象:中学生以上なら、どなたでも入場できます

費用:無料

申込方法:事前の申し込みはいりません。直接会場においでください。

 

 

◎公開講座「書簡にみる教聖 廣瀬淡窓の素顔」

廣瀬淡窓って何をした人?

儒学者?教育家?詩人?

その答えはこの講座で分かります。

最新の研究成果をもとに分かりやすくお話しいただきます。

 

日時:平成24年11月6日(火)13:00~14:30

会場:県立図書館1F第2・3研修室

対象:どなたでも入場できます

費用:無料

申込方法:10月5日ごろ、館内のポスター・チラシ、

     県立図書館ホームページでお知らせします。

 

◎その他にも

いつものおはなし会、アニメ映画、大人向けの名画の上映会など行います。

くわしくは読書週間イベント一覧.pdfまたは県立図書館ホームページでご確認ください。

 

 

 

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。県立図書館です。

県図書ではかき入れ時の夏休みも終わって、やれやれといった感じです。

 

読書の秋、読書週間の10月に向けていろいろな行事を準備中ですので

どうぞご期待ください。

 

ということで、今回は県内の特色ある図書館をふたつ紹介します。

 

◎玖珠町立わらべの館

玖珠町で毎年5月5日に行われる日本童話祭の賑わいはみなさんご存じだと思います。

玖珠町は「日本のアンデルセン」といわれる久留島武彦が生まれ育った地で、
「祭から町づくり」をテーマに民間有志の寄付なども募って昭和59年に
わらべの館が建設されました。

蔵書は児童書が中心にで、のんびりと本を読むことのできるレイアウトになっています。

 

2Fにはこんな大広間もあります。

warabe.jpg

9月21日(金)には、玖珠川河川敷で星空観察会

9月22日(土)には、自然観察会が行われます。

また、10月6日(土)には絵本作家の篠崎三郎(しのざきみつお)さんをお迎えして、
絵本ができるまでのお話しをしていただきます。

各行事の詳しい内容は、玖珠町立わらべの館(電話0973ー72ー6012)へお問い合せ下さい。

なお、9月24日から28日は館内整理のため休館ですのでお気をつけ下さい。

わらべの館ホームページ http://www.town.kusu.oita.jp/152.html

 

◎臼杵市立荘田平五郎記念こども図書館

荘田平五郎(1847-1922)は臼杵市出身で、三菱の最高幹部を務めた経済人です。

こども図書館は、荘田から1918(大正7)年に寄贈された建物を利用して、
平成15年にオープンしました。

木造の、大正建築というユニークな図書館です。

木のぬくもりを感じながら、ゆったりと本を読むっていいですよね。

 

古い木造建築っていいですよね。

usuki.jpg

来月、10月20日(土)には、「あつまれちびっこ!よむよむ秋祭り」が開催されます。

詳しくは、臼杵市立臼杵図書館(電話0973ー72ー6012)へお問い合せ下さい。

臼杵市立臼杵図書館ホームページ https://www.city.usuki.oita.jp/categories/shimin/kyoiku/toshokan/

 

naanaをご覧のみなさん、お暑うございます。県立図書館です。

 

まずは、先日の北部九州豪雨で被害を受けられた方々に心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、図書館といえば・・・「涼しい!」

県図書はそこまで涼しくないんですが、節電の夏、夏休みのお出かけ先に「図書館」を候補に加えてみてはどうでしょう。

 

前回に引き続き、県内の公共図書館で行われる行事をお知らせします。

 

《別府市立図書館・外国の方によるおはなしの会》

 

8月18日(土)14:00

別府市内在住の外国の方によるおはなし会です。

どんな国のどんな話が聞けるか楽しみです。

 

くわしくは別府市立図書館(電話0977-23-2453

ホームページ https://www.city.beppu.oita.jp/tosho/adult/index.html

 

《国東市立くにさき図書館・図書館まつり》

8月19日(日)13:00

「おはなしどーなっつ」の皆さんによる読み聞かせ、紙芝居、ペープサートのほか、

地元中学生によるハンドベル演奏なども予定されています。

 

くわしくは国東市立くにさき図書館(電話0978-72-3500

ホームページ https://www.city.kunisaki.oita.jp/soshiki/kunisaki-lib/

 

 

《このページをご覧のみなさんへ》

 

◎県立図書館へ見学に来ませんか

みなさんは、いつも同じ書架ばっかりチェックしてませんか?

「本を貸りて読む」だけで満足してませんか?

 

知れば知るほど、図書館は皆さんの暮らしに、仕事に、学習にお役に立てる施設です。

職場や学校、ご近所の方と見学に来られませんか?

当館職員がご案内します。

 

申込は随時受け付けております(希望日の2週間くらい前までにご連絡ください)

日時や人数、見学コース等、ご希望により調整いたします。

 

見学2.jpg 

ここ、どこか分かりますか?

 

 

見学.jpg1F閉架書庫内の貴重書庫説明中です。

 

お問い合せは、大分県立図書館 企画・資料課 097-546-9978(企画・資料課直通)へ

 

 

 

naanaをご覧のみなさん、こんにちは。県立図書館です。

 

梅雨明けももうすぐ(たぶん)。KINGYO.gif

今回は県内の公共図書館で行われる行事をお知らせします。

 

公共図書館って、住所とかに関係なく誰でも利用できます。

(本の貸出には制限がある場合がありますが。)

ドライブを兼ねて家族で出かけてみてはいかがでしょう。

 

 

 

 

《津久見市民図書館・図書館まつり》

7月27日(金)10:0017:00

人形劇、おとぎのひろば、アニメ上映会など。

 

くわしくは津久見市民図書館(電話0972-85-0080

ホームページ http://www3.city.tsukumi.oita.jp/

 

 

 

《読み聞かせデビューをお考えのみなさん》

 

◎県立図書館公開講座「読み聞かせ初心者講座」参加者募集中です。

日時     7月25日(水)10:3012:00

会場     県立図書館1F、第2・3研修室

対象     読み聞かせ初心者の方

定員     先着40

参加費   無料

 

 

 

《夏休みの自由研究対策に》

 

◎県立図書館公開講座「調べ学習講座」

日時     8月7日(火)9:3012:00

会場     県立図書館1F、第2・3研修室にて

対象     小学校3年生~6年生の児童と保護者の方

定員     10組程度

参加費   無料

 

お申し込み方法

     

     申し込み書に必要事項を記入の上、大分県立図書館まで

     郵送かFAXでお申し込みください。(図書館カウンター

     でも受け付けています。)

 

申し込み用紙

 

http://library.pref.oita.jp/kento/information/event/check_app.pdf

 

     

 

 

◎アニメ映画上映会

夏休み期間中の毎週日曜日、午後2時から上映します。

会場:県立図書館2F視聴覚ホール

※申し込みは不要です。どなたでも参加できます。

上映予定はこちらhttp://library.pref.oita.jp/kento/infomation/event/articles/20120502/

 

このほかの行事については、県立図書館ホームページでご覧いただけます。

ぜひご来館ください。

 

 

お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんへ》

◎「県立図書館の宅配貸出サービス」のご紹介

「うちからは交通の便が悪くて・・・」、「子どもが小さくてなかなか・・・」

「県図書は遠いよ!」などなど、図書館に来たくてもいろんな事情で

なかなか来ることのできないみなさん。

「県立図書館の宅配貸出サービス」をご利用されては

いかがでしょう。

 

○県立図書館の宅配貸出サービス(ホームページはこちら

 

その1 障がい者向け宅配貸出サービス

重い障がいのため来館が困難な方に、

1回5冊まで郵送により貸し出しするサービスです。

貸出時、返却時とも県立図書館が送料を負担します。

利用できる要件がありますので、県立図書館におたずね下さい。

 

(電話097-546-9972

 

その2 おすすめ絵本・育児書セットの宅配貸出しサービス

定評のある育児書、おすすめの絵本など、

5冊を1セットとし99セットご用意しました。

一度に4セットまで貸し出しできます。

貸出時は360円の宅配料金(着払い)が必要です(返却時は640円)。

 

その3 大活字本セットの宅配貸出しサービス

字が大きくて読みやすい「大活字本」2~5冊をセットにしました。

全部で86セットご用意しました。

一度に4セットまで貸し出しできます。

貸出時は360円の宅配料金(着払い)が必要です(返却時は640円)。

 

 

ASAGAO.gif

 

naanaをご覧の皆さん、こんにちは。大分県立図書館です。

 

では、さっそく

《6月の行事(おはなし会等)のお知らせ》

◎大人のためのおはなし会

子育てで忙しい皆さん。「むかし、むかし・・・」で始まるおはなしの世界で

気分転換はいかがでしょうか。

 

日時:6月12日(火)10:00~11:30

会場:図書館1F、第6研修室

※申し込みは不要です。どなたでも参加できます。

  子どもさんの入室はできません。ご了承ください。

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

◎小学生のためのおはなし会

小学生むけのおはなし(ストーリーテリング)です。

 

日時:6月16日(土)14:00~15:00

会場:図書館2F、子ども室おはなしの部屋

※申込は不要です。どなたでも参加できます。

 

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

 

◎おはなし会2・3・4

2歳児から4歳児を対象としたおはなし会です。

 

日時:6月20日(水)11:00~11:20

会場:図書館2F、子ども室おはなしの部屋

※申込は不要です。どなたでも参加できます。

 

このほかの行事は県立図書館ホームページでご覧いただけます。

ぜひご来館ください。

 

《県図書トピックスその1》

◎あかちゃんのためのおはなし会第1期がスタート!

本年度から事前申込制にしました「あかちゃんのためのおはなし会」。

その第1期が5月24日にスタートしました。

1・2歳児クラス2.jpg 1・2歳児のクラスです。

 

0才.jpg0歳児のクラスです。

 

第2期までの受講者は既に決定済みです。

第3期(12月・1月・2月)の受講者募集は9月頃に開始します。

 

《県図書トピックスその2》

◎県立図書館は第2・第4月曜日も開館しています

本年度から毎月第2・第4月曜日も夜8時まで開館しています(祝日の場合は5時まで)。

「休みの日が合わずに利用できなかった」という人にぜひ教えてあげてください!!

 

《おとうさん・おかあさん・おじいちゃん・おばあちゃんへ》

◎「仕事と暮らしの情報コーナー」のご紹介

皆さんの仕事と暮らしに、すぐ役立つ資料を約2,000冊提供しています。

場所は2F調査相談・地域情報室の中(入ってすぐ)です。

shigoto2.jpg

 

 

「人事・労務」「ビジネス文書」「ビジネスマナー」「キャリアデザイン」

「営業・販売・マーケティング」「業界・会社情報」「起業・開業」

「中小企業経営」「資金調達」などのテーマに分けて並べています。

 

 

syukatu.jpg

 

就職・転職、資格取得に関する情報はこちら。

面接対策、エントリーシートの書き方から「~になるには」シリーズや

仕事カタログ、資格ガイドもあります。

 

 

saigai.jpg

 

そのとなりでは、昨年の大震災を契機に関心の高まっている

「災害・防災」に関する資料を展示してます。

※貸し出しできます。

 

 

 

naanaをご覧のみなさん、はじめまして。県立図書館です。

子育てだけでなく、みなさんの暮らしに役立つ情報をお届けできたらなと思っています。
よろしくお願いします。

<県立図書館からのおしらせ>
◎あかちゃんのためのおはなし会
今年度第1期、第2期の申込は、5月2日をもって締め切りました。
われわれの予想を超える方々から申込をいただきました。ありがとうございます。
ただ残念なことに定員が各期とも親子15組となっているため、抽選になります。
当選された方には5月15日までにお知らせしますのでもう少しお待ちください。


<5月のおはなし会>
◎そよかぜおはなし会
年4回行っている「季節のおはなし会」春バージョンです。
この季節にふさわしい絵本の読み聞かせ、紙芝居、おはなしがいっぱいのおはなし会です。


5月13日(日)11:00~12:00(幼児向け)
       14:00~15:00(小学生向け)


会場:子ども室おはなしの部屋
※申込は不要です。どなたでも参加できます。

◎おはなし会2・3・4
2歳児から4歳児を対象にしたおはなし会です。
手あそび、わらべうた、絵本の読み聞かせなど、親子でぜひご参加ください。


5月16日(水)11:00~11:20


会場:子ども室おはなしの部屋
※申込は不要です。どなたでも参加できます。

◎読み聞かせ広場

読んで欲しい本をボランティアさんが読んでくれます。


毎週日曜日11:00~12:00

会場:子ども室マットコーナー


読み聞かせ広場.jpg

このほかにもおはなし会を行っています。県立図書館ホームページでご確認のうえぜひご来館ください。

 

<お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん向け>


◎健康づくり情報コーナーのご紹介
仕事も子育ても体が資本。「子育ては体力勝負」なんてことも聞きます。
このコーナーでは健康に役立つ資料を約2,500冊提供しています。
たとえば、
「検査の数値が分かる」本、「病院でもらった薬が分かる」本、健康のためのトレーニングやウォーキングの本など、「専門書」ではない「実用書」が中心です。
来館されたときにぜひのぞいてみてください。

健康づくり.JPG 2階入って右手の方になります。

 

健康雑誌.JPG 健康に関する雑誌もございます。

 ※特定の治療法、薬、病院、医師をすすめるものではありません。また図書館では診断、薬・治療についての判断は行いません。

 

■■□――――――― 

   

      あかちゃんのためのお話会 

 

             ―――――――――□■■

 

 

 

こんにちは。

県立図書館から「あかちゃんのためのお話会」の

紹介をさせていただきます。

 

わらべうたやあかちゃん絵本の読み聞かせなど、

親子で楽しむおはなし会です。参加は無料です。

 

 

あかちゃんのためのお話会は 事前の申し込み になります。

(当日の参加はできません。)

 

H24年度は3期に分けて実施します。三回続けてご参加ください。

 

 

 

 

【申し込み期間】 4月10日 ~ 5日2日(1期・2期)

 

          ※3期の募集は9月以降に募集します。

 

【対象・定員】  ①1,2歳児(1歳~26ヶ月)各期15組

② 0 歳児(5ヶ月~12ヶ月)各期15組

 

 

      (時間)  ①1.2歳児 10:3011:00

                ② 0 歳児 11:1511:45


        

       (場所)  県立図書館1階第6研修室

          

 

【実施予定日】 1期  523日・ 627日・ 711
          2期  926日・1024日・1114
          3期 1212日・ 123日・ 223

                         3期は9月以降に募集予定です)

 

 

【申込方法】 参加申込書に必要事項を記入のうえ、

 

         ①直接来館②FAX ③郵送いずれかにて、

 

         県立図書館子ども室に提出してください。

 

         ※定員を超えた場合は抽選になりますので、

          参加の可否を5月15日頃までに

          お知らせします。

 

 

 

参加用紙は こちら からダウンロードできます。

また詳しい内容は 県立図書館HP からご覧いただけます。

 

  

 

 

そのほかにも、イベントのお知らせです!!

 

 

+。・゚・。++。・゚・。+ そよかぜ元気広場 。・゚・。++。・゚・。+

 

 

 

4月23()から5月13()まで、

子どもの読書週間行事「そよかぜげんき広場」を開催します。
すべてのイベントは無料で参加できます。事前の申込みも不要です。
親子で楽しめるイベントにぜひご参加ください。

 

 

 

 

人形劇や、音楽会アニメ映画上映

また普段は入れない図書館の裏側への探検など

家族で楽しめるイベント盛りだくさん!

 

 

ningyogeki.jpg 

 

 

詳しくは 大分県立図書館HP まで。

 

 

 

 

問い合わせ先


 

大分県立図書館

         〒870-0814 大分県大分市大字駄原587番地の1

         TEL 097-546-9972(代表) FAX 097-546-9985

 

 

  

 

 

 

みなさん、こんにちは。

今日は 大分市民図書館のおはなし会 のお知らせです。


4月23日~5月12日はこどもの読書週間で、

今年は 「君と未来をつなぐ本」 というテーマで様々なイベントを開催します。

ぜひ、この機会に大分市民図書館に遊びにきてくださいね。

 

 

  ━-━ 西日本読書感想画  ━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

 

     コンクール優秀作品展

 

━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-━-

 

期間中、優秀読書感想画の展示を行ないます。

   九州の方の作品を中心に展示します。

   大分県内で唯一の展示となりますので、レベルの高い絵を是非ご覧ください!!

 

 
  日時: 4月27日(金)~5月7日(月) 午前9時~午後9時
  場所: 市民図書館1階

 

 

 

 

*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜

 

 

おはなし会 

 

日時:5月6日(日) 10時から16時

場所:大分市民図書館 階段式読書コーナー

 

   種類     おはなし                    グループ名
 
1  絵本      こぞうにまけたおしょうさん 他        ツースリー
2  絵本      しっぽのはたらき    他            ポケット21
3  大型絵本    はじめてのおつかい 他           こさぁじゅ
4  紙芝居     たべられたやまんば 他           わっしょい
5  紙芝居     ナナばあさんのまじょスープ 他       白いぼうし
6  絵本      おこだでませんように 他            シクラメン


7  大型絵本    わんぱくだんのはしれ!いちばんぼし 他 オリオン
8  紙芝居     どうぶつむらのマラソンたいかい 他     ラビット

9  パネルシアター  ブレーメンのおんがくたい 他        フレディ

10 絵本       ぼくのかわいくないいもうと 他          虹

11 ストーリー     らいおんのおおぞん 他            たまて箱
   テリング 

 

12 群読+     だれがいちばんきれい? 他         あめんぼ
   パネル
シアター 

13 参加型     おおきなかぶ 他                  カシス
   絵本

 

 

パネルシアター:パネルに絵えを貼はったりはがしたりするお話はなし
ストーリーテリング:お話はなしを覚おぼえて、語かたって聞きかせるこ

 

★出入りは自由です。

 家族みんなで遊びにきてくださいね。

 

 

おはなし会2m.jpg

 

 

 

*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*:.. ..:*・゜

 

 

 

~図書館<豆知識>のコーナー~

 

図書館には「大活字(だいかつじ)」という種類の本があるのを

知っていますか??

同じ内容の本でも字の大きさが大きいんです!!

 

お年寄りや、目の不自由な方でも本が読みやすいように大活字の本を

置いています★

 

 

 

みなさんのお越し、お待ちしてます♪

 

 

 

 

こんにちは。

大分市民図書館の 「絵本のよみきかせ」のご案内です♪

お子さんと一緒に素敵なお話の世界に旅立ってみませんか?

ドキドキハラハラの冒険にでかけたり、素敵なお友だちに出会ったり・・・。

無料でどなたでもご参加できますので、

ぜひお子さんと一緒に市民図書館に遊びにきてください。

 

▷◁.....................................................................▷◁

 

                                     ボランティア

 4月21日(土) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (ラビット)

 

 4月22日(日) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (カシス)

 

 4月28日(土) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (カシス)

 

           15:15~15:30  英語のよみきかせ 

 

 4月29日(日) 14:00~14:30  絵本のよみきかせ (カシス)

 

▷◁.....................................................................▷◁

 

 

                                 

 

                                  illust1479.jpg        

  

みなさんのお越しを心よりお待ちしています。

 

 

 

大分市民図書館ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 市民図書館で1~3月によく読まれた人気の児童書をご紹介します。

 どれも楽しい本ばかりですお子さんとの読書にいかがですか??

 

 1位 『サイエンスコナン七変化する水の不思議』

       青山 剛昌/原作  小学館

 コナンと一緒に、人間に欠かせない水の不思議に迫ろう!

 水にまつわる数々の事件を解決しようと、コナンたちが

 いろいろな方法を駆使していくストーリーを追いながら、

 科学的知識が自然に理解できる学習まんが。

 

 2位 『アンパンマンとシャボンダマン』

       やなせ たかし/作  フレーベル館

 谷底でだれか呼んでいるぞ。アンパンマンが行ってみると、

 大きな岩の下敷きになったシャボンダマンが。アンパンマンは

 シャボンダマンを助け出すとシャボンの国へ連れて行ってあげました。

 その頃、SLマンがSOSを・・・!

 

 3位 『一期一会世界一のアイツ。』

       マインドウェイブ/キャラクター  学研教育出版 

 「アイツのキモチ」や「いっしょ」「トクベツ」「イチズ」など、

 恋の始まりに読みたいストーリーが全7話。

 ヘアアレンジやデート伝説、心理ゲームなども紹介しています。

 

 4位 『かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん』

       原 ゆたか/作・絵  ポプラ社

 なぞの病気にくるしむ子どもたちのために、ゾロリたちは、

 薬をつくる材料をあつめる旅に出発する。

 だが、イシシまでが病気になってしまって・・・。

 

 5位 『冒険!発見!大迷路恐竜王国の秘宝』

       原 裕朗/作・絵  ポプラ社

 冒険家たちといっしょに、ロスト博士をさがしに旅だとう。

 めざすは恐竜王国!うしなわれた神殿、プテラノ島など、

 各地でなくした11個の落としものも見つけよう。

 迷路+さがし絵の絵本。

 

 6位 『ほねほねザウルス 6』     

       カバヤ食品株式会社/原案・監修  岩崎書店

 (ティラノ・ベビー、かいぞくになる?!)冒険が大好きな、

 ほねほねザウルスの子どものベビー、トップス、ゴンちゃん。

 ザブザブ海岸で、氷に閉じ込められたベビーのお父さんとシオじいを見つけて・・・。

 

 7位 『ちびまる子ちゃんの学級文庫 4』

       さくら ももこ/原作  学研

 フジテレビ系列で放映中のアニメ「ちびまる子ちゃん」のシナリオに、

 挿し絵を豊富に入れて再構成した読み物。

 「まる子、三角関係になやむの巻」「学校の運動会の巻」

 「虫歯パニックの巻」 の3話を収録。

 

 8位 『コロンブス』

       摩耶 美紗樹/漫画  ポプラ社

 黄金の国ジパングをめざし、冒険の航海に旅立ったコロンブス。

 強い信念と希望を捨てない心で新大陸発見の夢をかなえた

 コロンブスの人生をまんがで紹介。解説「ためになる学習資料室」も掲載。

 

 9位 『コクリコ坂から』

       高橋 千鶴/原作  徳間書店

 東京オリンピックを翌年にひかえた1963年。

 横浜のとある高校で、由緒ある建物をめぐって紛争がおきていた。

 その騒ぎの中で16歳の少女・海と17歳の少年・俊は出会うが・・・。

 映画「コクリコ坂から」のアニメ絵本。

 


10位 『おひさまとおつきさまのけんか』

              せな けいこ/作・絵  ポプラ社

 ある日、小さなことで、おひさまとおつきさまがけんかした。

 あやまれなくなった二人の仲は、どんどん悪くなり・・・。

 せなけいこが描く「せんそうってなあに」の絵本。

 

 ぜひ市民図書館に本を探しにいらしてくださいね。

 

   p_conpal.jpg       

 

大分市民図書館ホームページへ 

 

        

 

 

illust1625_thumb.gif子どもにとって読書は、広い世界を知り、

心の世界を豊かに育み、大きな楽しみを与えてくれます。

日々成長する子どもたちの健やかな人間形成の上で、

読書は手助けをしてくれます。

子どもへの読み聞かせに、親子での読書タイムに、

大分市民図書館の本を、ぜひご利用ください。 

 

 

 

☆『こどもの読書週間』の行事を行います!

4月23日は、「子ども読書の日」。

この日から5月12日まで、こどもの読書週間が始まります。

この機会にたくさんの子どもたちに、本に親しんでもらいたいと、

催しを計画しています。どうぞ、お楽しみに!!

 

〔ダウンロードファイル〕

平成24年5月6日(日)「市民図書館のおはなし会」案内.pdf

平成24年4月27日~「西日本読書感想画コンクール優秀作品展示」.pdf

 

 

《読みきかせのための本》  


 《選書 市民図書館ボランティアリーダー 岡村 温子》   

 『 はなをくんくん 』   ルース・クラウス/文   マーク・シーモント/絵   《福音館書店》

 絵本を開くと、まずモノトーンで表現された絵のやさしさに驚きます。冬眠から目覚めた森の動物たち。鼻をくんくん、かけてく、かけてく。どこへ向かって走っていくのでしょう。終わりの唯一の彩色のきいろは効果的で、しっかり春の喜びを伝えてくれます。読み手の心と声でぜひ、子どもたちに届けたい絵本です。


ぐるりんぱっ

《選書 市民図書館ボランティアリーダー 川谷 純子》  

 『 ぐるりんぱっ 』   なかのひろみ/文   まつおようこ/写真   《アリス館》

 シダの芽ばえ「ぐるりん」がシダになるまでの様子を綴った写真絵本。神秘的な形ときれいな色が生き生きとして美しく、擬人化して添えられたことばも、ユーモラスで楽しい。乳幼児から楽しめる科学絵本。身近な庭や石垣でかわいい「ぐるりん」の声が聞こえてくるかもしれません。

 

 

《小学生低学年向けの本》

 

  『 ひらがなだいぼうけん 』   宮下すずか/作   みやざきひろかず/絵   《偕成社》

 本のなかの文字たちが、夜の間どうしているか知ってる? 本から飛び出た文字たちの冒険を描いた「い、ち、も、く、さ、ん」のほか、「たべられたもじ」「へのへのもへじ」を収録。

 

  『 すみれちゃんは一年生 』   石井睦美/作   黒井健/絵   《偕成社》

 おしゃまでお洒落なすみれちゃんは小学1年生になりました。妹のかりんちゃんは幼稚園。すみれちゃんは、かりんちゃんのことを思うとちょっと憂鬱になってしまいます...。「わたしはすみれ」シリーズ第2弾。

 

 

《小学校中・高学年向けの本》

 

  『 ミステリー組におまかせ 』   伊藤才見/作   ももち麗子/絵   《偕成社》

 4年4組には同じ誕生日の子が3人いる。奈々子と稲波と榎本だ。ひとつのクラスに同じ誕生日の子が3人そろうと、その3人は呪われるというのだが...。奈々子たち3人はその謎に挑む。

 

  『 卒業の歌 -ぼくたちの挑戦- 』    本田有明/著   《PHP》

 校内合唱コンクールに創作曲で挑むことになった6年3組。創作曲の作詞をまかされた翔太、そして、作曲をすることになった麻里絵は...。楽譜「誕生日の贈りもの」「卒業の歌は出会いの歌」も収録。

 

 

《若い人向けの本》

 

  『 桜さがし 』   柴田よしき/著   《集英社》

 しだれ桜、夏の鬼、梅の天満宮・・・。中学の同級生だった4人の心模様をめぐるように、古都京都の四季折々の風物を彩りに展開する事件の数々。4人の想いが錯綜する、甘酸っぱくもひたむきな恋の行方を描く青春ミステリー。

 

  『 三月の招待状 』   角田光代/著   《集英社》

 年下の恋人と同棲する充留(みつる)のもとに、学生時代からの友人の離婚パーティの案内状が届いた。パーティに集まった友人たちの動揺、苛立ち、新しい恋。男女5人の友情と恋愛を描いた長編小説。

 

 

《大人向けの本》    《選書 市民図書館館内ボランティアさん》

 

  『 3.11心に残る140字の物語 』   内藤みか/著   《学研パブリッシング》

 そばにいてくれなくてもいい。遠くても空の下、あなたがいる。それだけでいい。二度と会えなくてもいいから、どうか無事でいて――。 本書はインターネットサイトtwitterに寄せられた今回の未曽有の東日本大震災についての投稿100編を収録したものです。140字に込めた熱い思いが伝わり、希望や感動が改めて呼び起こされる一冊。あの日の哀しみ、みんなの絆を忘れずにいるためにも、これからも長く読み続けていきたい書です。

 

  『 リレキショ 』   中村航/著   《河出書房》

 私は青春まっただ中の若者を描いた小説が苦手です。が、これはヒロインの女の子がとても気に入りました。少し横道にそれた生活を送っている主人公の青年の働く様子を、毎夜家の窓から見ていた女の子が、青年に手紙を渡します。受験生である彼女の手紙には冬の勉強に励む様子などが書かれているのですが、そこが特に良くて、文庫版を買って何度も読んだ小説です。 (10年ほど前の、文藝賞受賞作です。)

 

≪関連リンク≫ 大分市民図書館ホームページ

皆さんは、図書館に行って何をしますか?

「本を読む、本を借りる」それ以外の楽しみ方をご存知ですか?

IMG_2417.JPG

 

今日は、県立図書館に行って、当たり前にできること、

それ以外に「えっ?こんなこともできちゃうの?」というような

知ってるようで、意外と知らない図書館の施設やサービスを

大分市に住む2児のママ目線で探検してきました。

 

1階のエントランスから階段を登りきったところに

館内貸し出し用のベビーカーが設置されています。

簡易タイプではありませんので、赤ちゃんが寝てしまっても大丈夫。

ママはゆっくり本を探せそうです。


IMG_2472.JPG


私が県立図書館に子どもと一緒に行くときは、

まず2階に上がってゲートを入ってすぐ右手にある

「子ども室」に直行です。

 

IMG_2419.JPG

 

「子ども室」は、赤ちゃんから、おおよそ中学生までを

対象にしたコーナーです。

子ども室に入って右手には南向きのマットコーナーが。

 

IMG_2428.JPG


日当たりもよく、床がふわふわのクッションになっていて

親子で靴を脱いで、ゆっくり本を開くことができます。

 

たくさんの本棚の一角に

「あかちゃん文庫」という名前のついた棚がありました。

 

IMG_2427.JPG


こちらは、2012年2月29日に新設されたばかりの書棚なんですよ。

絵本がピカピカで、種類もたくさん。

 

「ママと赤ちゃんが絵本を通して、触れ合う時間を作る。

小さい頃から『そばに本がある』ことを楽しんでほしいんです」

 

IMG_2425.JPG


今日、図書館を案内してくださった、

大分県立図書館の福永さんから説明していただきました。

 

子ども室の机や椅子は、高さもサイズもコンパクト。

書棚も低めに作られていて、小さい姉弟が手をつないで歩いていると

目の前に大好きな乗り物の絵本コーナーを発見♪

 

IMG_2431.JPG

 

子ども室の特徴は、大きなフロアと違って

木製の壁や低めの天井で落ち着ける空間になっています。

実は、木製の壁の裏には読み聞かせ用の「おはなしのへや」や

 

IMG_2435.JPG


オムツかえコーナーもあるトイレがあるんですよ。

洋式トイレには、子ども用の便座もついていました。

 

IMG_2442.JPG

 

「とっておきの部屋もあるんですよ」と案内されて入ったのは

「子どもの本資料室」です。

こちらは、学校司書の先生や読み聞かせをする人、

子どもたちにおすすめの本を探す人のための資料室です。

 

IMG_2447.JPG

 

館内専用の絵本もありますので、

読み聞かせの本を選ぶときに、絵本が貸し出し中!でも大丈夫。

大きな絵本や、紙芝居、紙芝居用の木製の枠などもありました。

 

触れて読む点字つき絵本の「はらぺこあおむし」には大感激です。


 

IMG_2455.JPG


あおむしや土、太陽、果物、1つ1つ素材の違う布で作られていて

赤ちゃん用にもある布絵本同様「手で読む楽しさ」も

本を読むということと同じなんだと気付きました。

 

 

子ども資料室に子どもたちは入室できませんが、

大人の方はどなたでも利用可能です。

「利用の際は、職員に一声かけてくださいね」とのことでした。

 

「子ども室」を出てエントランス側の一角にあるのは

「子育て情報コーナー」です。

 

IMG_2468.JPG


こちらは、子育てに関する本を一手にまとめた場所で

図書館の蔵書・雑誌・子育てに関するパンフレットなどが

所狭しと並んでいます。

 

例えば「名づけの本」は、本来なら「哲学」のコーナーにある本だそうです。

人気の「折り紙」などは、本来なら「芸術」の分類。

でも、この「子育て情報コーナー」には、

「子育て」に関連する本が一堂に集められています。

 

コンパクトなコーナーですが、本の冊数は9,500冊ほど。

子連れでも、ささっと立ち寄って興味が持てる本を

見つけることができて助かります。


 

IMG_2470.JPG

 

授乳のタイミングで図書館に来ることもありますよね。

広々とした鍵付きの授乳室も、2階エレベーターホール横に完備しています。


IMG_2475.JPG


「子ども室」を出てすぐの「貸出」コーナーの職員に声をかけたら

鍵を開けてくれるそうです。

もちろん、ミルクやオムツ換えの際、パパでも利用できますよ。

 

授乳を卒業した子どもたちも、飲み物や食べ物を施設内で

摂ることができればいいな、と思いませんか?

実は「食事室」というお部屋が準備されているんですよ。

 

IMG_2487.JPG


1階のエントランスから、研修室に行く途中に

ロッカー室と併用されて、自動販売機やテーブル・椅子が準備されています。

 

2階のエレベーターホール横のレストランも

お子様ランチや軽食もあり、ゆっくり食事をすることもできます。

 

IMG_2479.JPG


午前中、のんびり図書館で絵本を読んで食事をして帰ってお昼寝。

雨の日でも十分楽しめるお散歩コースですね。

 

2階には「視聴覚ホール」というイベント用のホールもありますが、

こちらは、アニメの上映会や音楽会、人形劇なども開催されています。

 

毎年、4月23日~5月12日は「こどもの読書週間」で

大分県立図書館でも、期間中(今年は5月13日(日)まで)

休館日を除いて、毎日無料のイベントを開催しています。

 

大分県立図書館の新しい取り組みについて、

2つほど、図書館の福永さんから教えていただきました。

 

1)「あかちゃんのためのおはなし会」(0・1・2歳児対象)は

事前申し込みによる登録制になりました。

 

今までは当日受付でしたが、平成24年度は、事前申し込みによる登録制になりました。

月に1回・3ヵ月続けての参加で、読み聞かせやわらべうたなどを楽しみます。

3回続くと参加者さんと顔見知りになれるのも嬉しいですね。

 

◆申込受付期間:平成24年4月10日~5月2日

 ※先着順ですが、月齢ごとに受け付けしますので、詳しくはお問い合わせください。

 

2)県立図書館の休館日がかわります

 

毎週月曜日がお休みでしたが、平成24年度からは第2・第4月曜日は

開館することになりました。(祝日のときは翌日が休館)

 

IMG_2463.JPG


そのほか、図書館の便利なサービスについても聞いてきました。

 

 

≪本の宅配貸出サービス≫

子育て中のママや子どもたち、妊娠中のママも利用できる

絵本や育児書がセットになった、本の宅配サービス。

送料だけで、毎回5冊セットになった本が自宅に届きます。

大分県立図書館のサイトに、詳細ページがありますので参考にしてください。

●大分県立図書館ホームページ「本の宅配貸出サービス」


≪推薦図書リスト≫

年齢別に子どもたちに読みやすい、読んで欲しい本のおすすめを

1冊の冊子にまとめたものです。

個人配布は残念ながら終了してしまいましたが、サイトで

年齢や学年別のおすすめ図書が100タイトル紹介されています。

●大分県立図書館ホームページ「推薦図書リスト」


貸出/予約ベスト≫

今、どんな本が人気があるんだろう?って思ったことはありませんか?

サイトで、ランキングをみることができるんですよ。

●大分県立図書館ホームページ「貸出/予約ベスト」


IMG_2421.JPG


子どもが少し大きくなって、日々の忙しさから

図書館から足が遠のいていましたが、

今日の取材での発見から、また新しい図書館の魅力に気が付きました。

まずは、子ども室で見つけた「大活字本」で

懐かしい小説を子どもと一緒に読んでみることに挑戦してみようと思います。

 

図書館内で、わからないことは遠慮なく

職員さんに声をかけてくださいね。

取材中も「あれ、どこにあるかな?」の質問にテキパキと

お答えしてくださった、頼もしい職員の方ばかりです。

 

大分県立図書館の福永さん、丁寧な案内ありがとうございました。

県図書のマスコットキャラクター「ペンちゃん」名前覚えましたよ。


IMG_2484.JPG


取材に同行してくださった、大分市子育て支援課のナスさん

写真撮影ありがとうございました。

 

以上、大分のらいむがレポートさせていただきました。